

今日は1日何して遊ぼうか?
午前中は、ブログ書いたり、ネット検索・・・年末年始用のカニを探しました。
昨年買ったショップは少し値上がりしていたが、毛がには絶品だったのでタラバが安くならないかなぁ~
午後からひでちゃんと土手の

すぐ、終りそうな打席の後ろで待たせてもらいました。打席が空くまで

今日はSWでアプローチの練習をして、7鉄・5鉄・ドライバーを練習しました。
素振りでは、ダウンスイングの開始を左サイドのリード(足を戻すより腰を戻してる感じです)で、腕を遅らせて振れるようになってきました。
写真、左側、2個目の黒い看板が150Yの看板で、マット通りに構えて、7鉄・5鉄・ドライバー全部、真っ直ぐか?150Y看板までフックします。

フェースが被らないように、手首が返らないようにしていますが、昔の癖で体が開くのが早いような・・・

出球はほぼストレートに出るのでボールがリリースされる時にフェースが150Y看板を向いていると思われます。
今まで、飛ばそうと思った時に右手が入ってフックするミスがあったけど、今は被らないようにしてるんだけど、自然ローリングしてるような気もします。
ひでちゃんが後ろの打席で「インパクト音がいいので気にするな、マットを擦る音はしてないよ」ダウンブローに打てているとのことだった。
自分の感覚では、フォローを意識しすぎてアッパーが強くなっていると思っていたんだけど、わかんなくなっちゃった。
体が開くのを遅らせるために、インパクト以降、少しだけボール位置から目線を上げるのを遅らせました。
フックの度合いが少し改善された感じがします。

インパクトゾーンのフェースを考えないといけないかなぁ~次回は気持ちインサイドアウトにドローにしてみよう。