太田さんの本「マイウエイ」の中で、作業療法士の上村さんが言われた言葉が私も気に入って・・・使っています。その言葉は「ストップ」ということ。P174-175
その言葉をいう時はある作業・・をして・・・ここで終わりという合図を意味します。コップの水があふれてもそのあふれ出る水を見ているだけで、蛇口を閉める・・・ということが浮かばないことはよくある話だと思いいます。私の場合、食事の時、一皿ずつ食べ . . . 本文を読む
何かをしていた時、「あれ・・どうした?」と、突然言われると、???という感じで、なんのことかさっぱり分からないことがあります。何かをヒントにしてと思い、右を見たり、左を見たりしますが、そんな簡単なことでは蘇ることはまず無理ですね。そして・・・度々のつまりは、諦めることです。その「あれ」がとても大切なものであったとしても、思い出せないことは、やはり思い出せないのです。そんな思いを何度したことでし . . . 本文を読む
太田正博さんの本「私、バリバリの認知症です」を読んでいたら、認知症は「憶の連続性が 保たれなくなる病である」とありました。p136
この文章は菅崎先生が「認知症」の説明として書かれたものです。そのとうり・・・だと、私は・・・体験から・・・思います。朝の食事を終えて、パソコンの前に座り、厳かにパソコンを開きます。先日、小学生の孫が治してくれた音量は、私の耳には涼やかでうれしい。誰がコメントを書 . . . 本文を読む
花好きの笙子さんは、花の世話をするときには、無口です。私がその場所に行くことはまずありません。私から言えば・・・花が多すぎる。しかし、その言葉をいうことはありません。笙子さんは「趣味悠々」というNHKの番組を見ながら・・・メモを取ったりしていますが、私の場合はフーンという感じ。それでいて、その番組を見ないわけではありません。お付き合い・・・と言ったらわかりやすいでしょうか。ところで、今日書きた . . . 本文を読む
夜の帳が下りる頃、庭先の虫たちが、「さあ・・・今からは、我々の時間だ・・・」と言わぬばかりに、一斉に大きな合唱が始まる。彼ら・・・というべきか、彼女たちというべきかは・・私にはわかりませんが、その合唱で、私たちは季節を教えていただく。暑い・・・暑い・・・と言っていたことが、今日は何故か、うそら寒い。私の体調は・・・というほどではありませんが、アレを手術して、ひとまず・・・と思っていると、他のところ . . . 本文を読む
最近、ことのほか・・・パソコンの文字は読みにくい。市販の目薬をつけていましたが、その効果があるようなないよな・・・という感じでしたので、泌尿器科のあとで見て頂きました。かすんで見えないことがありまあすので、ことによったら「白内障」と思ったからです。最初、看護師さんが、目の状態を調査され、一旦休憩。その後で、医師が診てくださいました。黒いカーテンが引かれますので・・・なにか秘密の話をされるような感じ . . . 本文を読む
今日は、「泌尿器科」の定期診察の日です。先月のメモに、「尿検査あり」と、あります。その意味は、病院に行く前に・・・排尿して出かけると、「採尿」出来ないことがあります。「採尿カップ」を持ち、「シーイ・・・シーイ・・・」と、クチで言っても、出ない・・ことがあり、いらつくことが何回かありました。その体験から・・・朝食後・・・通常一杯の水で薬を飲むのでが、今日の場合は、三杯、飲みました。そうすると、病 . . . 本文を読む
午後のこと。笙子さんがハガキを持って2階から下りてきました。私は午後の紅茶ではなく午後の転寝の時間で、横になってテレビを見ていました。この午後の転寝が上手にできた時は、つまり軽い眠りができたときは、その後の体調がいい。30分から40分の転寝で私の体は、リセットできるようになっているのです。その反対に、眠れなかった時は・・・まるで「疲れ」とう荷物を背中に載せられたようで、自分自身をあやつることが . . . 本文を読む
笙子さんの弟夫婦が・・・我が家にやってきました。先月、我が家に寄ったが不在だったという。そのことを・・・小出しに話すものだから、なかなか意味がわかりませんでしたが、やっと分かったのは、「ハゼ」を釣ったので持ってきたということ。それを・・・テンプラに揚げれるように調理し、冷凍パックにして持ってきましたよ・・言うのが今日の話。先月は不在で、口にいれることはできませんでしたが、今日はありがたく受け取 . . . 本文を読む
秋の風を体にかんじるようになってきますと、私のような寒がりには・・・一挙に不安を覚えるのです秋の風は、文学的には風情があって、私も好きです。問題は、私の「寒がり」。10月にはコタツを入れる私ですから、その準備が出来てないと気になったしかたありません。そんな今日、買物で、一キロ先のお店に歩いていきました。笙子さんではなく、私がです。その買物フクロを持って帰ってきたのですが、体が火照って、汗をかき . . . 本文を読む
近くに住んでいる孫が、「なんとか熱」を出して学校を休んでいたとのこと。それがおさまったようなので、今日は預かって欲しい・・・という電話があって、OKと返事をしました。そんなことで、半日我が家にいました。今の場合、単に養生するだけですから、うまいものを食べさせてと・・・笙子さんは、取って置きの「霧下そば」をお昼に出しました。私も頂きました。その後・・・パソコンで、ゲームをしたい・・・といいます。 . . . 本文を読む
このブログを書くことで、私は今の元気を保っています。
そのある日 ある時の記録を出版することになりました。
雨の日に寝転んで読みたい・・・というお話を頂いたからです。
出版社は、「クリエイツかもがわ」様です。
先日 クリスティーン様にお目にかかり、
この本を差し上げましたら、ご主人ともども
大変喜んでいただきました。
早期発見の患者である私の2年半の足跡です。
. . . 本文を読む
今日の朝、NHKの「認知症最新情報」を見た後、何時ものように、パソコンの前に座りました。そして、「アマゾン」の・・・本のページを開き、「認知症一期一会」と検索したところ、「ブログ 認知症一期一会 認知症本人からの発信」という本がヒット。うわあ・・・という感じで、その画面を見ると・・・著者、水木理という文字に・・・目が点になり、しばし、呆然。そして・・・しばらくの後、このページから、本が買えるように . . . 本文を読む
今朝のメモ帖を拾い読みし、言葉にしていくとこんな風に読めました。自分の為だけでなく、「この病」で、途惑っている方の心をおちつかせる為の言葉を発信することが大切。クリスティーンさんのように、自分の辛さを語ることで、共に生きる私たちという心の集まりを作っていく。思いのよりどころとしての、精神性の高い言葉をいただきました。痒いという思いを、その人に返して、共有することで、言葉をつくる。と、整理して見 . . . 本文を読む
秋の風がここちよいと思う。左足の痛さも、気なるか・・ならないか・・・という位であるので、ちょっと庭の草を取ってみたが、足の置き方で、すこし痛いと思えることがあるくらになりました。「寝たきり」という言葉が浮かんできて、困ったなあ・・・と、先読みしてしまったのです。草が取れれば心配することはありません。駅の階段で、?という感じを受けたのですが、注意するにしくはありません。笙子さんが、「気をつけてね . . . 本文を読む