goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

若乃花のちゃんこのお店

2006年01月15日 14時32分08秒 | その他もろもろ
今日はこれから若乃花のちゃんこのお店横浜店で
町内マダムの会の仲間と新年会
その後The有頂天ホテルを見る予定~~
超楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検いつ受けるの?

2006年01月14日 22時25分08秒 | Starz(中3)
教室に入るなりMちゃん「先生、英検いつ受けるの?」
お~、いきなりですかい
「いや、いつでもいいけどぉ?」
「先生、受ける、受けるって言うけど全然受けないじゃん。」
やっぱばれてた
ついおっくうで…

ということで6月に何かしら受けようという話しで
クラスがまとまった。
男子2名、女子1名は微妙な反応。
義務じゃないから受けなくてもいいけど
勉強はしていきましょう。とりあえず…


The Bird and the Bread
新しい本。そんなに抵抗もなく入れた。
女子3名はラクラク読めていたが残り3名はきつそう。
2ページだけ読んだ。

BBカード
文字カード全マーク 豚のしっぽ
やはりこちらもきちんと読めているとは言えない。
っていうか、むしろDolphinの方が声がよく出ていた?
できるだけ私は声を出さないようにしたが
頭が出てこなくて辛かった。
やたら数字のかさなりが多くて長く時間がかかって
しまったので途中できった。

クラブ ビンゴ 声かけに工夫して。

ハート 宝くじ

豚のしっぽに時間かけすぎてやろうと思っていたことが
できなくなった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を引き締めて

2006年01月13日 22時43分42秒 | Dolphin(中2)
新年最初のレッスンということで今年の目標などを
生徒と話した。ちょっとたるんできている感じの
クラスなのでしっかり目標を持ってレッスンに
臨んでもらいたいと思ったから。
普段やる気なさげな子もどうなりたいかを聞いて
みると意外としっかりした意見を持っている。
英検に合格したいとか、本が読めるようになりたいとか。

そういう目標を達成したいをもって臨めば思えば自然にレッスンも
緊張したものになると思う。
まあそうはいっても真剣にゲームをすると
目標達成できるよなんて言っておかしなもんです。

The Bird and the Bread
新しい本。Grade2に入ってちょっと文字が小さくなった
せいか抵抗があったみたいだったので1ページだけ読んだ。

BBカード
文字カード全マーク 豚のしっぽ
う~ん、きちんと読めているとは言えないなぁ。
私が頭を読まないと出て来ないのも多い。

クラブ ビンゴ 主語をTommy Tuckerに変えて。
    先生役:R君

ダイヤ 文字動詞色塗り

Time for Writing

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の多読クラス

2006年01月07日 21時56分55秒 | MMのお薦め
Because Of Winn-dixie

Listening Library

このアイテムの詳細を見る


高校生はレッスンでの一斉読みもやるが
とにかく貸し出しが大成功していると言える。
上記の本、面白いと聞いたので買ったはいいけど
まだ私が読まないうちに生徒が冬休みに持っていて
しまい今日返却してくれたが、「先生、これとっても
面白かったですよ~」と感想をくれるありさま

「じゃあ、次私読むわ。」と言うそばから別の生徒が
「えー、先に貸してくださ~い。」と持っていってしまった。

The Miserable Mill (Series of Unfortunate Events)

Egmont Books Ltd

このアイテムの詳細を見る


これは3人のうち2人がはまったシリーズの4冊目。
映画にもなってるし私のようにへそ曲がりにはお薦めのシリーズ。
先生がへそまがりだと生徒もへそまがりなのか
1人はなんと12話まで読んでしまっているが、私ともう1人は
3冊目までしかすすんでない。で、今日4冊目を取りあいになった。
で、負けた

最近の高校生はしっかりipodとか持ってる。
このシリーズi-tunesのmusic storeのオーディオ・ブックで
音源をダウンロードできる。(1400円くらい)それも読んでるのは
スニケット自身。もうすっかりその気で読んでるのがまた楽しい。
彼女もダウンロードして聴くという。
「そういうのならお母さん幾らでも出してくれる」からって


Matilda (Puffin Novels)

Puffin

このアイテムの詳細を見る


でもって、全員が読んだMatilda。
今日返却された中に入ってた。「じゃあ私これ読もうかな。
まだ読んでないから。」と言ったら、3人とも「えーっ!
まだ読んでないの?面白いですよ~。」って
すいませーん、すぐ読みますぅ。

このクラスの保護者の方は皆「日本語の本を読んでるのを見たこと
なくて英語の本ばかり読んでいます。」とお礼を言ってくださる。
ホント有難いことです。私はな~んにも教えてないのにね。

こんなふうに皆が読んでくれるとラクなんだけどこれが唯一
多読が成功しているクラスなのよね。

今年は中学生のクラスでもそういうクラスが現われるように
努力したいもんです。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のレッスン

2006年01月06日 21時11分44秒 | MMのお薦め
The Titanic: Lost and Found (Step Into Reading. Step 3 Book.)

Random House Childrens Books (Lib)

このアイテムの詳細を見る


If Dogs Ruled the World (Hello Reader Level 3)

Cartwheel Books

このアイテムの詳細を見る


Chicken Little The Sky Is Falling! (Step Into Reading)

Disney Books for Young Readers

このアイテムの詳細を見る



小学生のレッスンは来週からで今日から中学生のレッスン開始。
とはいっても今日は中3の一人残った生徒とのプライベート
レッスンだった。

問題集や単語の宿題を指示した後教科書をちらっと音読して
後はどんどん本を読んでいった。
黙読ですすめようかと思ったけどまた「つまんな~い」とか
言い出してもなーと思って全部音読ですすめた。

Step into readingシリーズの2~4までを一冊づつ読んだ。
最後のTitanicは2000語以上あったけどそれを含めて
全部を40分弱で読み終えた。
どの本も楽しく読むことができた。

今日読んだのって教科書一冊より多いんじゃない?
興味をもって本も借りていってくれればいいんだけど
借りて行こうとはしないのよね

彼がうちに通ってきてくれるのもあとわずかだから
有意義なレッスンをしたい。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする