goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

作業場において・・・「声を上げる勇気を!!」もつということ

2024-04-23 17:18:15 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日も有難うございます

もしかすると言っても無駄なのかも??
「それは違うよ!!」と波風を立てることに
なるかもしれないと躊躇してしまうこともある
それでも「違う」と思ったことや「これ変?」と
思ったことを言わなければミスにつながることや
危険行動をしていると大きな事故になります

違うことをそのままにしていると本当のことが
わからなくなってしまうかもしれません!!
「違う」と思っていることを声にすることで
誰かを助けることができるかもしれません
ひいては自分を・・・作業場を守ることになる
だから「違う」と声を上げる勇気をもつことを
忘れずにいたいものです

そのような作業場に!!仕事場にしていきたい
そのように思っています

本日も有難うございます
今日も夕方の時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「え??そうなん・・・??驚かれるかもしれませんが??」

2024-04-12 08:24:47 | 「作業場のおはなし」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

作業場というものは・・・
毎日おなじように仕事に出てきて
同じように作業して同じようにこなしていく
「いつも同じようであって同じではないということ」

「えっ??そうなん・・・??」
このように驚かれたり、またまたという
かたもいらっしゃると思いますが
同じような経験・体験であっても全く同じこと
ひとがそろい作業においても種類がかわりと
つねに状況がかわり環境がかわるということ
いつも同じようであって同じではないということ
つねに変化しているということを意識として
もち続けていくということ!!

「馴れる」から「やりとげる」「きりぬける」こと
個人として経験・体験していくということが
その結果を集団が受け取ることができる・・・
これが作業場であると思います

本日も有難うございます
今日もいちにち
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場はチームプレーで・・・プロのスポーツチームであると思うのです

2024-04-10 12:00:08 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日も有難うございます

昨今の話題でもある
プロ野球やメジャーリーグの野球のこと
サッカーではJリーグや昨日はなでしこの
選手の方々が試合もされていましたけれども
サッカー然り野球然り…ACEや四番ばかりでも
エースストライカーの得点をとる選手ばかりでも
誰か一人でも欠けては試合には勝てないのです

その中には監督・コーチがいてスカウトが
用具係やグランドキーパーなどサポートの方が
フロントや裏方の人が・・・全てが一丸となり
勝利を目指すというのがプロのチームだと!!
作業場も同じでそれぞれの部署・メンバーや
仲間がいてこそ一人一人がお互いをリスペクト
して日々仕事にむきあっていくことが強いチーム
不可欠なことであると思います

みなさんは「1万時間の法則」というものは
ご存じでしょうか・・・???
ひとつの場所に集中して働くということは
1日に8時間働いたとして1250日ということ
足かけ3年半はかかるということです
これだけの時間を費やしてやる気があるのなら
間違いなくその道のプロと言える存在に
なっていると思うのです
「入社して1~2年で心が折れてしまうような
人出はその道の専門性というのは見につかない」
そのように思っています

本日も有難うございます
今日も午後からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清潔」について…作業場において言えることは??

2024-04-02 20:42:36 | 「作業場のおはなし」
こんばんは
本日も有難うございます

「清潔」というのは
作業場において言えることは??
「整理」「整頓」「清掃」がきちんとできて
いる状態を維持していくことなんです

もともと清掃というのはきれいなところを
きれいにすること!!今日掃除したから
明日はしなくていい…次は汚れたら掃除を
するという考えでないのです
「毎日清掃するのです」

そのうえで乱雑にならないで汚れない
ような仕組みをつくること・・・
そのうえで後始末をきちんとすること

本日も有難うございます
明日は雨になるようですが・・・
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作業場において・・・しっかりとした挨拶をするということ!!」

2024-03-25 17:16:33 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日も有難うございます

訪問するとどんよりとした空気が・・・
作業場の皆さんの顔が元気がない・・・
そんな感じではいい仕事ができないと同時に
作業者のみんなに元気と明るさがない

「管理者と現場の責任者は挨拶を徹底する!!
ただし普通の【挨拶】ではなく【愛察】をすること」
作業場や仕事場の仲間やお客さまのことを
心の底から愛して思いやり・・・心情を察して
挨拶とおこなうことです

そのくらい相手のことを思いながら挨拶すれば
コミュニケーションはもちろん!!
こころから信用や信頼されるようになる!!」
「愛し」「思いやり」「察し」ましょう・・・

本日も有難うございます
今日もあしたも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする