goo blog サービス終了のお知らせ 

cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

久しぶりに2日連続

2022-05-21 | Weblog

昨日はセンターのグラウンドゴルフ定例会があって参加した。

コロナのせいもあったし、もともと2ヶ月に一回だった上、センターの閉鎖もありで本当に久しぶりだった。

昨日はホールインワンが2つも入ってくれて、3等になりました。3等と言っても3等が4人いたから6等でもあるわけだけど(^^ゞ・・・

帰るとき駐車場の近くに、ニワゼキショウをみつけました。

周りに草も何もない、舗装された道路の割れ目から力強く咲いていてちょっと感動!がんばってるね

今日はガーデニン教室でした。

去年パソコンの調子が悪くて買い換えたのですが、なかなか慣れられずに、今まで出来ていた、写真のサイズを変えたりすることすら、なかなかうまくいかないのです。今度出来たとき、見て貰いますね(^_^;)

3月に撮ったカネノナルキの花が可愛いのでUPします。

 

 


5月

2022-05-07 | Weblog

5月は私の一番好きな季節です。

残念ながら今年の5月は雨で始まりました。

ここ2、3日、いいお天気で毛布などの冬物の洗濯頑張っています。

先日、家の横手に伸び放題のツタがあるのですが、その中に白い花を見つけました。

え?これって雑草じゃないよねえ?

よくみたらン十年も前にTさんに頂いたヒメウツギだと気がつきました。

鉢に植えていたのが、十数年、色々あった間になくなってしまったもの・・・

種が飛んでこんなところに芽を出してくれたようです。

ツタを整理してちゃんと鉢に植え替えようと思っています。

なるべく早くやるから待っててね

パソコンを買い換えてから写真の扱いが以前のように行かなくなって・・・(-_-;)

 

 


今週もフル稼働

2022-04-23 | Weblog

先々週に続いて今週も予定が沢山入っていた。

まず日曜日は、母の23回忌。23年にもなると、そんなに大層にするわけではないけれど、嫂と妹と3人でお寺にお参りに行きました。

最近はお経を唱和させて頂けるので私は好き!先代の住職さんからそうなったけど、先々代の住職さんは子供だった私にとって、さっぱり意味もわからないのは当たり前だけど、言葉もムニャムニャで、とにかく早く終わりますように・・・ばっかり思っていた(^^ゞ

コロナ以来ずうっと声もかすれて出にくかったのが、読経のおかげでほんの少しましになったかな?

コロナ以来、お墓参りもできていなかったのが久しぶりでお墓にもお参りできたし、3人でお昼を済ませ、母の実家の近辺など懐かしい場所のドライブも楽しかった。今回初めて妹の車に乗せて貰いました。妹の運転上手でした。安心して乗っていられました。サンキュー

その他、手話サークル、卓球、W会、アクアビクスなど、空いていたのは2日だけです。

ぼちぼち元に戻りつつあります。

どうぞこのまま収まってくれますように・・・<(_ _)>

 

 


忙しい一週間

2022-04-09 | Weblog

コロナ以来、久しぶりに予定びっしりの一週間でした。

勿論、病院やタイヤ交換、等という日も含めてのことですが・・・

サークルも再開したし、自分で自粛していたW会にも参加しました。

ずいぶん長い間ご無沙汰していたプール、翌日どんなに筋肉痛が出るか?と心配していたけど、大丈夫でした。

やっぱりプールは気持ちがいい(^o^)もっとまめに行かなければなあ!と思うけれど・・・

前回はプールには入らずにトレーニングルームでルームランナーと、自転車こぎだけをやりました。

自転車をこいでいるとき、キャンデー1個分消費するのに、どれだけ漕がなくちゃいけないの!と画面で表示されて身にしみたはずなのに・・・相変わらず毎日怠惰な生活をくりかえしている。

このぐーたらな性格はなかなか直りません。

 

今日、庭の片隅の枯れ木に花のつぼみを見つけました。以前あったはずなのに、切られてしまった花ズオウです。

健気~

今度からあんまり木を大きく伸ばさないで咲かせるようにしよう!

 


MR検査

2022-03-31 | Weblog

今日は雨。

頭のMRを撮りに行ってきました。

1時間くらいで到着はするんだけど、道路の混み具合もあるし、時間が遅い場合は駐車場が満杯で長時間待つこともあるし、と色々考えて2時間前に家をでました。

と、一番最初の信号で引っかかりました。なんかいやな予感・・・

結局逢坂山までとロトロとしか進みませんでした。逢坂小学校の桜はまだ5部咲きくらいかな?

ところが、逢坂山を過ぎると急にすいすいと進み、いつも渋滞する四宮あたりも今日は結構スムーズに行くことができました。

蹴上げの信号を越えたとき、満開の桜がパアッと目に飛び込んできました。大津と京都は緯度もそんなに違いがあるとも思えないのに、この違い、やっぱり交通量が多いせいで地熱が高いのかなあと思ってしまう🌸🌸本当に見事な🌸でした。

結局駐車待ちもなくすんなりと事が運んで、予約時間より1時間も早く着いてしまって、本を読んで時間をつぶしました。今日は、診察もなく検査だけに行ったので、すぐ帰ってきたのですが、行き帰り、信号で止まったら写真を撮ろう!と思っていたのに、残念ながらいいタイミングで止まれず残念でした。


お魚やさん最終回

2022-03-24 | Weblog

お魚屋さんに来て貰うようになってからもう7年経ちます。

いえ、知り合ったのは、そのときが初めてではなく、ずうっと昔、京滋バイパスがまだ開通してなかった頃、今のバイパスの場所は草ボウボウの空き地でした。

その空き地に、お魚やさんと、野菜を売りに来る人と週2回?くらいだったかな?1回だったかな?

周りにお店は無かったので、結構繁盛していました。

その時はよく買っていたのですが、途中でパート勤めを始めてから行かなくなりました。

それから何年も経ち、バイパスは立派に出来上がって、毎日多くの車が行き来しています。

そのときのお魚やさんが今も何軒かのおうちに来ておられる事は聞いていたのですが・・・

ある日、突然出会ってしまったのです。

ご近所のお宅にも来ておられたらしく、そこを終わって出発された直後、私が通った、のでした。

あれから大分経つのに私を覚えていてくれたのか、トラックが止まりました。

私も気になっていたので、色々聞いて、何人分、予算いくら位でと言うことで、2週間に一度来て貰うことになりました。

1回に2,3食分くらいづつ、最初の日はいつもお刺身で、後は、焼いたり、煮たり、揚げたりして食べられるよう組み合わせて持ってきてもらっていました。それが、すごく美味しいのです。鰆の美味しさを初めて知ったのも、お魚やさんのおかげです。

それがついこの間のことのように思うのに、もういつのまにか7年も経ってしまったのですね。

22歳から始めて50年で止めよう、と決めてた、と言っておられました。

長い間美味しいお魚を持ってきて頂いて有難うございました。

これからはゆったりと趣味の園芸を頑張って下さいね!お元気で・・・

 


昆布巻きを炊きました

2022-03-01 | Weblog

昨日やっと昆布巻きを炊きました。

年末の年越しそばの出汁からお雑煮の出汁、千枚漬けに使った昆布、他何種類かの煮物の出汁に使った昆布をずうっとため込んでいて、1月半ば頃から明日やろう!明日やろう!と思いながら・・・暇はいっぱいあるのに、実行するまで1ヶ月半かかりました。

使い古しばかりでは美味しくないだろうかと、2、3枚新しい昆布も混ぜました。圧力鍋で炊いたので柔らかく仕上がりました。

出汁の素も入れたので結構美味しかったですよ(^^ゞ

今日、3回目のワクチンを受けてきました。

ただいま10時過ぎですが、今のところ何の症状もありません。


じゃこ飯

2022-02-17 | Weblog

我が家はお米を毎年1年分まとめて頼んでいる。

新米が出始める頃、余りすぎても困るので、ちょっと控えめに買っていたつもりだった。

それが昨年たまたま一袋分(30kg)多めに頼んでしまった。

又、そういうときに頂くこともあって、昨秋新米が出てくる時期にはまだ古米が沢山残っていた。

新米が来ているのに、いつまでも古米を食べていては、いつまでも新米が食べられない。

せっかくの新米だもの、新米のうちに頂かなくちゃ!としばらく新米を食べていたが、古米は一向に減らない。

夕食を時々焼きめしとかにしたら?との息子の進言もあって、考えたのが、お昼にじゃこ飯を食べよう!

我が家は皆起きてくる時間がまちまちなので、今まで私は朝は13~14種類のいろいろなものを入れた野菜ジュースだけつくる。

昼はそれぞれなので何も作らなかった。夫も若い頃は一人暮らしも経験した人なので、生協で買ったうなぎとか牛丼の具などを使って一人で作って食べている。きつねうどんを作ることもある。私もあるものですませていた。

じゃこ飯はフライパンにごま油を少し入れて、炊いておいた古米を入れ、ちりめんじゃこを多めに入れて、卵と青ネギを入れるだけ。

後はチキンコンソメと醤油、塩が少し足りないので塩コショー。

皆さんに笑われるかもしれないけどこれが結構美味しいのです(^^ゞ

息子たちにも結構好評で毎日作っています。毎度毎度入れるものを変えたりすると、又しんどいので、じゃこと卵とネギを通しています。

たまにはハムやソーセージも、冷凍のベジタブルミックスなども考えないでもないけれど、人間、どんどん欲が出て、あれがいい、これがいいと言いだしたら、際限もなくなるから・・・今はお昼はじゃこ飯!を当分続けていくつもりです。

サツマイモを食べて減った体重が元に戻らないか心配だったけれど、1㎏も変わってなくてほっとしています。

当分は新米は夜だけ炊いています。