屈斜路湖・砂湯で旅立ち準備中のオオハクチョウ。 2017-03-07 06:01:58 | 日記 春めいて来た屈斜路湖畔・・岸辺の氷が融けはじめていますが、例年 よりか白鳥の姿が何れの湖沼も少ない様に感じています 藻琴山を背に、温泉が湧く岸辺でくつろぐオオハクチョウ。 日差しも眩しさが増して来ています。 湖面を蹴って飛翔する姿は豪快です・・。 « 網走・接岸している流氷帯。 | トップ | 小雪降るタンチョウサンクチ... »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 オオハクチョウ (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-13 08:20:23 アラン大好きおばさんおはようございます日本でオオハクチョウの見れる北限は何処まで?道東で見られる白鳥の姿・・・今年は少ない様です 餌場が影響していると思います・・屈斜路湖は観光目的で砂湯と古丹の2か所で町で冬期のみ大麦を撒いているんですよ 3月初旬から北へ帰り始めていて少なくなりました 今朝の気温はマイナス8.5℃でしたが、日差しに温かみを感じますので春の訪れを感じています。 返信する オオハクチョウ (アラン大好きおばさん) 2017-03-12 23:06:08 こんばんは。白鳥が見れなくなって淋しいなぁって思っていたところでした。オオハクチョウが温泉が湧く岸辺でのんびりしている姿は温泉につかってのんびりと寛いでいるように見えますね。湖面を蹴って飛翔するのですね。やはり、オオハクチョウですね。豪快な飛翔です。私は田んぼで寛いでいる白鳥しか見たことが無いので、飛翔の豪快さに目を瞠りました。日差しが眩しさを増してくると、旅立ちが近づいているという事ですね。春の訪れは嬉しいけれど、旅立ちは淋しいですね。 返信する 屈斜路湖砂湯。 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-09 17:20:08 マーチャンさんこんにちは 砂湯はツアーコースの定番コース・・ 今年の北海道は台風の被害が甚大で、白鳥が訪れていた河川は通行止めとなっていて、各地から嘆きのこえが聞こえていますよ そんな中の砂湯は連日、観光バスや撮影ツアーで賑わっています。 返信する こんにちは (マーチャン) 2017-03-09 13:41:21 ここの温泉をそう手で掘って、夏に入ったことがありのおっさんです。また白鳥は冬にツアーでいって、このようなところ一度見たことありで、とてもそれは懐かしく見せて頂きました。 返信する 屈斜路湖 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-07 20:03:33 kyokoさんこんばんは砂湯は字の如く・・岸辺の砂を手で掘りますと温泉が滲んできますよ・・スコップで掘りますと露天風呂が出来ます(笑)湖の各所に管理された露天風呂が4ヵ所あります 白鳥や水鳥を眺めながら入浴できます 温泉が流れている岸辺が凍りませんので白鳥にとっては露天風呂に入ってる気分でしょね。 返信する 十勝川 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-07 19:43:47 こんばんは十勝川の白鳥・・さぞかし素晴らしいロケーションを撮られている事と思っていましたが、台風の影響で通行止めになっているんですね 確かに白鳥の飛来数が少ないですね・・多分飛来地が分散化しているのではと・・? 返信する こんばんは (kyoko) 2017-03-07 19:36:35 雄大な風景ですね屈斜路湖には行ったことがありません砂湯があるのですね白鳥も暖かいところにいるのですね雪景色に白い白鳥 そして青空すっきり心が洗われる気がします皆さんが書かれてますが本当に画になります(*^▽^*) 返信する こんにちは (saeko) 2017-03-07 17:26:52 毎年白鳥を撮りに十勝川へ行くのですが今年は台風の影響で、十勝川は勿論のこと近くの川へ行くのも通行止めなのです。今年白鳥を見たのは、たった一度だけでした。屈斜路湖の白鳥、画になりますね^^光を感じ素敵です。白鳥の数が年々減ってきてるので、来年は来てくれるのかと不安を感じています。 返信する hirokoさんこんにちは。 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-07 16:25:40 網走沿岸の流氷が離岸しだしています風向きで戻ってくるかも分かりませんが、離岸が始りますと春も近づいて来ます 白鳥も旅立ちを始めています・・日差しも何となく温かみを感じますので極寒の寒さは終わりでしょうね。 返信する こんにちは(^^)/ (hiroko) 2017-03-07 15:40:21 もう旅立ちの頃ですか、名残惜しいですね、厳しい冬も終わり近くですね 返信する 北帰行 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-07 13:38:54 MOTOMMZさんこんにちは オオハクチョウの数も少なくなっていますよ、北の稚内に集結しシベリアへ旅立つ事と思いますし春が近づいてきている感じのする弟子屈です ところが今朝は16㎝の雪が降り、6時から腰に負担がかからない様な姿勢で除雪(笑) 5月初旬頃までは雪が降りますので、寒暖差のある日が続きます。 返信する 白鳥 (ヒロちゃんの自然写真) 2017-03-07 12:53:36 風太郎さん今日は撮影ツアー、観光ツアーのお客様が必ず訪れる砂湯です。 餌付されていて、人馴れし過ぎの白鳥ですがツアーで訪れた日にも大勢の観光客様方大勢居たと思います・・。 返信する そろそろ北帰行 (MOTOMMZ) 2017-03-07 08:56:25 ひろちゃんさんオオハクチョウもそろそろ北帰行なのでしょうか?豪快ですね飛翔の瞬間の羽ばたき見事に撮れていて拝見する私には嬉しいです私にはとても無理ですね手が震えてしまって動くものは無理ですので(笑)藻琴山を背にのんびりとくつろぐオオハクチョウ綺麗な光景ですね~青空の感じも春が近いのかなと感じさせますね、 返信する 屈斜路湖の白鳥さん (風太郎) 2017-03-07 08:38:10 ヒロちゃんの自然写真さんおはようございます屈斜路湖の白鳥さんは絵になりますね人慣れして観光客も喜んでおられましたよこの近くで氷景色を撮りたかったのでしたが日程が合いませんでした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
日本でオオハクチョウの見れる北限は何処まで?
道東で見られる白鳥の姿・・・今年は少ない様です
餌場が影響していると思います・・
屈斜路湖は観光目的で砂湯と古丹の2か所で町で
冬期のみ大麦を撒いているんですよ
3月初旬から北へ帰り始めていて少なくなりました
今朝の気温はマイナス8.5℃でしたが、日差しに
温かみを感じますので春の訪れを感じています。
白鳥が見れなくなって
淋しいなぁって思っていたところでした。
オオハクチョウが温泉が湧く岸辺でのんびりしている姿は温泉につかって
のんびりと寛いでいるように見えますね。
湖面を蹴って飛翔するのですね。
やはり、オオハクチョウですね。
豪快な飛翔です。
私は田んぼで寛いでいる白鳥しか見たことが無いので、飛翔の豪快さに目を瞠りました。
日差しが眩しさを増してくると、
旅立ちが近づいているという事ですね。
春の訪れは嬉しいけれど、旅立ちは淋しいですね。
砂湯はツアーコースの定番コース・・
今年の北海道は台風の被害が甚大で、
白鳥が訪れていた河川は通行止めと
なっていて、各地から嘆きのこえが聞こえ
ていますよ
そんな中の砂湯は連日、観光バスや撮影ツアー
で賑わっています。
夏に入ったことがありのおっさんです。
また白鳥は冬にツアーでいって、
このようなところ一度見たことありで、
とてもそれは懐かしく見せて頂きました。
砂湯は字の如く・・岸辺の砂を手で掘りますと
温泉が滲んできますよ・・スコップで掘りますと
露天風呂が出来ます(笑)
湖の各所に管理された露天風呂が4ヵ所あります
白鳥や水鳥を眺めながら入浴できます
温泉が流れている岸辺が凍りませんので白鳥に
とっては露天風呂に入ってる気分でしょね。
十勝川の白鳥・・
さぞかし素晴らしいロケーションを撮られている事と
思っていましたが、台風の影響で通行止めになって
いるんですね
確かに白鳥の飛来数が少ないですね・・多分飛来地
が分散化しているのではと・・?
屈斜路湖には行ったことがありません
砂湯があるのですね
白鳥も暖かいところにいるのですね
雪景色に白い白鳥 そして青空
すっきり心が洗われる気がします
皆さんが書かれてますが本当に画になります(*^▽^*)
今年は台風の影響で、十勝川は勿論のこと
近くの川へ行くのも通行止めなのです。
今年白鳥を見たのは、たった一度だけでした。
屈斜路湖の白鳥、画になりますね^^
光を感じ素敵です。
白鳥の数が年々減ってきてるので、
来年は来てくれるのかと不安を感じています。
風向きで戻ってくるかも分かりませんが、離岸が
始りますと春も近づいて来ます
白鳥も旅立ちを始めています・・日差しも何となく
温かみを感じますので極寒の寒さは終わりでしょうね。
厳しい冬も終わり近くですね
オオハクチョウの数も少なくなっていますよ、
北の稚内に集結しシベリアへ旅立つ事と思いますし
春が近づいてきている感じのする弟子屈です
ところが今朝は16㎝の雪が降り、6時から腰に
負担がかからない様な姿勢で除雪(笑)
5月初旬頃までは雪が降りますので、寒暖差の
ある日が続きます。
撮影ツアー、観光ツアーのお客様が必ず訪れる
砂湯です。
餌付されていて、人馴れし過ぎの白鳥ですが
ツアーで訪れた日にも大勢の観光客様方大勢
居たと思います・・。
豪快ですね飛翔の瞬間の羽ばたき見事に撮れていて拝見する私には嬉しいです
私にはとても無理ですね手が震えてしまって動くものは無理ですので(笑)
藻琴山を背にのんびりとくつろぐオオハクチョウ綺麗な光景ですね~
青空の感じも春が近いのかなと感じさせますね、
おはようございます
屈斜路湖の白鳥さんは絵になりますね
人慣れして観光客も喜んでおられましたよ
この近くで氷景色を撮りたかったのでしたが日程が合いませんでした。