goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

むだに「疲れない!!」・・・自分で自分を苦しめない考え方

2025-06-17 18:57:31 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日もありがとうございます

日々・・・仕事に追われて時間に追われて
そんなふうにすごしていると??
「自分は何か人のために役に立っているのか??
少しでも社会のために貢献できているのだろうか??」
こんなふうに思うことがあると思います

でもでも仕事と名前のつくもの
作業場での作業もそうでありますが
なんらかの形で社会に貢献するものです
人々の役立つものであると思うのです

仕事に意味を実感しにくい背景には・・・
モノづくりにもサービスに細かく複雑な
プロセスがあります!!自分がやっている
ことがどんな形で社会や人々の役に立っている
のかということが見えにくいことがあります
自分の役目をひたすらに果たすこと

仕事と名のつくものはすべて社会貢献している!!

本日もありがとうございます
今日も残業時間からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなで防ごう・・・熱中症!!」そのことを皆さんにもお話します

2025-06-16 16:48:37 | 「作業場のおはなし」
こんにちは
本日もありがとうございます

今日・・・月曜日から
天気もいっぺんに晴れマーク
気温も高くなりましてそのうえ湿度も
70%を超えてるからむしむしと!!
「体感でも暑い季節になってきたと・・・
関西でも35℃以上の気温になったところも」

「みんなで防ごう・・・熱中症!!」
いつでもどこでも仕事場において屋内でも
条件次第ではかかりやすい熱中症です
作業場で作業して身体を動かしていると発症も
しやすくなりますし・・・症状が深刻な場合には
病院に救急車で搬送なんてことにもなります
正しい知識と適切な予防法があれば!!
未然に防ぐこともできるとおもいます

「熱中症予防」
その1…水分や塩分はこまめに補給する
その2…すずしいところで休憩
その3…おかしいな??と思ったらすぐ報告

これらは作業場で働くひとにも適切な予防法と
して掲示して貼りだしておき・・・
みなさんにも声がけをしてみんなで暑い夏を
乗りきっていけるようにしていきたいと思います

本日もありがとうございます
今日も夕方に時間からも
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失敗は成功のもと・・・」次の成功へのきっかけです!!

2025-06-13 11:48:51 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もよろしくお願い致します


失敗は成功のもと失敗から学ぶなど
失敗は次の成功へのきっかけです
成功につなげる過程のひとつです
「このようなことは子供の頃から自分も
良く聞いているのと体験や経験をしてそのように
思うことも多くあります!!」


失敗自体は決して悪いことじゃない
悪いのは・・・同じ失敗を繰り返すことです
作業の仕事してる中でもそれは言える!!
同じように教えてもらっても何度も何度も
同じことを注意されたりすることが多い
なかなか改善や改良などの工夫もなく同じ
失敗を繰り返してばかりの・・・


イギリスの歴史家トーマス・カーライルは
「失敗の最たるものは、
失敗した事を自覚しないことである」
と言っています

失敗は自覚があるからこそ・・・
次につなげられる材料が手に入るもの
まずは素直に認める・・そこに気が
つかなければ同じ失敗を繰り返してしまう!!
ほんじつもそのようなことを意識していきます

本日もありがとうございます
今日もお昼からも
ご安全に!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめての倉庫作業場での仕事をする時に覚えておくべきポイントとは??」

2025-06-12 08:48:19 | 「倉庫作業の改善活動について」
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

今日は昨日の朝方と違い・・・
雨は降ってなくておとなしい朝です
鳥の鳴いてる声が聞こえます

「はじめての倉庫作業場での仕事をする時に
覚えておくべきポイントとは・・・??」
・安全第一に考える
・作業場の環境を確認する
・チームワークを大切にする
・時間やルールを守る
・体調管理に気をつける

より良い品質を守りコストを抑え
安全に作業をすることをもとめられます
倉庫作業というのは未経験者からでもできる
仕事として初心者の人にもどんどんとチャレンジ
してほしい仕事だとおもうんです!!
「覚えておくべきポイント」をぜひご参考まで

本日もよろしくお願い致します
今日もいちにち
ご安全に



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物流機器の名前です・・・「オートレーターって何だ??」と思いました

2025-06-11 16:24:01 | 作業場と健康管理について
こんにちは
本日もありがとうございます

昨日の安全品質の会議にて他の作業場の
担当者・管理者の方の話を聞いていて
あまり耳慣れない言葉が出てきたので??
ちょっと調べてみました

「オートレーター」という言葉
たぶん話されている内容から物流の作業場に
ある機器の名前であると思いましたのです
調べてみると自動垂直搬送機のネーミングで
各社さんが出されているのでそのひとつに
該当するようです・・・

荷物や製品などを上下階など搬送につかわれる
便利な設備であるということ!!
パレットに載せた商品や製品を1階で入荷後に
上の階に移動させて在庫として入庫・格納します
出荷の際はその逆で商品や製品が在庫されている
フロアーから垂直搬送機を使って1階まで降ろします

エレベーターより搬送の能力が高く
人が介入せずに上下搬送ができるため建築基準法上は
エレベータなどの「昇降機」に該当しません
設置時の確認申請や定期検査は必要ありません
「人が乗るなど絶対にダメです・・・!!」 

本日もありがとうございます
今日も夕方の時間も
ご安全に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする