goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「中目黒公園の夏の花」Part 2.

2011年08月07日 | 
「中目黒公園」の続きです。


1. スイートピー。 マメ科ラティルス属。



2. ダークオパールバジル。 シソ科メボウキ属。 



3. エキナケア。 キク科エキナケア属。纏に似た花形です。これもそろそろ終わりですね。



4. アメリカノウゼンカズラ。 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属。
ノウゼンカズラと同じ種類ですが、一か所にかたまって咲くのと花筒が長いところが違います。 



5. 花の形は同じですね。



6. ルリタマアザミ。 キク科エキノプス属。
これが一本だけでした。枯れてしまう寸前のようです。 



7. ブドウ。 2ヶ所あるブドウ棚の出口の方の棚に2~3個の房が。。。



8. ブドウの蔓は絵になります^^



9. バーバスカム(モウズイカ) ゴマノハグサ科バーバスカム属。種類がとても多く、花の色もさまざまです。
初めて見ました。3メートル近くあって、野性的な植物。成長がとても早いそうです。これは、てっぺんに黄色の可愛い花が咲いています。
   


10. 白いキキョウ。 キキョウ科キキョウ属。



11. キキョウ。 



12. この花はアオイでしょうか。。。



13. 節水で噴水の水は止まっていました。最初は街灯の上に2羽仲良く止まっていましたが、撮っている傍まで来てくれました^^
   


14. マリーゴールドとアイビー。



15. ガウラ(白蝶草)を前ボケに。





「中目黒公園の夏の花」Part 1.

2011年08月05日 | 
      「8月のカレンダー」

     


朝6時過ぎに、自転車で15分ぐらいの所にある「中目黒公園」に行ってみました。

花壇のお花がきれいだということを聞いていたからです。

大通りから少し入った大きな病院の隣にあるこの公園には、色とりどりの花が咲き乱れていました。


目黒川に沿った緑道をジョギングをしている人達が立ち寄ってブドウ棚の下で一息入れたり、

お花を眺めたりするのに丁度よい場所になっているようです。


近くにこんなに沢山のお花の咲いている公園があったなんて。。。



1. チェリーセージ。 シソ科サルビア属。 



2. 白い花はヤロー(ノコギリソウ)。 キク科アキレア属。 



3. キバナコスモス。 キク科。 



4. サルビアガラニティカ。 シソ科サルビア属。



5. ガウラ(白蝶草) アカバナ科ガウラ属。
   


6. ジニア(百日草) キク科ジニア属。



7. ホウセンカ。 ツリフネソウ科ホウセンカ属。



8. コリウス。 シソ科コリウス属。



9. プルンバーゴ(ルリマツリ) イソマツ科。(Plumbago)



10. モッコウバラ?それとも普通のバラ・・・



11. ヒマワリ。 キク科ヘリアンサス属。



12. ボッグセージ。 シソ科サルビア属。(Bog Sage)



13.



14. タカサゴユリ(高砂百合) ユリ科ユリ属。



15. テッポウユリと似ていますが、赤い縞が入っているので見分けが付きます。



次回もこの続きを載せます。








「庭の花」

2011年06月30日 | 
6

明日からもう7月 今年も半分以上過ぎてしまいました。早いものですね。

梅雨の庭に咲いた花や鉢植えの花の写真です。


gifアニメ。


1. オステオスペルマム・・・キク科。



2. ディモルフォセカ・・・キク科ディモルフォセカ属。
4月に購入した時はこんなに賑やかな色の花でしたが。。。



3. ↑の花が終わって、2番花はこの色だけしか咲きません。肥料に問題があるのでしょうか。。。



4. アジサイ・・・ユキノシタ科アジサイ属。



5. ホタルブクロ・・・キキョウ科ホタルブクロ属。



6. ガザニア。



7. アマリリス・・・ヒガンバナ科ヒッペアストラム属。



8. ペラルゴニゥム・・・フウロソウ科テンジクアオイ属。



9. 



10. ガザニア・・・キク科クンショウギク属。



11. ホスタ、ギボウシ・・・ユリ科。



12. ゼラニューム・・・フウロソウ科テンジクアオイ属。



「ホスタとぺラルゴニューム」をフォトチャンネルにしました。

「鎌倉・長谷寺、光則寺の紫陽花」フォトアルバム

2011年06月23日 | 
長谷寺と光則寺の「紫陽花」と、長谷寺の「花菖蒲」を「フォトアルバム」にしました。

見て頂けたら嬉しいです。

前の記事と同じ写真もありますが。。。初体験です

○ 画面下、右端のボタンをクリックすると“フルスクリーンモード”で見られます。(PCのEscキーで元の画面に戻ります。)

○ 画面下、右から二つ目の小さな砂時計をクリックすると速度が変えられます。 




「鎌倉・長谷寺、光則寺の紫陽花」

鎌倉「長谷寺」と「光則寺」の紫陽花、花菖蒲。

2011年06月20日 | 
1 



丁度一週間前の月曜日の午後、鎌倉の「長谷寺」と「光則寺」に紫陽花を撮りに行きました。

平日にも関わらず、駅から大勢の人々が道を埋め尽くしているのに、

驚かされました。

昨年の秋、同じお寺に行っているので、今回はお花だけを撮りました。

紫陽花にはこんなに沢山の種類があるのですね

外国種も多かったです。


1. 清澄沢



2. ブルースカイ



3.



4. ウズアジサイ


5. 八重咲き 



6. これは「アガパンサス」の蕾のようですね。



7. ボージィブーケ・ケーシー



8. アナベル



9. 甘茶



10. サンルージュ



11.



「ローズガーデン」・・・ No.2

2011年05月24日 | 









1. 「ローズフクヤマ」



2. 「シラーペルビアナ」(スキラ・ペルーウイアナ) ユリ科ツルボ属


3.


4.


5. 「フレンチラベンダー」うさぎの耳のような苞が可愛いですね


6.


7. 5.のフレンチラベンダーとは違うようです。


8. この花の名前は分かりません どなたか教えて下さい。

  ◎ 色々調べてみました。多分9番と同じキョウチクトウ科の「日々草」のようです。
  『京風車』という名前が付いている種類のようで、ピンクや白い花もあります。


9. 「つるニチニチソウ」蔓日日草(キョウチクトウ科)


10. 蕾の「カルミア」


11. 「コデマリ」



12. 「港の見える丘公園」の展望台から。










港の見える丘公園 「ローズガーデンの薔薇」・・・No.1

2011年05月20日 | 

ご近所さんに頂いた薔薇を加工してハガキにしてみました。



一週間ほど前に、横浜「港の見える丘公園」の『ローズガーデン』に行って来ました。

満開にはなっていませんでしたが、薔薇の香りが辺りに漂いラベンダーなども咲いていて

素敵な所でした。

風が強くてちょっと大変でしたけど。。。

1. 広場の噴水は止まったままでした。



2. ローズガーデン。左奥に階段があって下の方に庭が続いています。



3.



4. フレンチレース。



5. マチルダ。



6.



7. 万葉。



8. レッドクイーン。



9. 八千代錦。



10.



11.


「ローズガーデン」No.2 は次回に。。。

No.3 新緑の 「六義園」

2011年05月13日 | 
ツツジ祭りで賑わう「根津神社」北口を出て、千駄木駅2丁目停留所からBーグルバス(文京区コミュニティバス)に乗って

15分近く、「六義園」に着きました。3か所目でとうに4時を過ぎて人も少なく、緑に囲まれてほっとした時間を過ごすことが出来ました。

4月末のことでしたから、まだツツジもそんなに盛りではなく、新緑の『モミジ』と『山ツツジ』がとても綺麗で印象的でした。


1. 静かな佇まいの池。



2.



3. 『本霧島』



4.



5. 若々しいモミジ(イロハモミジ)。風が強くてブレてしまいました。 



6. 切り取って拡大した「モミジの花と実」の画像を最後に載せてあります。 



7. 『山ツツジ』



8. これも『やまつつじ』



9.



10.



11. 『ドウダン』・・・灯台躑躅と書いた札が付いていました。



12.



13. 池の鯉や水鳥に餌をあげている人達。



駒込駅前の小さな公園に「染井吉野桜発祥の里」という碑がありました。
染井吉野は駒込が発祥の地だったのですね。
八重桜が満開でした。



*** モミジの花と実(翼果) *** 画像を拡大してみました。
花は気が付かないほど小さく、種の入った実(翼果)は、赤いプロペラのようです。
風に乗って遠くまで飛んで行くのでしょう。。。



「昭和記念公園」・・・そのほかの花。

2011年04月30日 | 
春の「昭和記念公園」にはチューリップやポピーの他にもたくさんのお花が咲いています。

1. 「水鳥の池」。


2. 紫の「シクラメン」。


3. 緑色の「オオデマリ」、珍しい色です。


4. 「ハナズオウ」


5. 「ハナズオウ」をアップで。


6. 「ハナミズキ」


7. 「ハナミズキ」


8. 「芝桜」。赤、ピンク、白、紫などに染められた美しい絨毯です。


9. 芝桜の中にタンポポが。。。


10. 「白いハナミズキ」


11. 「みんなの原っぱ」の駐輪場所にはこんなにたくさんの自転車が止めてあります。

自分の自転車がすぐわかるように、私はいつも赤いハンカチを目印に付ける事にしていますが、

それでも同じような自転車が多いので、探し回ることになります。



2008年4月のブログの中に「昭和記念公園」の花の写真があります。