goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20191214

2019-12-15 | 健康
今日は呼吸器内科の受診日でした。

肺機能検査をしたので、その結果を聞きました。

肺機能検査はちょうど一年前にもしていて、その時は減薬して症状が出ていた時でした。

なんでこの時とったんですかねえ、と今の担当医も笑ってましたが、なぜかその時とったんです。

検査ってその時の限界を見極めるためにするので、結構リスクが伴うものだと思います。

肺機能検査も同じで、普通の肺活量を調べるだけでも息を吐ききれ、とか言われて、死ぬかもくらいまで息を吐き出させられる(←やってる側はこう感じました)ので、まして努力肺活量なんて死んだ⤵︎って感じでした。

そして、前回と比べるとかなり数値が上がってます、と言われました。

参考値だけど、肺年齢は32歳の結果になっていました。

見てくれに限らず、実年齢より若いと言われると嬉しく感じる年になったんだなぁと思ってしまいました。

というわけで、今のところ安定傾向。このまま行けるといいですね、が担当医のお言葉でした。

20191211

2019-12-11 | 多肉植物
今日は枯れる、落ちるに戻ります。

夏、旺盛に育ったエブレネウム。

かなり葉が落ちて




バニーちゃん風になりました。

ぽっちゃりバニーちゃん。かわい

葉がなくなるのは時間の問題と思われますが、

なくなったらなくなったで、真上から見るとまたステキなんです。




グッて近寄って見ると、成長点がお花に見えなくはない。

楽しく冬を乗り切ろうね。

そしてグラキリスにも落葉の兆候。




葉が赤くなってきました。

去年は葉が落ちなかったので、多分、新陳代謝で1年たった葉だけ落ちるんだと思います。

元気なのは白星。




花が4個同時に咲きました。
花も円筒形じゃなく、パッチリ咲くようになったし。



しばらく、順番に咲いてくれそうです。



20191209

2019-12-09 | ハーブ
最近、枯れる、とか、落ちる、とか、そんな話題が多かったのですが、芽吹く植物もいます。




去年のこの時期に買って、植えっぱなしで夏越ししたサフランです。

ほんとに出てきた。

奥は一緒に買ったもう一鉢です。
手前に比べると、芽が出ず、中で腐っちゃったのかな、と心配していましたが、昨日たくさん陽を浴びたせいか




ちびっこいのが出てきました。
これからまだ、もう少し出てくるに違いない。

冬の、これから寒くなる時期に大きくなろうってんだから、なかなか根性入ってるよなあ。

サフランは花がきれいですが、鑑賞用に買ったわけではなく、目当てはもちろんサフランライス!

二鉢では少なかったので、今年買い増ししました。




大きな球根を2つ購入。

植えてみましたが、まだ芽が出てくる気配なし。こんな植え方で大丈夫かな。

サフランは丈夫で植えずに球根のままでも花が咲くと聞いたので、大丈夫と思うんだけど。

もう少し気長に待ってみます。




20191208

2019-12-08 | ビカクシダ
リドレイの葉が


折れました。

枯れ落ちるものと予想していましたが、見事に裏切り




自重に耐えきれず、かなり根元には近いですが、途中からポッキリ。

そういうものなんだ〜。




バトンを受けた新しい胞子葉は、寒さにも負けず、元気に育ってます。

いつまでもぶら下げておくのもなんなので、取りました。




かなりすっきり。ちょっと寒そう。

右が三本目の胞子葉で、右ばかりにぎやかな感じになりますが、まあ、それがうちのリドレイということです。




20191207

2019-12-07 | 多肉植物
先日お迎えしたリトープス。

先代を枯らした苦く悲しい思い出があり、気をつけて見てます。

1水やりは本体にシワが寄ってから、と聞き、にらめっこの毎日。




本体が見えやすいように、少し土をどけました。

シワ!出ました!!
よし!水やり!!

水はたっぷり。流れ出るまで。
長く湿っていると根腐れするので、おひさまと風にあてました。

寒いと凍るので、夜になって家に取り込みました。




!!
まだシワシワ!
土は黒いからまだ湿っているのになぜ?調子悪い?

すごく焦りました。

翌朝




シワなくなりました。
よかった〜。

根が完全に乾いているので、水を取り込み始めるのに時間がかかるのでしょうか。

それとも活動時間が夜型なのか。

いずれにしてもよかった。

おおらかに見守ろうと思っているのですが、日輪玉に関しては、なかなか心安らかになりません。