goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

おはようございます・・・今日はお客さんの来社でご指導いただきます

2020-08-28 09:50:47 | 「作業場のおはなし」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

今日は午前中・・・
お客さまのほう来社いただきます
作業場にての作業について
ご指導をしてもらい作業する予定です
「今日は作業場もばたばたと週末に向かい
 生産予定も変更等もありますので・・・!!」
いろいろと連絡もいただいております

お客さまへの納品予定も変更したり
明日の土曜日も作業場にて作業をして
対応のほうせんとアカンかなと思います
「お客さんのご意向にそい・・・生産予定とも
 調整もしていただきながら作業のほう進めていきます」

作業のチェック項目・・・なかなか難しい
しっかりと見てチェックをしていきます
「通常のワークの異常があまり出ない部分で
 手ではさわってはいけないところもあるので・・・
 作業の際も気を遣いながらの作業です」

本日もよろしくお願い致します
今日もいい日にご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って・・・我を張ってはならないということ!!

2020-08-27 20:21:19 | 「今日のことば」
本日もありがとうございます

自己中心になって
まわりが見えなくならないように!!

「頑張るの語源は・・・」

 【我を張る】&【眼張る】

我を張るということは自己主張を押し通すこと
そのことを意味しています・・・自己主張を
押し通すには努力はともないます
何かを成し遂げようと困難に負けずに努力する
ことを意味するようになりました
眼を見開いて見張る・・・
今いる場所から強い意志で動かないことを意味します

「頑張ることの前提として自己中心にならないこと」

前向きに頑張ることは大事なことではあるのですが
その頑張ろうとする心の奥底に慢心があるのなら
間違って方向へ進んでしまいます・・・
頑張るということの前提として「自己中心」にならない
そのことを肝に銘じる必要があるのです


本日もありがとうございます
今日もいい日にご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業効率を上げるには・・・「シンプルに」「記憶に頼らない」「とにかく聞くこと」

2020-08-26 18:23:00 | 「作業場のおはなし」
本日もありがとうございます


今日も作業場にて仕事のほう
させていただきまして有難うございます

「作業場の作業効率を上げるには・・・??」 

・シンプルな思考を心がける
仕事するには作業するには「これは!!」という
外してはいけないポイントやコツというものがある
これらにいろいろ肉付きがされて複雑な情報になる
作業効率化をはかる人はポイントやコツだけという
本質だけを見て仕事を組み立てていく特徴がある

・作業効率改善するには記憶に頼らない
ひとが記憶しておくには限界というものがある
効率化をすすめる!!アイデアを生むということ!!
頭を思考回路をフル回転させて・・・メモや議事録を
書き留めるなどして思考停止にさせないようにします
 
・作業効率アップにはとにかく聞くこと
作業を効率化するためには自分の頭や経験だけで
考えたり調べたりするのではなく・・・
自分にはない知識を持っている人には聞く
「作業場のメンバーを気遣いより良いコミィニケーション
 とりながら相手に聞きやすい作業場づくりが必要です」

このようなことも意識しながら日頃から
より良い作業場づくりを意識して仕事していきます


本日もありがとうございます
今日もいい日にご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場のおはなし・・・「倉庫内の整理整頓をするということ!!」

2020-08-25 19:53:32 | 「倉庫作業の改善活動について」
本日もありがとうございます

倉庫内作業を効率的に行なうためには
倉庫の中の整理整頓になります・・・
清掃を定期的におこなって作業場を
きれいな状態にキープすることが大切!!

商品や使用する器具の置き場所を明確にする
そして必ずに同じ場所に使用したらもどすこと
棚などに入りきらない商品の置き場所なども
事前に決めておくことも必要です
商品の荷捌きスペースや出荷品スペースなど
区画線などをしてしっかりと区分けする

「商品を事前に決めた場所に保管して
 作業しやすい作業場づくりをしていく・・・!!」
倉庫内作業を効率的に行なうための
ポイントになってくると思います
まだまだこれ以外にもポイントとなるものは
ありますけれども…まずははじめにと!!

本日もありがとうございます
今日もいい日にご安全に・・・!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間のロスや仕事のムラが大きく改善するということ・・・

2020-08-24 20:07:14 | 「作業場のおはなし」
本日もありがとうございます

トラックの納品配送など移動時間を
減らして効率的な業務遂行をささえる
配車をするということ・・・
勘を頼りに熟練した運転手の担当者が
対応しているために任せっぱなしの
ケースがほとんどだと思います

トラックのルートにて納品配送に走ってると
あの道路を走ると・・・どのくらいの時間に
お客様のところに到着して納品できるか!!
そこからまた帰社するまでの時間はどれくらいか
予想を立てることは時間管理する中では必要です
「納品配送の車輌の運転手が交通安全で
 無事に納品して帰ってくれますように!!」
毎日・・・お祈りもしています

本日もありがとうございます
今日も・・・ご安全に!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする