寒い寒いと云いながらも
数日続いた暖かさに騙されて
ようやく春らしくなったのかと
ほっとしていたら、
昨日の雪!!本当にびっくりしました。
開花間近かのさくらの蕾も
さぞ驚いたことでしょうね(◎_◎;)
先日、品川で久しぶりに映画(35年目のラブレター)を見た後、
「秋田のアンテナショップ」に寄ってみました。
そこで聞いたことの無いお野菜に遭遇?
名前は『ふくたち』
初めて聞いた名前です。
※ 「ふくたち」調べてみました。
秋田県の南部で作られている野菜で
白菜の種を秋に撒いて冬に育て
春に収穫するというもの。
雪の下で「寒締め」を繰りかえすことで
甘味が増し、春を告げる野菜として知られているそうです。
白菜とは全く別物でした。


小さな空き瓶に水を入れて、挿しておいたら蕾が開きました。

黄色の花も、蕾の感じも「菜の花」によく似ています。


黄色の花も、蕾の感じも「菜の花」によく似ています。

さっと湯がいておひたしにしてみました。
葉も茎も菜の花よりずっと柔らかくてクセが無く
甘くてとても美味しかったです。
熱いお味噌汁に細かく切った「ふくたち」を入れたら
直ぐ柔らかくなってこれもおいしい~。
うれしい春の香りでした(^^♪
花芽のプチプチしたところが美味しそうです。
コメントありがとうございます。
白菜や菜の花も同じアブラナ科なんですね。
秋田出身ですが、聞いたことが無い名前、
「ふくたち」・・・。
同じアブラナ科というので納得です。
映画鑑賞をしてアンテナショップでお買物
多分、美味しい食事をして充実した一日でしたね 珍しい野菜の「ふくたち」本当に菜の花に似てますね、見るからに柔らかそうです
これからはお出かけ日和が続きそうで
風邪も落ち着きましたのでお花見でもと
思っています
コメントありがとうございます。
久し振りの映画でした
品川のシネマの下にフードコートがあって
ピザや、お好み焼きや色々あるので、外国人も多く、時間を外して行ったのに、満席でした。
さくらの開花宣言も出て、いよいよ春到来ですね。
今年は花粉症がひどくて、いまいち楽しめない日々です。