手づかみ

2007-10-30 11:02:28 | 11ヶ月の赤ちゃん
11ヶ月と17日目のランチ





・ほうれん草蒸しパン
・トマトソースパスタ
・柿とヨーグルト



11ヶ月と18日目の朝ごはん





・ドリア
・かぶとツナ



11ヶ月と19日目のランチ





・ミルクひたしパン
・かぼちゃのマカロニグラタン



このミルクでひたしたパンのお皿をテーブルに置いていたら





自分でつかんで食べ始めちゃいました。最後まで一人で完食!




食べることを分かり始めたべビ、寝ることもきちんとわかってきたみたいで

夜10時頃になって私が寝るよ~とベッドに向かうと、ちゃんとついてきます。

そして自らベッドにつかまります。






基本的な生活パターンが分かってきて、やっと夜用パジャマを着せてみました。

寝る、起きるのメリハリをつけるために着替えさせた方がいいと育児本に書いてあったので。

でも





出かけなかったらずっとパジャマ。。。

もうお日様はとっくに登ってるんですけど~!!!

ダメママです。

しかも80のパジャマのズボンが長くてハイウエストにしてはいてます。

なんだか”あさりを取る人のズボン”みたいになっちゃてます。

裁縫苦手だけど裾あげしなきゃな。




11ヶ月と19日目の夕食





・しらすとわかめのおうどん
・根菜のとろみ煮



11ヶ月と20日目(今日)の朝ごはん






・リゾット
・白身魚と野菜のかぼちゃあえ
・なすのごま煮




        ☆★☆★☆1歳の誕生日まであと11日☆★☆★☆











たっち

2007-10-25 10:17:07 | 11ヶ月の赤ちゃん
11ヶ月と10日目の夕食





・野菜そうめん
・とうふハンバーグ


11ヶ月と12日目のランチ





・コーンクリームパン粥
・トマトソースパスタ
・バナナヨーグルト




べビが風邪を引きました。でも病院でお薬もらって1日で回復。


でもやっぱり体調が優れないと寝ぐずりが激しい。





最後はこんな風に寝てはくれますが。



きのうはインフルエンザの予防接種を受けてきました。

寒さが日々近づいてきている最近のべビは





ボールがお気に入り。転がるとついていって取ってきます。
ゲットしたボールをカゴに入れることができるようになりました。





今までは物を出すことしかできなかったけど少し成長!



そして1人遊びに飽きると





寄ってきて一緒に遊びます。






『CDちょうだい』と言うと





渡してくれます。

人と人、人と物が分かってきたかな。



又離れていって





得意なひとりたっちを披露。(靴下の片方が脱げちゃいました)

最近のたっちはずいぶん長く立てて安定してきました。

初めの1歩も近いかな。



11ヶ月と14日目の朝ごはん





・ブロッコリードリア
・白和え



11ヶ月と15日目の朝ごはん





・チキンライス
・白身魚と野菜のかぼちゃ和え




        ☆★☆★☆1歳の誕生日まであと16日☆★☆★☆










赤ちゃん運動会

2007-10-19 10:35:25 | 11ヶ月の赤ちゃん
最近は一人たっちをちょこちょこ始めたべビ。

足の力もだいぶついてきて手を添えれば前に歩けるようになりました。

なので、これを購入。





カタカタ兼くるまのおもちゃ

カタカタで遊んでると前に自分で歩けるのが楽しいみたい。

でも車に一人で乗せると





しばらくして、こんな顔して降りようとします。





降りちゃいました。


私も大人なのに何故か乗れちゃうので一緒に乗ってみると”ごきげん”

でも重さで床が傷つき車ももたないので、もうしません。




さて、きのうは民政委員さん主催の運動会でした。

児童館の屋上で旗がたくさん並んで青いビニールシートまで用意してくれて本格的。

アンパンマン体操から始まり

抱っこしながらだけど、べビに玉を持たせて離させる玉入れや障害物競走、

パン食い競争ならぬ赤ちゃんせんべいをべビに取らせるゲーム、

最後はかごにべビを入れてのママリレー。

ゴールすると





こんなメダルをべビにかけてくれました。


幼稚園の運動会の予行練習みたいなかんじで楽しかったです。





11ヶ月と7日目の夕食





・納豆ねぎそうめん
・さつまいもの野菜あんかけ




        ☆★☆★☆1歳の誕生日まであと22日☆★☆★☆






トンネル遊び

2007-10-17 09:44:58 | 11ヶ月の赤ちゃん
週末に買ったべビの初ジーパン。

履かせてみたんですが





あれ?80センチで長い!

座ると足が隠れちゃいます。




さてべビのお気に入りを新たに発見。








ダンボールでトンネル遊びです♪




11ヶ月と5日目のランチ





・コーンミルクパン粥
・さつまいもとりんご蒸し
・バナナヨーグルト




11ヶ月と6日目の夕食





・しらすとわかめうどん
・大根のごまみそあえ




11ヶ月と7日目の朝ごはん





・おじや
・かぶとツナ

おじやの日って絶対食事中にぐずるんです。なんで?やっぱりおじや嫌いなの?







もうすぐ1歳のべビです。


           ☆★☆★☆誕生日まで24日☆★☆★☆



ファーストシューズ

2007-10-15 10:37:53 | 11ヶ月の赤ちゃん
11ヶ月と4日のランチ





・フレンチトースト
・ツナクリームシチュー
・ぶどう
少し食べにくそうにしていたトーストも今は手で握って小さくしてから食べるようになりました。


11ヶ月と5日の朝ごはん





・おじや
・赤ちゃんマーボー豆腐
きのう今日と朝ごはんの時かなり不機嫌!


やっとファーストシューズを購入しました。
なので週末は又多摩川河川敷へ。


ブランコで遊んだり








つかまり立ちをしました。

初めての地面の感触はどうでしたか?


そして川沿いの大きなマンションの公開公園にお邪魔





芝生の管理が行き届いていて、こんなことさせても平気!








ファーストシューズ記念撮影♪







       ☆★☆★☆1歳の誕生日まであと26日☆★☆★☆











赤ちゃん卒業までカウントダウン

2007-10-12 10:02:18 | 11ヶ月の赤ちゃん
今朝、こんな秋の雲をパシャ!





金木犀の香りも感じられ、お空も高く、秋真っ只中ですね~。


さて、べビは11ヶ月を迎え、いよいよ1歳の誕生日がみえてきました。

カウントダウン開始です。


そんなべビの最近のお気に入りは





紙パックを手にしたら、なかなか離しません。





牛乳瓶の蓋をくわえるのも大好き





BFの瓶の蓋も大好き





こんな狭いところに入っていくのも好き


私がソファに座っていると足の間をくぐりぬける足トンネルが好きで、しないと泣き出します。





いっぱい遊んで眠くなって大あくび。


生活リズムができてきて
朝7:30起床 そのまま朝ごはん しばらく遊んで 午前のお昼寝
お昼12:00過ぎにランチ しばらく遊んで午後のお昼寝
夕方5:30夕食 夜7:00お風呂 お休み前のミルクを飲んで10:00就寝

こんなかんじです。

2ヶ月前に比べると眠る時間がだいぶ減りました。
朝のお昼寝も短くなったし午後のお昼寝は昼3時から夜7時まで寝ちゃうときもあったのに今は2時間くらいで目覚めます。

顔の表情や意思表示がはっきりしてきて、ますます育児が楽しくべビをよりかわいいと感じるようになりました。

もうすぐ1歳、0歳最後の育児 がんばるぞぉ!!!




10ヶ月のある日の夕食





・ごまだれそうめん




11ヶ月と1日目の夕食





・かきたまうどん
・BFマンゴープリン←これ大人でもおいしいかも




11ヶ月と2日(今日)の朝ごはん





・トマトリゾット
・キャベツのミルク煮
・ぶどう




       ☆★☆★☆1歳の誕生日まであと29日☆★☆★☆


そういえば1年前も、このブログで出産予定日まであと何日って数えてたな~。。。







バイバイ&チョチョチョ

2007-10-11 15:44:07 | 10ヶ月の赤ちゃん
10ヶ月のある日のランチ





・バナナパン粥
・しらすとキャベツのスープ煮


11ヶ月と1日目(今日)の朝ごはん





・ブロッコリーのドリア
・すりおろし人参と納豆のバターいため


新しいべビのお食事椅子が届きました。





姉からのプレゼントです。ありがとう、お姉ちゃん♪
そして最近は私の体調不良で外出していないためべビはお休み服です。


そんな新しい椅子が嬉しかったのか





手のひらでパチパチ





またパチパチ


次もお休み着です





今度はバイバイです





ずっと振ってます。


バイバイは先月、実家に帰った時に母親の伝授でできるようになりました。

ただ本当に意味のバイバイは未だです。

私がバイバイをすると真似する時もあればしない時もあり、自分から機嫌のいい時にする時もあり。
多分パチパチも笑いながらする訳ではなく、どんなときにするかは親の私でも不明。


最後にすごい写真!





思いっきり二重あごです。

これ眠くなった時の顔なんです。口をクチュクチュするので分かりやすいんです。

今も、こんな口をしながら眠りの途につきました。

秋の夕日

2007-10-10 11:45:03 | 10ヶ月の赤ちゃん
10ヶ月のある日の朝食





・トマトリゾット
・ほうれんそうの卵とじ


風邪ひいちゃいました。
軽い症状で済んでるんだけどべビを去年の11月に産んでから1月と7月と10月と既に3回ひいてます。産む前は1年に1回ひくかひかないかだったのに、かなり体力落ちてます。べビはいたって元気です。


先月カーナビを買い換えました。買い換えたというか今までのは故障していたので使い物になってなかったんですが。

行楽の秋なので連休の多いこの季節にドライブを楽しんでおこうと企んでます。
でも10月のこの連休は主人が出張から戻れずいつもの週末と変わらず。

なので近場のスポットめぐり。

初めて”イケア”に行ってみました。
私たちはアジアンテイストの家具が好きなのでフィンランドの家具やさんで特別気に入ったものはなかったけどべビ用のおしゃれな椅子や家具もあったので、これから参考にしていこうと思います。

そして夕暮れ時に多摩川へ。





0歳最後の秋の夕暮れ


そしてラゾーナでお買い物♪


連休最終日は私の体調が悪くお家で寝てました。

そんな中、雨上がりの空に虹を発見!





分かるかな?中央にレインボーです。


最後に親バカ写真です。




旦那にかぶせられました。こんなんでもかわいいべビです。


手作りおもちゃ

2007-10-04 10:08:47 | 10ヶ月の赤ちゃん
10ヶ月と23日の夕食





・みそ風味ささみとやさいうどん


うどんはチュルチュルっとよく食べてくれるので見ていて気持ちいいです。




きのうは児童館で手作りおもちゃを作りました。





透明のドリンクの空き容器に糊とお水を入れてキラキラした小さな何か(今回は星型のプラスチック)を入れて飲み口をテープで止めるだけ。

振るとゆったり中身が動くので大人の方が癒されます。


一方のべビは





手に取っても振るだけです





何かいい香りでもしますか?





やっぱりお口にもっていくのね。





最後はこの笑顔でした♪









食育講座

2007-10-03 16:09:52 | 10ヶ月の赤ちゃん
10ヶ月と22日の朝ごはん





・おかゆドリア

お米が苦手なべビはドリアも食べないかな~と思いながらおかゆドリアにチャレンジ。
食べてくれました


きのうは『食べて育てる心と体』元気は食事のエッセンスという”食べ物文化”編集長の安藤節子さんの食育講座に行ってきました。


入り口は
食べることはお腹が空いたら食べる→そのためには生活のリズムを整える
食べる、寝る、体をつかって遊ぶを思いっきりさせる。
これは小学生になった時にいろいろな興味を持つので大事
*****食は乳幼児にとって重要なこと*****なのだそうです。


そして
乳幼児は手と足がそれぞれ25%づつ、口は50%の割合で情報感覚を持っている。
BFは栄養は考えられているけど食感はみんな同じ
*****手作りの離乳食がどんなにおいしくなくても今日与えた食事の食感を大切にしていってほしい*****


好き嫌いについて
低月齢の子の好き嫌いは未だ試している段階なので本当の好き嫌いではない。
1歳半頃から本当の好き嫌いは始まる。
大人には分からない野菜の苦味を感じて拒否することは本能
*****好き嫌いを長く楽しむことで臨んでほしい*****


共食文化
人間は一緒に食べる動物
子供は真似をして食べる=生活様式でいい模倣になる。
お手伝いをしてもらい評価をすることによって食事がおいしくなる
食べむらは当たり前なこと


などなど充実した講座でした。


最後にやはり食事の間はテレビを消す、と言ってました。
つけないと子供が椅子を嫌がって落ち着いて食べない、テレビに集中させると食べる、と質問すると
利口な赤ちゃんは食事中でもハイハイしだすもの。ゆっくり抱っこで食べさせてあげて。
との回答。
きのうからがんばってテレビを消して音楽をかけて動きたくてぐずっても無理やり食べさせてます。まあ抱っこでもすりぬけてハイハイしちゃうので椅子のベルトを締めてます。


なんかまとまってなかったです、ごめんなさい。


当日は一緒に行く予定のはるかちゃん親子は風邪を引いてお休み。
講座の後は仲良しりゅうくん宅へお邪魔。
一気に涼しくなったから体調崩さないよう気をつけなきゃ!




最近のべビは





こんな小さな棚の引き出しを開けられるようになり





閉めてあげると喜んで又開けます。

学習したみたいです。





もう半袖洋服も最後かな~な一枚


最後に
2年前の今日は一度お腹にきてくれたべビちゃんとお別れをした日です。
病院で辛い思いをしたけど2年後の今、こんなかわいい赤ちゃんが傍にいるよ。
私たちにこんな幸せをくれてありがとう♪