どんなゲーム? 文字を完全に覚えていなくても、皆で言うので言えた気分になる。
よかった点は? フレーズや文法などいろいろ応用可能
悪かった点は? 人数が少ないとやりにくい。多い方が連鎖が増え盛り上がる。
コメント 用意するもの:
同じマークの絵カード1組を人数分。T用1~2組
遊び方:
1. 全員で小さめの輪になて座ります。各自自分の前にカード1組を山にして伏せて置きます。
2. 「1・2・3」の掛け声で、全員一斉に上から1枚のカードを取って、山より1段高い位置に絵を上にして置きます。(自分のカードを先に見ないように、手前から開かずに、向こう側から開きます。)
3. 場に出た同じ絵カードのOSを、Tの指差した順に全員で言います。いわれたカードは各自がもらい、各自の山の手前に置きます。揃わなかったカードはそのままにしておきます。
4. 場に同じカードがなくなったら、また1・2・3という掛け声で1枚開きます。このとき、前のカードが揃わなくて残っている人はその上に重ねます。揃ったカードを取った後に「連鎖」してカードが揃う事があります。そのカードももらえます。その場合も必ずOSは言いましょう。
5.山カードがなくなた時点でゲーム終了です。もらったカード(一番手前にあるもの)の枚数の多い人が勝ちです。
よかった点は? フレーズや文法などいろいろ応用可能
悪かった点は? 人数が少ないとやりにくい。多い方が連鎖が増え盛り上がる。
コメント 用意するもの:
同じマークの絵カード1組を人数分。T用1~2組
遊び方:
1. 全員で小さめの輪になて座ります。各自自分の前にカード1組を山にして伏せて置きます。
2. 「1・2・3」の掛け声で、全員一斉に上から1枚のカードを取って、山より1段高い位置に絵を上にして置きます。(自分のカードを先に見ないように、手前から開かずに、向こう側から開きます。)
3. 場に出た同じ絵カードのOSを、Tの指差した順に全員で言います。いわれたカードは各自がもらい、各自の山の手前に置きます。揃わなかったカードはそのままにしておきます。
4. 場に同じカードがなくなったら、また1・2・3という掛け声で1枚開きます。このとき、前のカードが揃わなくて残っている人はその上に重ねます。揃ったカードを取った後に「連鎖」してカードが揃う事があります。そのカードももらえます。その場合も必ずOSは言いましょう。
5.山カードがなくなた時点でゲーム終了です。もらったカード(一番手前にあるもの)の枚数の多い人が勝ちです。