goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

水鏡のセイタカシギ

2023年09月14日 | 野鳥
最近、「地元にセイカタシギが入らないね~」と話していた矢先、水田に飛来しているよと教えて貰いました(^^♪ 

クリックで拡大別画像

他では良く出ている様ですが、地元では2年振りです。 やっぱりスマートなピンク色の足は素敵ですね~


餌を探しながら細く尖った嘴を水中に突っ込んでいました。水鏡になって美しいです


時々立ち止まって正面向き姿も


採餌時の水鏡姿


ルビ―色の目がキラリ


水路沿いの赤いカンナの花が映り込んでいます(^-^)


野鳥の中の”貴婦人”を想像させる魅力のあるセイタカシギはどんどん近づいて来ました。


ひと廻りして、夕方も寄ってみると水浴びを披露してくれました。もうちょっと続きます('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのエリマキシギ

2023年09月12日 | 野鳥
MFの水田に珍しくエリマキシギが飛来しました(^^♪

クリックで別画像

セイタカシギを撮っていると丁度飛んで来たので(@_@)  MFで観るのは5年振りの事で嬉しいです。


あちこちと忙しく動いて











餌を探して何度も顔を浸けていました





褐色味が強く、上面の羽の黒褐色の軸斑が目立って、足色が黄緑色です。♂の幼羽~若みたいだけど・・・
クリックで拡大別画像


セイタカシギと一緒   大きさも足の長さも対照的です(^-^)  クリックは拡大別画像です(^-^)


次回はエリマキシギより一足早く立ち寄ってくれていたセイタカシギです(*^▽^*)

MF水田にもやっとシギチが入り喜んでいたのですが以後何も入りません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロコチドリ続

2023年09月10日 | 野鳥
長々と引っ張ってきたハジロコチドリです。
こちらでは余り見られない数少ない旅鳥なので、厳しい画像ばかりですが観察出来た記録として沢山貼りますね('◇')ゞ

クリックで別画像

また戻って来るかもと、皆さんとお話ししながら暫く待っていました。
やっと、飛んで来てくれたのは広い田圃の真ん中辺りで遠~い(>_<)  数時間前とは大違いの距離でした


水溜りに入り嘴を浸けると


バシャバシャ


この日も暑かったです。ハジロコチドリはゆっくり水に浸かっていました。


水の中はやっぱり気持ちが良いのかな~


ピン甘ですが飛び出して


羽のお手入れ





ハジロコチドリの側にはトウネンやヒバリシギもいました。


不意に飛び出して乾いた田の畝に・・・何とかハジロコチドリの特徴の白い翼帯が(^-^)


その後はコチドリと一斉に飛んで行きました。 ブレブレ飛翔ですが('◇')ゞ


私達はこれが最後の観察でした。翌日にはいなかったようです。ぎりぎり間に合って良かったです
今度はいつ会えるか分かりませんが、もっと観察眼を養わないと駄目みたいです 
沢山ご覧くださり有難うございました<(_ _)> 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロコチドリ再び

2023年09月08日 | 野鳥
隣県にもハジロコチドリが出たと連絡を貰っていました
用事があり直ぐ行けなくて2日後、沢山コチドリがいる辺りをあちこち探していると・・・

クリックで別画像

もう旅立ったのかと諦めかけた時、目に飛び込んできたのはハジロコチドリ 嬉しい出会いでした\(^o^)/



こちらはコチドリ  黄色いアイリングがあり、胸の帯が狭く、一回り小さい



ハジロコチドリがどんどん近づいてきました。地元で見たのとは別個体です。
少ない旅鳥に又会えるなんて幸運です(*^▽^*) 


水溜りに入り一口飲んで立ち止まった時に嘴基部の黄色が見えました。


泥田で餌を探しながら進んで足や嘴は汚れていました。 





後で画像を見ながら足指をチェック(内趾と中趾の間)「水掻きがあればミズカキチドリと言う鳥もいるそうです」


車の側まで寄って来てくれてノートリ画像\(◎o◎)/!


この時は私達だけだったので警戒しなかったのかな? 超近くで吃驚しました!! 
暫くして遠くに飛んでいきましたが、気長に待っていると再び戻って来てくれ遠くで水浴びをしてくれました(^^♪
もう少し続きます('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロコチドリ

2023年09月07日 | 野鳥
何処からかモズの高鳴きが聞こえるようになりました。
暑い暑いと言いながらも季節は秋へと移り変っていくのを感じます(^^♪

先月後半からMFにも旅鳥のシギチが色々見られ楽しませてくれています(^^♪
この日、フィルードで出会った鳥友さんから教えて貰った水田に急行すると・・・いました~\(◎o◎)/!

クリックで別画像

逆光気味だけど正面向きの胸の黒帯が幅広いハジロコチドリ & 手前のアイリングがあるコチドリと比較 


暫く餌捕り & 海岸線沿いの水田に立ち寄り次々と栄養補給


盛んに水生昆虫を捕食していました。





少し曇ってきて嘴基部の黄色がやっと見えました~ & 正面顔


一休みして休憩モード & 上目づかいが可愛い


搔き掻き & 脚伸ばし


過眼線は黒くアイリングは不明瞭です。


水鏡のハジロコチドリ


距離はありましたが、時々立ち止まってこっちを向いてくれました(^-^)


クリックでちょっと拡大画像


畑の方に移動したり高く飛んで旋回したりしていました。でも、残念なことに山手の方に飛んで消えて行きました(>_<)
その後、戻って来るかと待ちましたがとうとう姿を現しませんでした。


ハジロコチドリの滞在は短かく、数少ない旅鳥を見つけてくれた鳥友さんに感謝します
それにしても急に飛び出し明瞭な白い翼帯が撮れず残念でなりませんでした
が、なんと翌日に隣県でも発見されたのです。凄~い\(^o^)/  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする