5月のカレンダー

金沢・「兼六園」←クリックして見て下さい。
①お花見には、お団子が欠かせませんね(^_-)-☆

②兼六坂を上り

③桂坂口から兼六園に入りました。

④

⑤

⑥

⑦日本最古の噴水。

⑧

⑨水辺に小さな鳥が来ていました。
ハクセキレイでしょうか・・・?

⑩霞が池

⑪

⑫

⑬梅林
この時はまだ梅の花が咲いていました。

⑭

⑮結婚式の写真を撮る人たちに
数組、出会いました。

⑯暖かい日差しで、前日の夕方よりも満開に近くなっています。

⑰

⑱これは松の木でしょうか、
枝が凄い事になっています。

長い間行きたいと思っていた金沢の「兼六園」の中を
思い通りに散歩することが出来、
これで辛い手術を乗り越えた甲斐があった
というものでしょうか(*^_^*)
水も豊富、空気もきれいで美味しいものも沢山あって
金沢って住みやすい所かな、と思った事でした。
次回は金沢「21世紀美術館」のプールの中?等々です。
兼六園の日本最古の噴水初めてその知りました。カップルの写真は心が暖かくなり思わず笑みが 溢れました。
又 兼六園の名前の由来も初めて知り、心が開放されますね😃その深さに感動でした‼️旅はいいですね、心が開放されますね。でも我が家に帰ると ホットするのも事実ですね(笑)
季節の変わり目ですね、どうぞ気を付けてお過ごし下さい‼️ 又楽しみにしております。
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
ゴールデンウイークは私には関係なかったのですが、母の日のお祝いに娘たちが中目黒に連れて行ってくれて、
久し振りに家族で愉しいひと時を。
お酒も進みました(^_-)-☆
金沢では、美味しいものを食べようと娘と計画していきました。
昨年の京都ではあまり美味しい食事が出来なかったので。
ブログにも載せようと思っています。
コメントありがとうございます。
さくらの時期に金沢に行くことが出来て、幸いでした。
何しろ初めてでしたので、期待していた通りの金沢で愉しんで来ました。
コロナは中々収まりそうもありませんね。
まだ落ち着いた生活とはいきませんが、
そんな中でも残り少ない日々を何とか自分なりの楽しみを見つけて過ごしたいと思っています。
遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
兼六園は広くてとても見応えのある公園でした。
時間の関係で金沢城は見れなくて残念、またいつか行きたいと
願っています。
あれから一年が経ちました。早いような、でもやはり大変な
一年でした。
一年目で、介護度も変わり、検査などで病院通いが多くなっています。
昨日は膝と背骨の検査でしたが、病院で4時間待たされました。
連休後のせいか、とても混んでいたのです。
胃と大腸のファイバースコープ検査も予定されています。
今日は梅雨のような雨ですが、6月の初めが梅雨入りらしいですね。鬱陶しい日です。
遅くなって申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。
どんどんと日にちだけが過ぎて行きますね。
入院、手術から丁度一年が経ちました。以前と同じようにとはいきませんが、
何とか旅行にも行けるようになりました。
元気なうちに、今のうちにという気持ちです。
冬の金沢は、雪吊りが有名ですね。
薔薇の代表でしょうか素敵なカレンダーですね
金沢旅行の写真
私も思い出しながら、ゆっくり堪能いたしました
順調に回復して行きたい所に出掛ける、素晴らしいことですね
努力ですね、、美味しい食事にも出会ったでしょう
毎日が休日ですが、ゴールデンウイークが過ぎホットです
落ち着いた日々を迎えられるのでしょうか?
金沢は遥か昔 雪つりの準備している頃訪れましたが、矢張り桜の明るさには負けますね。苦しい手術に耐えられたことでどんどんお楽しみが増え何よりと嬉しく思います。綺麗な風景写真を待っています。
真紅色は優雅な感じで私も一番好きです。
兼六園🌸、じっくりと散策されたようで良かったですね。
大分前に行った時、門内は大学だったような気が…。
一年前の手術を頑張って乗り越えられた自分へのご褒美に、
行きたい所、したいこと、これから沢山楽しんでください!
2週間ぐらいが一か月くらいの感覚で月日が過ぎて行きます、
それだけ早く齢を重ねる様で嫌ですよ。
私が金沢を訪れたのは冬の時期でしたから桜風景を見てません。
大きな松の木が有ったのは覚えています「夫婦松」の様なのもあったような・・・。
いつもコメントをありがとうございます。
花はやはり薔薇が、それも真紅のバラが好きなので、5月のカレンダーに使いました。
恵那爺さんのように、色々加工が出来るとよいのですが・・・。
私はもっぱら PhotoScapeのみです(*_*;
新しい事はもう覚えられないのが、悲しいですけど。
コメントありがとうございます。
兼六園が人工的な造り、とは感じませんでしたよ。
元々金沢城の外郭として城に属した庭であったのが、金沢大火で焼けたり、
加賀藩主が変わるたびに作り変えられたりして今の回遊式庭園になったのだということですが。
広い庭園に池も樹木の数も多くて、東京都内などと比べると
格段に空気がいいし、水も豊富で、散策には持ってこいでした。
池の傍の内橋亭とか茶屋の建物も古色蒼然としていて、樹木も古木が多くて、余り人工的とは感じなかったですね。
尤も、入口の辺りは観光客目当ての派手なお店が多かったですけどね。
今は新幹線一本で行けるようになって、便利になったものです。
コメントありがとうございます。
5月と云えばやはり薔薇🌹これは神代植物園か、旧古川庭園のバラか、わからなくなりましたが(-_-;)
薔薇を撮りに行きたいな~と思いますが、連休中は無理ですね。
兼六園はとても広くて、中の散策は愉しかったです。
樹木の種類が多いと思ったら、約160種類で、樹木の数は、約8200本!びっくりです。
結構古木も多いようでした。
時期が変ですが、折角撮ったのでやっぱり桜を載せました。
お団子美味しそうだ。
日本最古の噴水ですか!
さすが金沢ですね。
手術後のリハビリも順調そうでなによりです。
これぞ薔薇色のビロードの様な花びらが素敵な写真のカレンダーですね。この感じの薔薇はお花屋さんでも見かけることが無くなりました。新種,新色が数多くて。
思いの叶った兼六園、最高の季節に巡り合え良い写真を沢山撮ることが出来て嬉しい旅行でしたわね。
立派な公園をゆっくり散策しいる気分で見せて頂きました。
お元気でね。