![]() | The Notorious Notations: The Notorious Notations (A Series of Unfortunate Events)Harperfestivalこのアイテムの詳細を見る |
世にも不幸せな出来事最新刊。予約受付中!
![]() | My Cat Likes to Hide in Boxes (Picture Puffin S.)Puffin Booksこのアイテムの詳細を見る |
![]() | Not Now Bernard (Mini Treasure S.)Red Foxこのアイテムの詳細を見る |
今日紀伊国屋でみてよかった本。
![]() | Sideways Stories from Wayside SchoolAvon Books (Mm)このアイテムの詳細を見る |
先生仲間のMさんに薦められて読みました。
超面白かった。実はずっと前に買って積んであった。

誰かがいいと言うと読みたくなる単純な私

![]() | The Ring (Penguin Readers, Level 3)Prentice Hall College Divこのアイテムの詳細を見る |
Penguin Readers Level 3のこの本、現中3、私立中2、その他高校生貸し出しと
数多くの生徒が読んできた。土曜日の英検2級のクラスのMちゃんは秋の英検に
落ちてうちに来ることになって、1月の受験でまた落ちてしまった。
かなりいい線いってたんだけどあと一歩というところでダメだった。
やっぱり余裕の英語力がないとギリギリのところで落ちてしまう。
11月に来た時は、もう時間的に余裕もないから多読もすすめられなかったけど
どうせ落ちたんだからこの際多読もやってみてよということになって
先週くらいから貸し出し開始(ORTから)で、クラスでも
何か読もうということになってこの本を読み出した。
一緒に来てるAちゃんはすでに読んだ本だけどもう1回読んでもいいよ
と言ってくれたので助かった。
いざ読みはじめたらMちゃん超感激して「こんなに先が知りたい本って
日本語でもよんだことない。英語でこんなに面白いって感じる
なんて嬉しい。」としきりに言いながら進んだ。
じゃあ借りていけばと勧めたけど、やっぱりちょっと
一人で進める自信がないということで続きは来週のお楽しみとなったけど、
他の本はたくさん借りていってくれた。
![]() | フルハウス〈セカンド・シーズン〉コレクターズ・ボックスワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る |
中学生が喜んで借りていくのでセカンド・シーズンも
買うことにした。
来月はチョコレート工場も出るし、3月はCorpse Brideも
出るからまた貧乏しちゃうなぁ

![]() | Because Of Winn-dixieListening Libraryこのアイテムの詳細を見る |
高校生はレッスンでの一斉読みもやるが
とにかく貸し出しが大成功していると言える。
上記の本、面白いと聞いたので買ったはいいけど
まだ私が読まないうちに生徒が冬休みに持っていて
しまい今日返却してくれたが、「先生、これとっても
面白かったですよ~」と感想をくれるありさま

「じゃあ、次私読むわ。」と言うそばから別の生徒が
「えー、先に貸してくださ~い。」と持っていってしまった。
![]() | The Miserable Mill (Series of Unfortunate Events)Egmont Books Ltdこのアイテムの詳細を見る |
これは3人のうち2人がはまったシリーズの4冊目。
映画にもなってるし私のようにへそ曲がりにはお薦めのシリーズ。
先生がへそまがりだと生徒もへそまがりなのか

1人はなんと12話まで読んでしまっているが、私ともう1人は
3冊目までしかすすんでない。で、今日4冊目を取りあいになった。
で、負けた

最近の高校生はしっかりipodとか持ってる。
このシリーズi-tunesのmusic storeのオーディオ・ブックで
音源をダウンロードできる。(1400円くらい)それも読んでるのは
スニケット自身。もうすっかりその気で読んでるのがまた楽しい。
彼女もダウンロードして聴くという。
「そういうのならお母さん幾らでも出してくれる」からって

![]() | Matilda (Puffin Novels)Puffinこのアイテムの詳細を見る |
でもって、全員が読んだMatilda。
今日返却された中に入ってた。「じゃあ私これ読もうかな。
まだ読んでないから。」と言ったら、3人とも「えーっ!
まだ読んでないの?面白いですよ~。」って

すいませーん、すぐ読みますぅ。
このクラスの保護者の方は皆「日本語の本を読んでるのを見たこと
なくて英語の本ばかり読んでいます。」とお礼を言ってくださる。
ホント有難いことです。私はな~んにも教えてないのにね。
こんなふうに皆が読んでくれるとラクなんだけどこれが唯一
多読が成功しているクラスなのよね。

今年は中学生のクラスでもそういうクラスが現われるように
努力したいもんです。