goo blog サービス終了のお知らせ 

cobaのきまぐれブログ

私もやってみようかな?と
かる~い乗りでブログを始めてみたのですが・・・

たるんでいます(=_=)

2022-08-07 | Weblog

先週火曜日、初めて脳外科を受診しました。

最近、その日のうちにブログを書くことがなかなか出来なくて、いくにちも経ってからぼつぼつ思い出して書いています。相当たるんでいます(^^;)すぐ忘れるくせに・・・

とっても感じのいい先生で説明も分かりやすかったです。

80歳以上になると手術はされないんですか?と聞いてみたら、そんなことは無いんだそうです。が・・・

手術方法も頭に直接メスを入れる方法と、足の付け根からカテーテルを入れる方法を説明して頂きました。

ただ、その表現がいかにも恐ろしげで、脳をかき分けて、とか出てくるので、怖がって、止めとくというのを期待されてるのかな?と勘ぐったりしてしまいました。

昔、整形で入院していたとき、脳外科の人が同室におられたので、頭皮を切って、頭蓋骨の上部を外して・・・と言うのを聞いていたので、それはある程度の覚悟は出来ています。

でも、動脈瘤を持っている人で、くも膜下出血になるのは4%くらいだということだし、去年と今年とで変化はないので、今後1年に一回MRを撮って、経過をみていくと言う結論になりました。今回も何もなかった!・・・それを今後何年か続ければ、90歳になるのだし・・・

あまり考え込まないで、のんびり生きて行くようにしよう!と思います。

 

 


疲れたあ・・・

2022-07-24 | Weblog

木、金、土、と今回も3日続きました。

グラウンドゴルフ・W会・アクアビクスです。

グラウンドゴルフは今回は二人だけでした。

コロナも最近又増えてるし、何よりも熱中症が心配でした。

前日からずうっと天気予報ばかり気になって・・・快晴なら即中止しよう!と決めていました。

でも、予報は曇りだったのです。一日中曇りということなので、とりあえず行ってみようか・・・

10時前にNさんが来てくれました。まあ二人だけでもいいよね!と言うことで、いつもは回らないA、Bコースだけ回りました。

1コース終わったら休憩をして水分補給・・・

それでも、今回ばかりはすご~く疲れました。第一歩くのが苦しかったのです。つくづく年を感じました。

やっぱり7、8月は来年から休みにしよう!と真剣に思いました。

今回は、ミニ情報だけでしかお知らせしてなかったので、行こうと思われてた方、すみませんでしたm(_ _)m

 

休憩しているとき、一緒になった方たち、山科から来ておられたのですが、お弁当を食べて午後からもまだ続けてやるのだとか!A,B,C,D,コースを何度も回られるんだそうです。

もちろん、60代、70代の方が多いとは思いますがその中に昭和10年生まれという方もおられて、お年は86歳か87歳ですよね?背中も腰もしゃんとして、とてもそんなお年には見えなかったです。

私たちは、いつも4コースの内、2コースしか回らないのに・・・ただただ恐れ入りましたm(_ _)m


続き

2022-07-17 | Weblog

今回は動脈瘤の手術を受けることをある程度決意して、そのことをしっかり聞いて来ようと思って行ったのに、結局手術するのは脳外科になるので、その科では詳しいことは聞けませんでした。

改めて脳外科の診察を受けるべく予約をしてきただけです。この前は結構手術しますか!?しますか!?と積極的に聞こえたけれど、80歳以上の人はあまり手術しないとか曖昧で・・・

私も、くも膜下出血でさっさとあの世に行けるならそれでもいいけれど、もし、死に損ねて家族の重荷になるようだったら困るし、と思っているのですよ!

 

 

 


病院行って来ました!

2022-07-17 | Weblog

もう2、3日になりますか?朝、急に蝉が鳴き出しました。今年初めてです。

これから毎日うるさいほど聞かされることでしょう。

先週木曜日病院の予約日でした。時間を計算して、早めに出たつもりだったのに、途中でトイレに行きたくなり、それも進むに従ってもう辛抱しきれなくなって・・・

途中の気軽に入れるお店はまだ開いていません。コンビニを探して進みましたが、なかなか見つからず、苦しくなって、もう病院はどうでもいいや!みたいなヤケクソな気持ちになってしまって、この先混み始める感じなので、思わず左折して湖岸に出てしまいました。

湖岸にもなかなかコンビニは見つからず、とうとう瀬田唐橋を過ぎてしまいました。ここから少し行くとコンビニがあるのは知っていたので、そこまで何とかたどり着き、いきなり、すみません!トイレ貸してください!おかげで快くどうぞ!と言って頂けて、本当にありがたかったです。

おかげで生き返った気持ちです。お茶だけしか買わなかったけれど本当に感謝しています。入ったときすでに少し汚れていたので、私と思われるのが嫌なので、ブラシが置いてあったのでゴシゴシきれいにしておきました(^^ゞ

ここまで来てしまったら、もう国道へ戻るのは遠いので、京都まで名神に乗りました。後は結構スムーズに進んだのですが、今度は病院の駐車場が行列待ちです。

ようやくはいれて、採血の順番を待っているとき、もう一つの科の方の呼び出しベルが鳴り始めました。あと少しなのになあ!それも、「今行けません」と言うボタンが表示されなくてずうっと鳴り続けているので仕方なく了解ボタンを押しました。先生によるのか、器械のせいかどうかわからないけれど、以前は「今行けません」というボタンが選べたのに・・・

結局又診察室の前で長い間待ったので、それなら採血を済ませてしまえばよかった!と思っても後の祭りです。

リウマチ検査の採血は結果が出るまで長い時間かかるので、待っている間に以前はブログを書いたりしてたのに、最近電波の関係か、ブログが送れなくなってしまいました。

何日も経ってからだらだらとしょうも無いことを書いています。すみませんm(_ _)m

 


気持ちがぐらつく時

2022-06-26 | Weblog

忙しかった一週間が終わりました。

手話サークル・卓球・セラバンド・W会・アクアビクス。

火曜日の卓球の日、息子に言われたのが頭の隅っこに残っていたのか、珍しく気持ちが進みませんでした。

いつも一番楽しみにしている卓球なのに・・・???いつまでも、どうしよう?どうしよう?とだらだら時間が過ぎていきました。

1回迷ってしまったら、出かけていって何か悪いことが起こるのじゃないだろうか?・・・事故とか?怪我とか?・・・と、あらぬ妄想にとりつかれてしまって、結局その日は休んでしまいました。

セラバンドの日も、同じように、もうどうでもいいか・・・みたいな気になって・・・

でも、こういう風にして、だんだんいろんな事から手を引いてしまうんかなあ・・・?と、ふと思ったら・・・

あかん!あかん!動ける間は少しでも頑張らないと、と、木、金、土は出かけました。

行ってしまうと、あ~やっぱり来てよかった!と思うのです

気持ちがぐらつ日も時々ありますが、もうしばらく頑張ってみようと思います!

 


ヤマボウシ

2022-06-18 | Weblog

今、ヤマボウシの花が満開です。

ガーデニングの花も、可愛かったフクシアもラベンダーも終わってしまって、今イソトマが元気です。

昨日<大人の体の使い方>に参加したのですが、アリーナでの運動はそれほどでもなかったけれど、プールは結構疲れました。

自分が勝手に頑張ったからですが・・・

帰ってお昼を食べたらバタンキュー!で、2、3時間眠り込んでしまいました。

後は心配していた筋肉痛も起こらず、何とか大丈夫ですが、大体久しぶりやのに、二日も続けて、年を考えろ!と息子に叱られてしまいました(^^ゞ


久しぶりのグラウンドゴルフ

2022-06-17 | Weblog

もう3年以上になりますか?コロナが発生してから一度も行ってませんから・・・

昨日久しぶりに行ってきました。

一日曇りという予報でしたが、朝、車に乗ったら、国道へ出る前にポツポツ窓に当たって、うわっ!やばい!と思ったのですが、国道を横切った後はそれも無くなって結局一日?(半日)曇り空で終わりました。お日様が出てきたら、一挙に暑くなるだろうし、理想的なお天気でした。

結局集まったのは3人。2人だと淋しいけれど、3人集まれば上等です。楽しい一日を有難う(*^_^*

今日はこれから「大人の体の使い方」教室に行ってきま~す!

 

 


ついでに・・・

2022-05-25 | Weblog

写真を撮ったついでにもうひとつUPします。

Kさんに頂いたヒメヒオウギの花です。

一度一カ所にまとめようと、庭の前の方に引っ越ししたのですが、それらは全部だめになって、根っこが堅くて掘り出せなかった株だけが生き残って、今トクサの間からどんどん伸び出して周りに増えてきました。

頂いたのもう何年も前ですね!

私がW会に入れて貰った時、まだ50代でした。月日の経つのは早いですね(^^ゞ

色々な人と、出会い、そして別れがありました。最近は特に、本当にあっという間に月日が流れていきます。

なんとか自分で動ける間に目一杯楽しまなくちゃ、ね!(^^)!


ガーデニングの写真

2022-05-25 | Weblog

画像のサイズ、やっと変えることができました。

でも周囲をぼかしたりに使っていたアプリは新しい方へ移動することができないようです。

ホクシャの花が可愛いですが、沢山枝分かれしていて、まとまりがつきません。

植木鉢は今回先生がお仲間の方たちと作られたそうで木製です。あ!写真を撮る前にきれいに土を落としとくんだった(^_^;)

それに、隣のパンジーも、しおれた花も取れてなくてお見苦しくてすみませんm(_ _)m

 

もう一つは去年の花です。

クレマチスだそうですが、<エールふくしま>という名前がついていました。

どんどん新種が出てきますね!

今年ちょうど開きかけたのでUPしました。

この下の方にペチュニアの白と紫が今、びっしり花をつけていますが、これも新種のようです。