「梅雨の紫陽花」 2014年06月10日 | 花 6月のカレンダーを載せてほっとしてふと庭を見ると、 大雨の後の紫陽花が重たげにくびをかしげている様子が目に入りました。 今年の紫陽花は咲くのも早かったような気がします。 額あじさいの花。 梅雨の晴れ間といっても空はどんより今にも降り出しそうな気配、 やぶ蚊を払いながら大急ぎで撮りました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 「額アジサイ」 7. 「ホタルブクロ」今年はたくさん増えたのですが、細い茎は大雨に耐えられなかったようで、 なぎ倒されていました。 8. 9. 10. 近所のお宅の紫陽花です。道路にはみだすように咲いている様子は見事です。 11. 12. 13. 14. 「つるばら」も少し残っていました。 15.
「神代植物園」の薔薇 2014年05月19日 | 花 Part 1. 薔薇園 薔薇に会いたいと思い立って、久しぶりに「神代植物園」に行ってきました。 もちろん、後でのお蕎麦も目的の一つ 朝8時過ぎに家を出て京王線で「つつじヶ丘駅」下車、 最後に来たのはいつだったか。。。思い出せないまま、バスで「神代植物園」へ。 1. 2. 時間を追って日差しも強くなり、人の数も増えていきます。 3. 2、3日風の強い日が続いたので、花びらが傷んでいる薔薇も多く見かけました。 4. パスカリ。 5. レッドピノキオ。 6. 7. レッドピノキオ。 8. ブルー・バユー。 9. これもブルー・バユー。 10. 11. 12. ロンサール。素敵な香りの可愛い薔薇、人気でした。 13. 並んだベンチの後ろにひっそりと咲いていたつるばら。 14. ローズ・ゴジャール。 15. 薔薇の名前は分かったものだけ書きました。
「フローラルガーデン アンジェ」Part 2. 2014年04月25日 | 花 Part 2. チューリップ PhotoScapeを使って絵葉書風に。 1. 2. 3. 紅白の可憐なチューリップ。 4. 5. 6. 変わった形のチューリップは、私のお気に入り 7. 8. 9. 菜の花とのコラボ。 10. 11. 12. マグノリアガーデンのコブシ。 13. おまけの画像: 近くに結婚式場があるのでしょう、素敵なカップルが満開の桜の下で、 写真撮影をしていました。
「目黒川のさくら」 2014年03月30日 | 花 26日に染井吉野の開花宣言が出されてから3日目、 用事で出かけた帰り道、目黒川の桜を観てきました。 暖かい土曜日、目黒駅から「目黒新橋」を目指して、「権之助坂」を大勢の人々が歩いています。 桜の花は、まだ三分咲きくらいでしょうか、つぼみがたくさん見えます。 時間はもう午後3時を回っていましたが、携帯やカメラで桜を撮る人たちで賑わっていました。 いつもと何かが違うと思ったら、宴会をしている人が誰もいない今年は?『宴会禁止』なんですね~。 1. 先ずは定番の風景、橋の上から五反田方向を。花はまばらのように見えます。 2. つぼみが目立ちます。 3. 中目黒方向。こちらの方が日当たりが良いのか、咲いている花が多いようです。 4. 中目黒へ通じる道。覆いかぶさるように良く咲いています。 5. 6. 7. 8. 9. 桜の木の上に鳩が一羽。。。下を通る人々を見下ろして、高みの見物ですね。 10. 11. 12. 昨年は見ていないので、久しぶりの「目黒川のさくら」でしたが、少し早すぎたようです。 来週にはきっと満開になるのでしょう
3月のカレンダーと「春の息吹き」 2014年02月28日 | 花 ☆ 3月のカレンダー ☆ 有楽町にある東京国際フォーラム・ガラス棟(地下1階) アコーデオンのようなプリーツに見える壁面、上部の丸みをおびた線の美しさにぞくぞくっと。。。 1. 庭の雪がようやく姿を消して、初々しい緑色のフキノトウが枯草の間から顔を覗かせている。 2. 赤味を増してふくらんだ沈丁花のつぼみ。 3. 4. 手毬のような可愛いボケのつぼみ。 5. 6. アジサイの新芽はこんな渋い色。 7. 8. 雪の下に埋もれていた水仙も復活! 9. 10. クリスマスローズのつぼみ。 11. ゼラニューム3種。 短かかった2月も今日でお終い。 明日から3月になるというのに また冬の寒さが戻って来るとか。。。 みなさま、体調管理をしっかりと
「春を待つ」 2014年01月28日 | 花 この辺りで一番早咲きのご近所の白梅が、 今年もいつの間にか可愛い花をたくさん付けている。 青い空をバックに、古木ながらも枝いっぱいに花を咲かせている様子は、 毎日の寒さに、出かけるのが億劫になっている私に、 春はもうじきですよと教えてくれているようだ。 1. 2. 3. 4. 南天の赤い実も美しい。 5. 我が家では、昨年のカランコエも蕾が開き始めている。 6. 赤いゼラニューム。
「中目黒公園の秋の花」 2013年11月15日 | 花 10月31日、午後から「中目黒公園」に行き、秋の花を撮ってきました。 台風が来たり、雨が続いたりの後でしたから、あまり綺麗な花は期待できませんでした。 「高砂百合」 ① メキシカンブッシュセージ。 シソ科サルビア属。 ビロードのような紫色の萼(がく) ② 秋の空。 ③ この花の名前は? ④ 丁度ハロウイーンだったので、扮装をした子供たちが芝生の上を走り回っています。 ⑤ セイダカアワダチソウ。 キク科。 ⑥ マリーゴールドと一本だけ咲いているタカサゴユリ。 ⑦ ジニア。(ヒャクニチソウ) キク科ジニア属。 ⑧ ガウラ、白蝶草。 アカバナ科ガウラ属。 ⑨ コキア、ホウキギ(箒木)。 アカザ科ホウキギ属。 ⑩ コキアに近づくと。。。 ⑪ アゲラツム、カッコウアザミ。 キク科アゲラツム属。 ⑫ ピンクの薔薇。 ⑬ ハナシュクシャ(花縮砂)、ジンジャー・リリー ショウガ科ヘデキゥム属。 江戸末期に渡来したもので、甘い香りがします。 ⑭ ガーベラ。 キク科ガーベラ属。 ⑮ センニチコウ(千日紅)、千日坊主 ヒユ科センニチコウ属。 ⑯ ゲンペイクサギ(源平臭木)、ゲンペイカズラ。白いところは萼で、花は真紅色。 ⑰シュウメイギク(秋明菊)。 キンポウゲ科アネモネ属。 CANON EOS M 使用
「11月のカレンダーと昭和記念公園のコスモス」 2013年11月02日 | 花 11月のカレンダー とうとうカレンダーも残り一枚になってしまいました もう11月も2日になりましたが。。。 10月の連休最後の日、多分今年最後になるであろう“コスモス”を撮りに 立川の「昭和記念公園」に行ってきました。 翌日は台風が来る、という予報と連休が重なって時間の経過と共に、 どんどん人が増えていきます。 ① 「コスモスの岡」 ② 設定を変えてみたら、こんな感じに。。。 ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 逆光で。 ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ 「昭和記念公園」には今まで何度か訪れていますので、今回はコスモスの花だけを撮ってきました。
「6月の庭の花」 2013年06月25日 | 花 1. 雨の日の紫陽花。 2. 3. ノウゼンカズラの茎の水滴。 4. 「ネジバナ」 2年振りに、今年は3本のネジバナを発見! 5. 「ホタルブクロ」 6. 「墨田の花火」 7. 「こむらさき」 花のあとの紫色の熟果が美しい。 8. 「ノウゼンカズラ」 鉢植えなので、昨年までは小さな花ばかりでしたが、 フェンスに絡ませたら、今年は蕾もたくさん付いて大きな花が咲いています。 9. 10. 11. 12. 13.