goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20250821

2025-08-21 | 根塊植物
ブログの管理者さんから移行を強く
推奨します通知がきました。
単なる自己満足ブログなのでこのまま消滅させるか、移行させるか、まだ悩み中なのです。

今日は
 



ドルステニア  バーミニアナム。

葉が出て枯れてを繰り返すので、休眠期があるのか、ないのかもよくわかりません。
とりあえず今回は葉が出てきて、とっても大きく広がりました。




根元に前の葉殻が残っているのですが、多分この下には玉が2つ埋まっているのではないかと思っています。

葉殻の残りとは別の玉から葉が出ていて、葉殻葉まだお休み中なのでは。

休眠中に水あげると腐るし、育ってる方には水あげたいし。
水やりが悩ましいです。





20250811

2025-08-11 | 根塊植物
まだお盆前なんだけど、もう秋雨なんじゃないかなぁと思ってます。
秋雨の後に残酷暑が来るのはわかっていますが、もう夏の盛りは過ぎた感じがします。

そんな時にひと作業。




全体的に間延びしたチレコドン ペアルソニー。
現在、真夏の休眠中。のはずなので剪定しました。




徒長枝を全てバッサリ切りました。
サッパリを越えて殺風景。
でも徒長枝を育てるより胴体に栄養を回してほしい。




切り口は思ったより瑞々しくて、それが痛々しくて申し訳ない。
まあ、でも、水が滴るとかはないから、このまま乾燥させれば大丈夫。

もともと葉は萎びて光合成ができそうな状態じゃなかったし、




胴体の緑色の部分の光合成で生きていけるはず。
そして遠からず夏眠から目覚めて活動期に入って万事OKになるはず。

と自分に言い聞かせて、チレコドンを見守りたいと思います。

元気に芽吹けよ〜。頼む。






20250702

2025-07-02 | 根塊植物
夏バテの自覚はないけれど、身体症状を挙げると完全に夏バテ状態。
自律神経もバグってるみたいだし。
これから乗り切れるかしら。
不安しかないです。

体力も気力もないけど、記事は更新したいから、しばらくは今日のワンショットみたいにしようと思います。

今日は




アボニア パピラケアの花。

ツボミが萎んでます。
以前は咲かなかったと思ったのですが、多分違う。
昼の2〜3時間咲いて萎んだんだと思う。クイナリアがそうだったもん。

花は咲けども見られず。
タイミングの合う日は来るのかな。


20250630

2025-06-30 | 根塊植物
今日は6月最終日。
一年の半分が終わったことになります。年々早いなぁ。

今日はアデニウム。










上から見ても下から見ても、360度どこから見てもいいお花、になってきています。

よい1週間になりますように。


20260626

2025-06-26 | 根塊植物
年のせいか、一度体調を崩すと戻すのが大変。気持ち的にもね。

今日は




アボニア パピラケア。
竹串籠をはずしました。
あってもなくても違いはわかりませんね。




和名では白蛇殿と言うそうで、まさにそのとおりな感じに育ってます。
たくさん頭があるので、ヤマタのオロチと称したいところですが、迫力が足りないかな。




いつのまにか、ブチ折れている茎もありました。
これが正しい剪定法なのだろうか。




変な形をしていたのは、やっぱりツボミでした。

今年は咲くだろうか。

もう少し、見守ります。