goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20220318

2022-03-18 | 食虫植物
今日は寒の戻り。雨まで降ってほんと寒々しい眺めです。 
でも一旦脱いでしまった分厚いコートに戻すのはどうかな?とか、色々難しい季節でもあります。一言で言うならめんどくさ😩。

ベントリコーサXがいい感じ。




ようやく袋が育ってふっくらとしてきました。




蔓を伸ばしている時に、猫に齧られたか、どこかに挟んだか、蔓がぶっちぎれそうだったので、袋は育たないのではと思っていましたが、予想に反してイキイキと大きくなりました。

ベントリコーサXの袋は緑がかった赤で、この優しい感じがなんとも言えません。




もうすぐ蓋が開きそうです。
くっついて育っているのに、時期が来ると切れ目を入れてセパレートしていくなんて、つくづく不思議な生態だなぁと思います。




次の袋はまだぺったんこ。
室内が乾燥しているので、このまま膨らまないのではとか、心配になります。多分、大丈夫なのでしょう。

おまけ




人間が何をしているのか興味はあるけど、写りたくないの図。





20220218

2022-02-18 | 食虫植物
今日は元気です!って言うより、元気?て聞きたくなるセファロタスです。




こんな感じで、陽はあたりつつ湿気を保てるようにしています。




赤いのは紅葉かな?として、大きな袋が減っているのと、小さくして茶色くなってしまう袋が多いのが気になります。

生育環境がすぅんごくあってるというわけではなさそうです。




それでも、普通の形の葉っぱが生えてきたりして、枯れてしまうというわけでもなさそうです。

どう育てるのが正解なのか、セファロタスはミステリアスです。




20220216

2022-02-16 | 食虫植物
午後から雲が増えてくる予想ですが、朝ゲーをされて泣く泣くネコ用布団を洗濯したので、もうちょっと太陽にがんばってほしいのです。がんばれ太陽!

今日は元気です!です。




ベントリコーサ×何か。

室内越冬組なので、順調に成長しています。




次の壺候補。




推定ネコに齧られた痕。
先端が取れるとか枯れるとかするかと思ったのですが、辛くもつながっていたらしく、全体で成長し続けています。生命力に感動です。




次の壺候補。




その次の壺候補も育ってきています。
壺が増えたら、下の方に残しているドライ壺を切り離すんだ!
本当は枯れた壺は早く切ってしまいたいのですが、そうすると単なるカズラになってしまうので、後進が育つまで我慢、我慢。

夏にはきれいな壺だらけの姿になっているんじゃないかと楽しみです。






20220111

2022-01-11 | 食虫植物
ついに今日から社会復帰。
ついていけるか、ちょっと不安。
やるしかないので、やれるだけのことをやってこようと思います。

今日の元気です!はネペンテス・チビ。




本体は元気なのですが、ネコ心をくすぐる作りなのと置いてある場所の相乗効果で、袋が育ちません。
仕方がないので、見映えは今ひとつですが、枯れた袋をつけたままにして体裁を保っていますが、上の部分だけ見たら、単なる蔓草と化しています。




まだ育ちかけの先端部分にも、すでに噛まれた?というくびれがあります。




そんな中、次の新芽が育ってきました。

お兄さんの葉が弟を守るように葉を丸めていたのですが、ついに独立。




姿を現してきました。

なんとか齧られずに育てて、ネペンテスらしくしたいなあ。





20211225

2021-12-25 | 食虫植物
メリークリスマス🎄🎉
は、今日言うものでしょうか。

言う相手もいないので、のんびり土曜日を過ごしてます。

チビネペことベントリコーサ×何か(覚えられない)。




窓辺で育てています。

写真を見てわかるように、下には袋がそれなりについているのですが、上には袋がありません。




ここも、




こっちも、先端にあるはずの袋の痕跡がありません。

環境が合わないのかな、病気かなとか心配していましたが、やっと原因がわかりました。




これです。
犯人が写っています。

お腹がすいたり、何か不満があった時の腹いせに、もしくは面白半分に葉の先端を齧っていたようです。

チビネペは完全に被害者でした🥺




いっちゃん先端はまだ無事です。

これをなんとか死守せねば、と心に誓ったクリスマスになりました。