ヤマアカガエルの産卵に春を知る日

山里の日々の生活と自然、そして稼業の木工の話

下駄箱の制作その2 柿の木の製材

2013年05月31日 | 木工
晴れて日がさすと松林でハルゼミが鳴くようになりました。

草叢ではバッタがシャカシャカと鳴いています。







下駄箱の天板を組みました。





天板の上面は最後に鉋をかけて仕上げます。





扉、引き出しも付けて塗装して仕上がりです。
この家具は重い、、、









お客様の丸太を預かって物を作る仕事を請けました。

お客様のお宅の庭に生えていた柿の木だそうです。
事情があって切ることになったけれど、
思い入れがある木なので何か作れないだろうか、ということでした。






長さ120cm、直径20cmほどの柿の木です。






この冬に切ったとのことですが、ヒビが入り始めています。






この辺りに枝があった形跡があります。節が出そうです。
お聞きしたら落雷があって枝が落ちたそうです。(!)






何かの台を作りたいとのことで、このようなプランを立ててみました。


枝のあったあたりで切り、短い方で足を取り、残りは薄く挽いて甲板にします。
ただ、乾燥が終わってみないと本当に思ったような物ができるかわからないことは申し上げました。
乾燥中にヒビが出たりや虫に食われてしまうことも考えられます。
こればかりはやってみないとわかりません。
自分で買った丸太も最終的に使えるものになるかはわからないのです。
一種の博打です。







お客様の木なので失敗すると取り返しがつかないものの、やるしかありません。
男は度胸だ。えい!



まずはチェーンソーで玉切り。






それをバンドソーで半割にします。
こんな小さい丸太は製材機にはかからないのでじぶんちでやるしかありません。






切れた。
意外と重いし機械が小さいのでいろいろ大変でした。







半割にした丸太を、今度はフェンスを使って板に挽いていきます。






釘が出ました。
民家などの木にはよく釘が入っていると聞きます。
神社の木から呪いの藁人形の五寸釘とか。
狩猟の盛んな山の木から鉄砲の弾とか。
山奥の木から熊のミイラとか。
いろんな話があります。




余談ですが、
仕事を始めたころ、母校で建物を建てるために林を切っているのを見かけて、
私も「この木で何か作れないものか」と思ったことがありました。
学生時代に毎日見ていた木々でしたので、何とか使って生かせないものかと考え悩みました。
しかし、その土地は戦時中に飛行機工場だったので米軍の爆撃を受けていて、
爆弾の破片がたくさん木に入っている、という噂を聞いていました。
そんな木を製材所に持ち込んで製材して、本当に鉄片を鋸が挽いてしまうと
とんでもない修理費を払わなくてはならなくなります。
実際、製材所で石を挽いてしまって製材賃に修理費が上乗せされたことがあります。
それが怖くてその木に手を出すのは止めてしまいました。







今回の自家製材は無事に終了。
この後、一年くらいは乾かしてから制作に入ります。
気が長い話のようですが、仕方がありません。
製材してはじめて、木工の制作の時計は動きだします。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になります (カエル好きの折紙作家)
2013-06-01 21:21:13
先日は柿の木を届けた際にいろいろとお世話になりました。ありがとうございます。早速取りかかって下さってありがとうございます。ここから木工の製作の時計が動き出すという言葉にグッときました。
思い入れのある柿の木の時計が一旦止まったようでしたが、また新しく命が吹き込まれて新しい時間の時計が動き出すって素敵です。
この先も宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございました。 (柿の木の少女)
2013-06-02 09:00:04
先日は娘が大変お世話になりました。製作の時計が静かに時を刻み、又新たな生命を得て行く様子を楽しみに拝見させていただきます。困難なお仕事を引き受けてくださってありがとうございました。(釘のくだりは衝撃でした。)
返信する
ありがとうございました。 (柿の木の少女)
2013-06-02 09:00:05
先日は娘が大変お世話になりました。製作の時計が静かに時を刻み、又新たな生命を得て行く様子を楽しみに拝見させていただきます。困難なお仕事を引き受けてくださってありがとうございました。(釘のくだりは衝撃でした。)
返信する
こちらこそ、お疲れ様でした。 (maruchan)
2013-06-02 23:35:23
先日はわざわざ丸太を運んでいただきありがとうございました。よく言いますが、木は一種のレコーダーですよね。一日一日、一年一年の記録を年輪としてその体に刻みながら抱きながら成長してきたのですよね。そして家具になると、手垢だの傷なんかが付きながらまた使う人々に寄り添って一緒に年を取っていきます。うまく乾いて、大事な材がモノになるよう、私も切に祈っています。
返信する
追伸 (maruchan)
2013-06-02 23:47:18
そうそう、釘のことですが、釘は柔らかい鉄ですし、私のバンドソーの刃は基本的に使い捨てみたいなものなので、「損害」はないのでご安心ください。お庭なんかではよく木に物干し紐を付けるのに釘を打ったりすることがあるようです。心当たりがないかご家族に訊いてみてくださいませ。
返信する

コメントを投稿