大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋まきゴボウのタネまきと春まきゴボウの失敗の理由(袋栽培)

2013年09月30日 | ゴボウ
2013/9/27


秋ゴボウのタネを播きました。
もちろん袋栽培です。

堆肥の袋の底を切って
倒れないように支柱でしっかり固定し、
なかに培養土を詰めました。



播いたのはうちの定番「うまいごぼう」です。
柔らかくて美味しいミニゴボウです。
根出ししてあります。
根出しの仕方→こちら



各袋15粒ずつまいて、
芝の目土で薄く覆土、乾燥防止のもみ殻をかぶせました。



ゴボウの袋栽培は楽しいですよ。

2011年秋まきの収穫の様子→こちら
2012年春まきの収穫の様子→こちら



ところが、実は…
今年の春まきゴボウ、失敗しちゃったんです。



収穫してみると、
ショック!又根がたくさん!!

原因はたぶん、コレ↓



もみ殻です。
軽量化のため、結構大量に培養土に混入してたんです。

根菜類は
未熟堆肥等を直前に入れると又根になるそうなので、
当り前の結果ですね。
反省してます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする