goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20250430

2025-04-30 | 洋ラン
今日で4月はおしまいです。
去年まではそろそろ鯉のぼりがあがる時期だったと記憶しているのですが、今年はあまり姿を見かけません。
風の強い日が多いせいか、住人が代わったのか、めんどくさがりが増えたのか。
自分は見るだけ派なので文句は言えませんが、なんとなく寂しいです。

今日は




デンドロビウム ガレッティ。
マイクロミニ蘭なので、寒くなってバルブだけになってしまうと、暖かくなってちゃんと目覚めるのか、とても心配です。

でも、大丈夫でした。




ちゃんと葉っぱが出てきました。
あーよかった。めでたい。

昨年はこの芽吹きから始まって、左側3つのバルブを作りました。




今年はこの位置に出て、どっちの方向にいくつのバルブを作るんだろう。

去年以上に大きなバルブになりますように。




20250429

2025-04-29 | 多肉植物
今日は昭和の日と言うらしい。
新しいことはなかなか覚えられません。

今日は




ヒドラン。いや十二の巻。
ベランダの床の上で撮っているので見えにくいですが、とっても長くステムを伸ばして開花中です。
きっと背の高い植物の間に自生しているのでしょう。

今までずっとステムは一本と思っていたのですが、




途中から枝分かれしました。
初めて見た。こんなこともあるんだね。




そして同じ株から2本目のステム。
へぇ〜。二度びっくり。

長い付き合いだと、こんなことが起こったりするんだなぁ。

咲くのかどうか、見守ります。




20250428

2025-04-28 | 根塊植物
今日、がんばれば明日は休み。
がんばれそうな気がする。

今日は



パキポディウムのグラキリス。
エブレネウムと生育リズムがちょっと違います。






ようやく冬眠から覚め、芽吹き始めました。
生きていてよかった。




こっちは花芽かも。

わかったら、また報告します。



20250427

2025-04-27 | 食虫植物
久しぶりに良い天気。
そして風が強い。
やっぱり洗濯には向かない日。
なかなか洗濯できないなぁ。

今日は




ピンギキュラ 朧月。
2回目の花が咲きました。




こちらは1週間くらい前の咲き始め。
この時から白っぽいなあと思っていましたが、全開しても色は載らず、朧月というよりフルムーンです。




ムシトリスミレも何種類かあるらしく、朧月は足長系。
花茎がすぅ〜と伸びるのを足長と表現しているらしいです。




成長点。
きれいなロゼット型なので、これだけ写すとお花みたいです。
新葉もちゃんと育っているみたいで、ちょっと安心しています。

咲き終わったら、外に出して、健康に育てたいと思っています。





20250426

2025-04-26 | 根塊植物
今日からゴールデンウィークと言うけれど、カレンダー通りの身としては単なる土日としか思えない。
まあ、それで十分なんだけど。

今日は



エブレネウム。
咲きました。




ムチムチボディの凄いやつ。
そろそろ植え替え時だろうか。
大きくするつもりなら。






これからどんどん咲く予定です。