大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

冠水後の野菜、生育回復対策スタート

2013年09月19日 | 菜園全般
2013/09/18


16日、台風18号の大雨でうちの畑は完全に水没、
野菜たちはすべて冠水してしまいました。



その日の夕方には水はひきましたが、

冠水してしまった野菜は、地上部・地下部ともかなり生育が悪くなるそうです。
根傷みや根上がり、また光合成の低下や呼吸量の増大により草勢が低下、
えき病や軟腐病、立枯病等が多発しやすくなるそうです。

早急な生育回復対策や病害対策が必要ですね。


対策としては、

*葉や茎に付着している泥はジョウロまたは噴霧器を用いて洗い落す。
*根元が洗われて根が露出したり,雨で叩かれて固く締まった畝では中耕や土寄せを行って根元がぐらつかないようにする。
*マルチをした畝ではマルチ下の土壌水分が過多となりやすいので、マルチをはいだり、畦肩の部分までめくり上げたりして、畦の乾燥を促す。
*土壌中の肥料分の流失が著しく、根が衰弱して肥料分の吸収が悪くなっているので,吸収しやすい液体肥料を薄めて土壌施用する。
*立直りが期待できない場合は,できるだけ早く、まき直しをする

など。

じゃあ、やってみよー。
まずは、イチゴ、青梗菜、カブ。
マルチは張っていないので、中耕や土寄せをしました。

イチゴ




青梗菜




どちらも大丈夫そうかな。

カブ




播き直し…が必要かも?


明日はニンジン、白菜、大根などのマルチをはがす予定です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする