ハンカチの木、やっと会えた!
秋田在住のkinoさんから、林試の森に「ハンカチの木」がある、という情報をいただいたのは、4月の初めでした。
3年前の4月29日、東大付属「小石川植物園」で一度見ただけでした。
週に一度、林試の森の中を通るので、「ハンカチの木」を探す楽しみが増えました♪♪
4月20日頃はまだのようで、サービスセンターに聞いたところ昨年は4月25、26日頃だったとのことでした。
昨日、4月27日午前中に「森の広場」に行き、時計台の辺りを見ていると上の方に何やら白いものが。。。

日の当たるかなり木の上の方に、お目当ての白っぽい「ハンカチ」が見えました

残念ながら、どんよりした曇り空、樹高5~6メートル以上はあるような上の方に咲いているので、
小さなカメラではアップで撮ることが出来ず、
見えにくい画像になってしまいました


1. 「森の広場」の時計台?の右隣りに「ハンカチの木」がありました。

2. 分類によってはミズキ科、ハンカチの木科とされる場合もあるそうです。

3.

4.

5. もう一本の「ハンカチの木」。サービスセンターで教えてもらいました。

6. 白いハンカチのように見えるのは、2枚の苞(ほう・・・葉の変形したもの)。
苞は初めは黄緑色で大きくなるにつれて白色になるそうで、
ピンポン玉のような丸いものが、花です。

7. ヒラヒラと白いハンカチがぶら下がっているように見えます。

8. ハンカチの木の下の方の枝から、芽が出ていました。これが。。。


9. 建物は「サービスセンター」

新緑のたくさんの木々の中に、たった2本の「ハンカチの木」がありました。
10. 3年前に撮った小石川植物園の「ハンカチの木」です。

東京近辺では、新宿御苑、神代植物公園、文京区・小石川植物園などでも
「ハンカチの木」を見ることができます。