goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「旧古河庭園の薔薇」

2017年05月16日 | 風景と花

5月9日、旧古河庭園「春の薔薇フェスティバル」に行ってきました。

とても暑い日でしたが、そこは5月のこと、夏の暑さとは違い木陰に入ると
涼しい風にホットしました。

庭園の薔薇は咲き始めのようで、蕾のままの薔薇も多くみられました。
それでも薔薇の香りが園内中に漂っていて、とっても幸せな気分



1.



2. プリンセスミチコ
 
   


3. エグランタイン
  


4. 黒真珠




5. 黒真珠

  


6. ソニア



7. ヘルムットシュミット

 


8. 万葉
 


9. ラブ




10. マダムサチ(鈴木善幸元首相夫人の名前がついています)  
  


11. サハラ



12. オクラホマ
 



13. ローラ




14. カリフォルニア・ドリーミング




15. ヨハネ・パウロ2世




16. メリナ
 


17.



18. イングリット・バーグマン

 



19. マリアカラス




20. 庭園の端に在る「書庫」。青もみじが涼し気な木陰を作っています。



たくさんの拙い薔薇の写真を見ていただき、ありがとうございました。

実は、数日後に右膝の手術をすることになり入院いたします。
(左膝は8年前に膝関節置換手術を受けています)

2~3週間ブログをお休みすることにいたします。

退院後はなるべく早くブログを再開したいと思っていますので、

またよろしくお願いいたします。






「恵比寿ガーデンプレィス」

2016年07月29日 | 風景と花
長かった梅雨も昨日やっと明けて、待っていたかのように真夏の太陽が照り付けています。
今日も暑い一日でしたね


体調不良のため、しばらくブログの更新をお休みしてしまいました。

ようやく普段の生活に戻り、昨日は仲の良いパソコン教室の友人たち数人との食事会(B女子会)に参加、
恵比寿ガーデンプレィスで、愉しいひと時を過ごしました。

そこで、とても嬉しいサプライズがありました
友人たちが私には内緒で、こんな私の為に‛年齢の節目のお祝い’をしてくれたのです

何も知らないで参加した私は本当にびっくり。
心のこもったカード、可愛いお花、ハンカチや写真用紙等々・・・。サプライズ・プレゼントにもウルウル

友人たちの優しい気持ちに、ともすればマイナス思考に陥りがちな最近の私の気持ちも、
いっぺんにプラスに変わったことは云うまでもありません。

ありがとうの感謝を込めて
頂いた可愛いお花をPhotoScapeで加工してみました。



近くなのに、中々機会が無くて久しぶりに訪れた「恵比寿ガーデンプレィス」
少し早めに出掛けて、お気に入りの場所や花の写真を撮りました。
1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.


9. 空の雲が綺麗でした。


10. 一番好きな小道。


11. 花壇のアガパンサス。


12. ブッドレア。 フジウツギ科フジウツギ属。


13. ミソハギ。 ミソハギ科ミソハギ属。


14. 八重のひまわり。


15. ジギタリス(キツネノテブクロ) ゴマノハグサ科ディギタリス属。


16. カンナ カンナ科カンナ属。


17. 女子会 



「南高梅とメジロ」 「川津ザクラとインコ」

2016年03月06日 | 風景と花


庭の満開の南高梅を見ていたら、花の間を忙しく行き来している鳥を発見カメラを持ってそーっと木の下へ。
メジロでした。それもたった一羽だけ。。。

首が痛くなるほど上を見上げながらやっと撮った写真がこれです。


1. 満開の南高梅。



2.


3.


4.


5.


6.





先週、用事で林試の森を通った時のことです。12本くらいある「川津ざくら」の辺りに何やら人だかりが・・・。
近づいてみると、緑色の尾の長い鳥が2、3羽(40センチくらい)夢中で花の蜜を吸っては花を落としています。

そろそろ川津ザクラも終わりかと、小型のカメラを持参していましたのでラッキーでした。

後で調べましたら、「ワカケホンセイインコ」(オウム目インコ科)と分かりました。
飼われていた鳥が逃げて、今では関東地方を中心に野生化しているのだそうです。


7. さくらの花をくわえています。



8.


9.


10.


11.


12.



「早朝の目黒区林試の森」

2013年05月18日 | 風景と花
眠れぬままに起きだし、カメラ持参で久々の早朝ウオーキング。
近くの「林試の森」へ。
ジョギングの人やお散歩の人とすれ違う

新緑がとても綺麗で思わず深呼吸。。。


1.


2.


3. 朝日が当たるベンチにはネコだけが。。。


4. ヤマボウシ(山法師)が満開。(ヤマグワ)ミズキ科ミズキ属。 


5.


6. 朝日を浴びて光るもみじ。


7. アオサギが居るという声に、振り返ると池の流木の上に。。。
亀と話しているような、やさしげな「アオサギ」。 初めて出会って、ちょっと興奮


8.


9.


10.

〝早起きは三文の得″

「千鳥ヶ淵の桜」

2012年04月05日 | 風景と花
ここ数日の暖かさに誘われて、桜が一気に開花したようです。

昨日(4月5日)の夕方、友人と「千鳥ヶ淵」の桜を見物に行きました。

風が強かったのですが、咲き始めたばかりの桜には影響がなかったようで、

美しい景色を見せてくれました。

日が長くなりましたね。

5時頃から「千鳥ヶ淵緑道」を一時間ほど歩き、見事な桜に感動を覚えました。

平日でも見物人が大勢、中でも外国人の観光客?の姿が目立ちました。

“6時30分からライトアップ”と看板に書いてありましたが、風が冷たくなってきたので

引き返さずに半蔵門駅の近くで夕食にしました。


(NIKON COOLPIX P300 : コンパクトデジカメ使用)





(1)


(2)


(3)


(4)


(5)


(6)


(7)


(8) ハナダイコンと桜。


(9) 見上げると夕陽が桜の木に。。。


(10)


(11) 菜の花と桜の先に国会議事堂が小さく見えます。夕闇が迫ってきました。


(12) 燃えるような夕陽がビルに反射して。


(13)


(14) 「英国大使館」の桜。




鎌倉散策 「長谷寺」

2010年11月14日 | 風景と花
       先週、穏やかな秋の日差しに誘われて鎌倉「長谷寺」に行って来ました。
       鎌倉は久しぶりでしたし、江ノ電に乗るのも?十年振り

       品川から横須賀線で鎌倉、そして懐かしの江ノ電で長谷駅下車

       案ずるより、うむが易しで、駅からぞろぞろ歩いている観光客の後を
       付いて行くと、長谷寺に無事到着
     

       



1.「長谷寺」の門
 
         


2.「和み地蔵」 優しいお顔に癒されます。
          



3.境内の池


4.池に写った木々の影が面白い模様を形作っています。
 


5.石段をかなり登って  本堂「観音堂」があります

この観音堂には本尊の十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置されています。



6.竹林



7.紅葉したモミジ



8.「見晴らし台」から見た景色。空がとても綺麗でした。



9.紫色の菊を背景に、オレンジ色の菊の花を。



10.「梅もどき」の赤い実がぱっと目を惹きます。




11.厄除け阿弥陀堂

このお堂には阿弥陀如来坐像が安置されています。
源頼朝が自身の四十二歳の厄除けの為に建立したものと言われていますが、
元々は市内の「誓願寺」(今は廃寺)の本尊だったのだそうです。

「長谷寺」はアジサイの時期には40種類以上約2500株のアジサイの群生が見られるそうで、
またその頃に行ってみたいですね~。

「昭和記念公園のコスモス」

2010年10月15日 | 風景と花
          10月の初め、立川の「国営昭和記念公園」に行って来ました。

          レンタサイクルを利用して、みんなの原っぱまで行き、原っぱ西花畑と東花畑それに渓流広場の辺りをのんびり周って。。。

          気が付いたら、5時間過ぎていました という訳でこの日、コスモスの丘(花の丘)には行けませんでした。残念
                     




           


           ①「原っぱ西花畑」白いコスモスはそろそろ終わりそうでしたが、
           お隣りには蕾ばかりの花畑もありましたから、長い期間楽しめるようになっているのですね。
           











④ハッピーリング



「原っぱ東花畑」ここはピンクや赤や賑やかな色彩があふれていました。






















            


            ⑪イエローガーデン。
            

「新緑の多摩川台公園」

2010年04月28日 | 風景と花
運動不足を解消しようと散歩を兼ねて目黒線に乗って「多摩川」まで足をのばしました。


東口を出てすぐ『多摩川台公園』と書かれている道を入ると左側は小学生がサッカーをしているグラウンド、右には大きな休憩所があります。

前方の坂道を登ると長い階段が続いています。
前の日が雨だったせいもあって、両側の新緑が殊のほか活き活きしています。
樹木が多くて‘マイナスイオン’がいっぱいです。

                  『多摩川台公園』 クリックして下さい。



①少し上ってから休憩所を入れて撮ってみました。東急線でしょうか、電車も見えます。



               ②新緑に囲まれた長い階段が続いています。
               



               ③新緑がまぶしいくらい。
               










ようやく頂上?に着くと、右側はまたもやグラウンド、左は芝生、そして手前に休憩所があって、ピンクの八重桜と薄みどり色の『御衣黄』が満開でした。

               ⑤
               



⑥八重桜。




⑦うす緑色のさくら『御衣黄』



               ⑧
               




               
               ⑨帰り道、下の休憩所の裏に『花ミズキ』が咲いていました。
               


               ⑩
               

               この日は短時間で少ししか周れませんでしたが、この公園は他にもアジサイ園、
               古墳群、水生植物園など見どころが沢山ありますので、
               また散策に行きたいと思っています。

「京王フローラルガーデン アンジェ」 Part 2.

2010年04月25日 | 風景と花
「京王フローラルガーデン」Part 2.には、

                  



「デモルフォセカ」






   


              
              ②
              










              ④
              



⑤モンテビュー。                           レグゾーナ。
  





⑥ローズガーデンのコンテナにはヒヤシンス、パンジーなどの寄せ植えが。。。
              







  




⑧御殿場ざくら                             姫りんご 
   






⑨ももの花。






⑩水仙・・・エリッチャー。




              ⑪ローンガーデン。