今日は陰鬱な感じの空模様。






洗濯もネコトイレの掃除もサボってしまいました。
わたしが人間らしい生活を維持するために、お天気が協力してくれればいいのにな、と自分の怠惰を天気のせいにしています。
今日はさもないことですが、セントポーリアの話題。

去年のこのくらいの時期に葉挿ししたセントポーリアのアキラ。
いい感じに育ってきて、

器から葉がはみ出してきました。
こんもり、かわいく花籠風になる予定なのですが、うまくいくかな。

再掲ですが、春先はこんな株だったので、ゆっくりですが、じっくり育ってるのは間違いないようです。
そして
名前はわかりませんが、ミニ種のセントポーリア。
ワサビ茎になったので、胴切りし、土に挿して、同じく1年。

ようやくここまで盛り返してきました。

それにしても、鉢の中心に株を植えたつもりなのに、やっぱり芯がかなりずれてます。
これからの成長を見込んで葉をすいていく必要がありそうですが、これが難しい。
おまけに

アキラのもう一株。
ほぼほぼ根がないのを、生き残れるかなぁと心配しつつ植えたものです。
最初のアキラと同じ葉から生えて、同じ時に鉢に移植しましたが、成長にかなり差がついてきました。
枯れないだけで驚異的な生命力だと思ってます。