![]() | Because Of Winn-dixieListening Libraryこのアイテムの詳細を見る |
高校生はレッスンでの一斉読みもやるが
とにかく貸し出しが大成功していると言える。
上記の本、面白いと聞いたので買ったはいいけど
まだ私が読まないうちに生徒が冬休みに持っていて
しまい今日返却してくれたが、「先生、これとっても
面白かったですよ~」と感想をくれるありさま

「じゃあ、次私読むわ。」と言うそばから別の生徒が
「えー、先に貸してくださ~い。」と持っていってしまった。
![]() | The Miserable Mill (Series of Unfortunate Events)Egmont Books Ltdこのアイテムの詳細を見る |
これは3人のうち2人がはまったシリーズの4冊目。
映画にもなってるし私のようにへそ曲がりにはお薦めのシリーズ。
先生がへそまがりだと生徒もへそまがりなのか

1人はなんと12話まで読んでしまっているが、私ともう1人は
3冊目までしかすすんでない。で、今日4冊目を取りあいになった。
で、負けた

最近の高校生はしっかりipodとか持ってる。
このシリーズi-tunesのmusic storeのオーディオ・ブックで
音源をダウンロードできる。(1400円くらい)それも読んでるのは
スニケット自身。もうすっかりその気で読んでるのがまた楽しい。
彼女もダウンロードして聴くという。
「そういうのならお母さん幾らでも出してくれる」からって

![]() | Matilda (Puffin Novels)Puffinこのアイテムの詳細を見る |
でもって、全員が読んだMatilda。
今日返却された中に入ってた。「じゃあ私これ読もうかな。
まだ読んでないから。」と言ったら、3人とも「えーっ!
まだ読んでないの?面白いですよ~。」って

すいませーん、すぐ読みますぅ。
このクラスの保護者の方は皆「日本語の本を読んでるのを見たこと
なくて英語の本ばかり読んでいます。」とお礼を言ってくださる。
ホント有難いことです。私はな~んにも教えてないのにね。
こんなふうに皆が読んでくれるとラクなんだけどこれが唯一
多読が成功しているクラスなのよね。

今年は中学生のクラスでもそういうクラスが現われるように
努力したいもんです。