ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

お疲れ様でした

2023年08月10日 | class

お疲れ様でした!

 

たまらなく暑い夏です。今日は今年度前半の反省会を兼ねてランチしながらご苦労さん会をしました。

美味しいものを食べて疲れを癒そうということです。

     

パスタの生地を作っているお姉さんに、許可を得て写真を撮らせていただきました。

生地をコネコネ→伸ばして→くるくる回して→~ハァ~・・いつも見とれちゃいます。

 

 

     ピザ半分とパスタ半分を分け合って・・でも私、残念ながら夏は食べられないのです。暑さに負けて食欲減退!

     子供の頃・・泣きながらお昼ご飯を食べていた思い出が・・でも、デザートのケーキ3個はしっかり食べきりました。

     好きなのに残ってしまったピザは包んでお持ち帰りです。

 

     子供たちにはそれぞれ無理のない範囲で宿題を出して・・・休み明けは採点に忙しい日になります。

     この3年間、コロナ騒動に明け暮れした日々。いつも心配、不安でした。まだまだ油断できない・・

     このまま日々無事に過ぎ去っていくことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

難しすぎて・・・

2011年09月14日 | class

1. 東京電力福島第一原子力発電所の事故後、他国に先駆けて「脱原発」へと政策転換したドイツ(先生の国)は、今後再生可能エネルギーを中心にした構造への転換を目指す。

2. ドイツでは、遅くても2022年までに、現在電力供給の約23%を担っている原子力発電から脱却する方針。

 ドイツの原子力発電所

 図:ドイツの原発

 
原子力に代わる電力エネルギーをドイツの場合はどのようにするのでしょうか。止めるだけでは解決しません。再生可能で安全な電力供給とは何に転換していくことなのでしょうか。現在は近隣国から天然ガスの供給を受けているようですが、とにかくドイツの素早い判断は、素晴らしい。世界で唯一の原爆被爆国なのに、日本もこのような決断が本当に実行できるのか不安です。ドイツをお手本に世界が原子力発電から再生可能エネルギーに転換してくれると良いのですが。

最後に先生から「10年後の日本には原子力発電が無くなっていると思うか。」という質問に対して、私は願いを込めて無くなっていると答えました。(専門用語が多く苦戦)


 LINK: 子供の白血病発症確率(ドイツ)

 LINK: ドイツの海上風力発電

コメント

学期スタート

2011年09月07日 | class

  久しぶりにクラスメートが集って、話題は夏休み中のできごとに集中しました。”熊野大花火”は有名だそうですが、1万発の大花火に朝早くから出掛けた人は、午前中に着かないと駐車場に入れないため、長いドライブの末間にあって到着したのは良かったのですが、花火大会の始まる夜7時までを過ごしたのは、一軒だけある小さなスーパーマーケットの中だったそうです。暑さをしのぐには良いアイディアではあったのですが、お店はさぞ迷惑だったことでしょう。ほほえましくって笑ってしまいました。 
LINK:熊野大花火

我が家は岡崎の花火を矢作川の堤防の上から、はるか遠くに見ました。家族が集まっていた時なので、サーフの後部に子供5人を詰め込んで、大人6人が座席に座ってワイワイガヤガヤ行きました。来年はもうちょっと近くで見たいな!

 以下先生の花火のお話
ヨーロッパでの花火は主に新年に打ち上げられ、しかもオーケストラの演奏が併せて行われるそうです。悪霊を追い払うという意味があるようですが、なんだかハロウイーンと感覚が混ざっている気がしないでもないです。

先生の子供の時の花火の思いでとして、花火の最終日に花火の安売りがあり、、お小遣いでたくさん買って友達たちと花火遊をしていた時、打ち上げたその中の一つが破裂しないでそのまま落下してきて、それが置いてあった他の花火の中に落ちて一度に破裂したそうです。逃げ回って大騒ぎになったのですが、それは今でも子供の時の楽しかった思い出の一つになっているというお話でした。

その他オメデタイお話がいくつもあって、良い夏休みの思い出話しのクラスになりました。

コメント

夏祭りのお楽しみは屋台の食べ物

2011年07月15日 | class

 前期最後のクラスになりましたが、マシュー先生のこの日のクラスは、15日からの夏祭りの屋台の食べ物リストアップで始まりました。

  

(かき氷・わたがし・ノエルのクレープ・たこ焼き・リンゴ飴・チョコバナナ・イカ照り焼き・ポップコーン・フライドチキン・飛騨牛・キューリ)

以下先生のスピーチ

「屋台の食べ物は高い、書き出したもの全部食べると4,500円になる。全部食べることはできないし、いらないものを省いて選びだすと、それでも2,800円。ビールも欲しいな。夜店は楽しみだよ。ビールと言えば2週間前、スギ薬局はポイントが5倍だったので薬局でビールを買ったよ。だから土日はちょっと飲みすぎた。ポイント5倍は助かるよ!残りは冷蔵庫にいれてある。」

そして、自分のショッピングリストを忘れないように、お気に入りのスマホで写真を撮っていました。オモシロイ~!

「先週の土曜日に名古屋市科学館プラネタリュウムへ行ったよ、朝の7時半から2時間並んだ。280人が並んでいた。午前中は子供向けのショーだから、12:30からのチケットを手に入れた。ウイークデーでさえ、午前中にチケットは売り切れる。週末の券に関しては並ばない限り券は手に入らないよ。南極体験は-30℃で、特別な服や手袋を着けて中に入る。メチャ寒い!その券でさえ限りがあるから中に入ってから走って手に入れないといけない。

プラネタリュームの券は12時から売り出すから手に入れることはできなかった。次に行くときは絶対プラネタリュームへ行きたい。すっごいらしい、オーロラとか9mの竜巻体験もいいよ、2階くらいまで昇っていく。120マンボルトの巨大スパークショーとか・・。プラネタリュームは450席あって、世界最大35mのドームで好きな方向に向けることができるリクライニングチャアーで40分のショー、気持ちよくって寝ちゃう人もいるけれどね。24個のコンピューターで操作され、パネルが700個ある。宇宙のあらゆるところに行って、戻って、すごいよー!たのしみだー!

値段?安いよ、800円だよ、だからなおさら人気だね。学生は500円、僕は学生だから500円だね。ハハ・・・子供は無料だよ。毎月ショーは変わるから年間券は3000円だから・・・僕は学生2000円だけどね。」

先生は夏休みは2つのレポートを提出しなければならないので、特に遊びに行くことは決めないで、アパートで勉強をするらしいです。「特に苦手な発音記号と文法を克服しないと・・・二つが僕のアキレスケンだね。」と言いながら前期のクラスを終えました。
memo: nosebleed seat,  achilles tendon 

 LINK:名古屋科学館プラネタリューム

 

コメント

暑い教室38℃

2011年07月08日 | class

 センターの2階ホールへ上がっていくと、3人の先生がテーブルを囲んで何やら深刻そうに話しをしていました。まるでサミット風景ですが、何を話していたかと言うと、最近の気温・天候についての話でした。

以下マシュー先生の話。
(1)ー「職員室にはエアコンがついていて、今週から使い始めた。授業を終え職員室に戻ると快適。でも教室は暑い。小学校の1年生から4年生までは教室の天井の前後に扇風機があって涼しい。予算の関係で、5、6年生の教室には無かった。ある学校では6年生の教室の温度が38℃もあったので、校長先生とPTAが話しあい、家に余分な扇風機があるなら持ってくることになった。又、ある学校では寄付で扇風機が取り付けられた。涼しい。扇風機があれば充分だよ。

皆の部屋にはエアコンは付いている?僕の部屋には無いよ。以前、3千円くらいで買った扇風機が1台あって、2つの部屋を移動する度に扇風機を運んで使っている。夕べ、運んでいる時にテーブルに気付かなかったので、おでこをぶった。(おでこに赤い傷)。

夜は暑いけれど、タイマーはあるし、風の強さも3段階に替えられるし、エアコンなんてお金のかかるものなんか無くても充分だよ。一端エアコンを使い始めると無しでいられなくなるから使わないほうがいいよ。(堅実なことを言ってる。)

アメリカの学校では、全ての教室ににエアコンが付いている。でも、効きすぎて寒い。先生は時々窓を開けていた。」


佐久島マラソンはひどかった!

 

(2)ー「佐久島マラソンには2度と参加しない!絶対参加しない!3つの理由があるよ。

第1:スタート時間。 6月26日は暑すぎたし、スタートが11:30分で遅すぎ。風はあったけど、島の林の中を走っている時は、全く無風だった。こんなところで走るなんて自殺行為だと思った。AEDも準備されていなかったらしい。今回のタイムは2時間02分33秒で最悪の記録だった。

第2:組織。 組織がなってない。全てが適当にされていた。マイクで集合もこの辺から走ってという程度で、スタート場所はっきり印されていなかった。約100人くらいの参加者(ハーフマラソン)だったけれど、記録係もいい加減にストップウオッチで計っていたらしい。僕はスマホで計っていたからいいけれど冗談じゃないよ!僕は本気で、毎日練習してこのマラソンに参加したのに・・・

第3:観客。 コースに応援してくれる観客達は全く居なかった。ただ少ないスタッフがたまに居ただけ。ターニングポイントに係が誰も居ないコースなんて経験したことないよ。何処を走るのかコースもよく分からない状態。

賞品のメダルはダイソーで買ったようなメダルだった。ひどい!ネットで見たら弁当付きと書いてあったけれど、250円の食券をくれただけ、島ではカキ氷でさえ400円だよ。ヒドーイ!2度と参加しないよ。参加料は他のマラソンと同じくらいの金額で、だけど船の料金も要るし、ッタクー!。ただし、終わってから浜辺に座った時は~気持ち良かった。それだけが良かった。」以上。

先生はいろいろなマラソン大会に参加しているので、大会の事情に通じている。あの大会、この大会と比較して意見を言っている。佐久島のマラソン大会の主催者に、ぜひこの話を聞いてもらい、改善しないとまずいです。ネットで見たら、同じような意見が書かれていました。

次回は11月にフルマラソンを走るそうです。4時間で走りぬきたいと言っていますが、新聞に「AETの先生がマラソンで死ぬ。」と出るかもしれないと冗談を言っていました。今日も楽しいお話で90分が終わった。

 

コメント

手作りケーキ

2011年06月22日 | class

マシュー先生は卵をたくさんいただいたそうで、昨夜は先生の手作りケーキを食べながらのクラスでした。とてもおいしいんです!お世辞ぬきでおいしいんです。私のクッキーよりおいしかった。チョコレートとレーズン入り、甘さもほどよく・・・また作ってくると言っていました。

私の頭が古いのか、男の人が台所に立ってケーキを作っている景色がイメージできないのです~そういう家庭が理想なんですけど!

先生は今度の日曜日26日は「佐久島ハーフマラソン」を走ると言っています。年代別になっていて、急な坂道もあり、雨が降れば走りにくいし、陽が照れば暑いし、なかなかハードなハーフマラソンになりそうです。

なぜそんなにマラソンに取りつかれているのか、最近痩せてきたようにも見えますし、大丈夫でしょうか。今日の学校給食の温まってしまった牛乳のせいで、胃が痛いと言いながら、少し遅れてやって来ました。・・・“水泳は苦手なのでトライアスロンは無理”と言っていました。

佐久島は子供の頃によく行きましたが、最近はアートな島になっていて、なかなか楽しそうです。行ってみようと計画しています。一色港から20分。島でレンタサイクルを借りて一周したいです。

 

コメント (2)

テクノロジーの世界

2011年06月15日 | class

 去年の年末から新年にかけて、友達から来たフェイスブック・メールを開くと、ページのトップにフェイスブックの開設者のマーク・ザッカーバーグがにこやかにほほ笑みかけながら、寄付のお願いをするというページがしばらく続きました。

ハーバードの学生であったこと、もちろん天才、ソーシャルネットワーキイング・サービス、フェイスブックを通じ世界的に有名になったこと、ハーバードを中退して会社を立ち上げ億万長者になった人。・・・マーク・ザッカ―バーグに関してはその程度のことしか知りませんでしたが、今日のクラスではかなり面白い話を聞くことができました。

マイクロソフトを立ち上げたビルゲイツと生き方がよく似ていると思っていましたが、それどころかマーク・ザッカ―バーグに関しては、かなりスキャンダラスな人で、サイトのアイディアやデザイン、ビジネスプランやソースコードを盗んだとされ、契約違反や企業秘密の悪用、著作権侵害他、様々な請求により告訴されています。その事件に関しては映画{The Social Network}にまでなっているのです。もちろんマーク・ザッカ―バーグは反論していますが・・・

2011年3月、経済誌フォーブス誌が世界長者番付を発表し、推定総資産額135億ドル(日本円で約1兆1,475億円)で52位にランクインしている人で、最近、本社移転先から10分の近くに家を購入したようで、ビクトリア調コテージのその家をネットでのぞき見してみましたら、WOW!すごいです。推定5,6億円の夢のような、森の中にある大豪邸です。世界にはすごい生き方をしている人がいるものです。

 

写真は「宇宙のどこかに、または火星に人は住むことができるのか?」という話から先生がスマホで宇宙や惑星の位置を見せているところです。GPS機能を使って、指で画面をタッチして宇宙のいたるところをのぞき見ることができます。相変わらずスマホを片手にチョーご機嫌の先生でした。

 

コメント

発音記号

2011年06月09日 | class

 アメリカでは今、テクノロジ―に関する大きなイベントが開催されているそうです。一つはWWDC(ワールド・ワイド・ディべロップ・コンファランス)アップルコンピューターのテクノロジー製品に関する、アイマック、アイパッド、間もなくアイフォン4からアイフォン5へ、テクノロジーの世界は進行形の進化が止まらないようです。クラウドシステム?、全てが一つのクラウドにはいる?脳がテクノロジーの進化についていけません。チンプンカンプンです。

以上の情報はスマホを片手にはしゃぎながらジェスチャーたっぷりに語るマシュー先生からの情報です。

ネット上で第2言語を勉強しているマシューは夏休みには2つのエッセーを提出しなければならないと言っています。以下・・・『去年12月も2つ提出したし、教え方と学び方についてレポートした。今回は文法で、よく理解しているし日本語はわかる。しかし発音記号、いったいあれは何?文字の英語?ジグリッシュ(文字+イングリッシュ=字グリッシュ)?知らないよー!』と言っています。

私達の世代の中学校からの英語学習には発音記号が不可欠でした。辞書を引いたら発音記号を読んで英語の音を発音できるように訓練をする。英語を話す外国人が身近にいない、テープもCDも個人が持つ環境には無かったその時代に、どのように英語の文字を音にするのか、発音記号は必要不可欠でした。しかし発音記号に関してはマシューはお母さんから聞いたことがある程度で、学んだことは無いと言っています。今まで深く考えたこともありませんでした。

マシューが発音記号が全く分からないとメールしたら、相手もさすがです。英文の全てを発音記号で埋めたメールが返信されてきたようです。なんと面白い~!その返信メールをコピーしたものをヒラヒラ見せながら話しは続きます。

例えば英語の母音の「あ」は5種類ある。catのaは「え」と「あ」の中間の音で僕は発音記号を見なくてもわかる。日本の「あ」音は一つだけ、アメリカ人に生まれて良かったよー!でも、この「C」を反対にした発音記号がなんで「O」音なの?「:」これは「-」何で伸びる音になるの?信じられないよ~!まだわからないというと、口の中の舌の形はこうなりますなんて見せたりして、バッカじゃないの?』言いたい放題のことを言っています。

日本語の文法も漢字も必死に勉強しているようですが、発音記号に関してはお手上げのようでした。今日のクラスは全員がお腹をかかえて笑い転げるクラスでした。ア~楽しかった!

 

コメント

チップについて

2011年06月01日 | class

 昨夜の集まりでは、チップを払う習慣があるアメリカでの暮らしの話しが中心になりました。そのアメリカ人にとって、チップを払うこと(払わないと罪悪感を感じる。)は大人になってからは普通のことでしたので、そのころはあまり気にはならなかったそうです。

日本のようにチップ習慣のない国の人にとっては、チップの習慣のある国に行った時のチップの煩わしさにはうんざりするものがあります。お支払いの何パーセントなのか?この場は払うべきか、払わなくても良いものなのか?だいたい常に小銭を準備していないといけないし、全く煩わしい以外の何物でもありません。チップの習慣のない日本に生まれてラッキーと思っています。

 反対に、チップを払う習慣の国の人が日本へ来た時には、次第にチップ(苛立つ厄介なものと言っていた。)について悩まないで解放されていることに深く感謝するようになったそうです。それどころかある時、深夜タクシーに乗ったので、たとえ日本でもチップを払おうと差し出したら断られたというエピソードがありました。

「お給料は仕事に応じて貰っているんでしょ?」と思ったりしてしまいますが、チップを払う習慣の国では、雇用主があらかじめチップの分を差し引いて給料を減額して払ったり、有名人が訪れる特殊な場所(高額なチップが期待できる。)などでは、そこで雇ってもらうために、お店に袖の下を渡さないと働かせてもらえないとか、いろいろ問題があるようです。実際チップを貰わないと生きていけない階層の人もいるようですが・・・

    

  スピーチ後のお茶タイム用にクッキーを作りました。         友達の作ったブラウニー

 では、チップの習慣はいつ頃から?どこの国で?と知りたくなりますが、それは16世紀のイギリスで始まったようです。この時代、イギリスの貴族の家を訪問した人は、帰り際に、お金をその家の召使いに渡していたようです。なんとか伯爵とか夫人が手厚い持て成しのお礼として、貧しきものに施すのは当たり前のことであったのでしょう。

その習慣がやがてアメリカにも渡り、何世紀にも及んで引き継がれている。おそらくチップの習慣はこれからも厄介なものと思われながらも、辞めることもできずに続いていくのでしょう。ただし、オーストラリアにはチップの習慣は無いという話も聞きました。

 

コメント (1)

その英語は使いません!

2011年05月18日 | class

 つい最近のテレビ、夜遅くのETLでしたが、ある大学の女性教授が、世界中から集まった優秀な学生達20人くらいをを前に、ありがちな光景ですが、講義を始める前に、まず自己紹介からにしましょうと語りかけました。

この部分くらいなら私にも聞き取れるだろうと身構えたのですが、もちろん世界中から選りすぐられた学生達、英語ですらすらと・・・・でも、ほとんどの学生の自己紹介のスタートは“ I am で始めて、名前、出身国、専攻、等を順に述べていました。誰も My name is とは言わなかったのです。

だって私達は中学校で My name is で習ったんだもの!頭の柔らかかったあの頃の私、素直にそのまま信じてズ~ッとMy name isで過ごしてきたのですが・・・日本人の英語はどこかヘンなの?はずかしい?まあ・・・日本語を話す外人の中にも「そういう言う日本語の言い方はしないかな?」って思うものもありますが・・・

とても気になったので、17日にその話をJillにしてみました。返事は、「間違ってはいないけれど、そういう言い方もあるけど、私達は使わない、I am~でいうのが普通です。」と、 その次にJillが違和感を感じていると言ったのが、 How are you? と言われた日本人が返す“I'm fine thank you and you?” の一連のフレーズで、もうそれは聞きたくないと言った様子でした。中学校で真っ先に習った英語バッカジャン!

多分、日本語的な発想でもって、自分に「元気ですか?」と言ってくれた相手に対して、気遣って「あなたは?」と聞いてみるフレーズだとは思いますが、今、知ってしまった、外人にとって不可解な?このフレーズを、私は二度と使わないことに決めました。日本語では「こんにちは」と挨拶したら、「こんにちは」であって、なかなか普通には「お元気ですか?」とは言わないのでは?・・・(昔プロレスをしていたあの人くらい?)

とにかく、今年から小学校の5・6年生から英語教科が組み込まれたようです。世界に通じる言葉、発音はジャパニシュでも良いではないですか、それよりも世界の人と違和感のない言葉で交流をしたいものです。

 

コメント

母の日の起源

2011年05月15日 | class

 オーストラリアの母の日 
日本では母の日にカ―ネンショんを贈りますね、でもオーストラリアは菊を贈ります。日本で菊を贈る時はお葬式が多いようなので、意味が変わってしまいますね!・・ 文化とは面白いですね。

 これはsimmel cakeと言います。果物やアーモンドが中に入っています。必ず上に11個のアーモンドが乗っていますが、これはキリストの弟子の数です。イースターに由来する、真ん中に卵がのっています。元々宗教上の意味があったからです。

日本の父の日はいつですか?6月の第3日曜日でしたか?オーストラリアの父の日はは9月の第1日曜日です。何を贈りますか?何も贈らない?それは不公平・・・hahahaha

「母の日ほどうでしたか?」
「私は娘と息子が一人ずついるので、毎年2つプレゼントが貰えます。母の日より数日前に、近くのショッピングセンターの入り口に、カーネションやいろいろなギフトがたくさん並べられました。その中で、トイプードルの母子アニマルのバスケットを見つけて、それがとても気に入ったので息子に言ったら2000円をくれました。それは1500円だったので、500円をおつりを返しました。もう一つは娘に貰った赤いカーネーションです。とても嬉しいかったです。」クラスの全員・・・「せがんでるじゃん!hahahahaha」(5月8日ブログ参照)

母の日は宗教上の祭日として、19世紀の始めに母親達のためにイギリスで始まりました。キリスト教暦の第4日曜日です。

アメリカ人のジュリア・ワード・ホウェが1872年に平和の願いと母親達にむけて、国際的な母の日を提唱しました。今日、アメリカの母の日は5月の第2日曜日で、国民の祝日になっていて、贈り物、カード、花・チョコレートなどを贈ります。

また祝日として母の日を設立したアナ・マリアリーベス・ジャルビスは、アメリカ内戦の辛さを癒すために「母親達の友情」とよばれる例年の集いを持ちました。彼女の死後も続けられてきました。

アナは彼女のお母さんの2回忌の折り、お母さんの好きだった白いカーネーションを持って教会で祈りをささげ、ビクトリア・タイムスの中でそれを取り上げ、カーネションはやさしさ・純粋・忍耐力を象徴すると語りました・

 by Jill 5/10

コメント

ビューティフルな日本の引っ越し屋さん

2011年04月29日 | class

まず今日は簡単な短い話から始めて、途中の休憩の後ではBBCニュースから取った記事をテーマにします。

とても忙しい週末でした。なぜなら引っ越しをしたからです。家が完成しました!(パチパチ~クラス全員の拍手、おめでとう~!)仕事を終えた金曜日の夜から、荷物をパッキングし始めました。3日かけての引っ越しですが、荷をパックして車で運びましたが、土曜日は雨も少し降って、まあ、ありがちなことですね、それでも三分の一を運びました。疲れました。

日曜日には引っ越し屋さん(relocation company)が4人きました。彼らの仕事ぶりには驚きました。大きなトラックで来て、決して止まらないで仕事をし続けて、しかもパーフェクトな動きで、まるでロボットのようでビューティフルでした。土曜日は一箱づつを運んで大変でしたが、日曜日の引っ越し屋さんの仕事ぶりには感動しました。重いベッド、冷蔵庫、洗濯機をパッパッパッとまとめて、なにも傷つけず、なにも壊さないで完璧に運びました。ほんとうにビューティフル~!

2歳になったばかりの息子は、土曜日の夜には始めて泊まったのですが、お家に帰りたいと大騒ぎをしました。一晩中抵抗していました。家の写真を見せましょう。

思い起こして・・・過去の20年間で全部で17回くらい引っ越しをしています。ドイツでは「3回引っ越すといろいろなものが壊れて一旦、全財産を失う。」って言葉があります。でも今回の引っ越しでは何も壊れませんでした。

ドイツの引っ越し屋さんは、のんびりと運んで、たとえ何かを壊しても保険がかけてあるから大丈夫という考え方ですね。日本の引っ越し屋さんは全てに礼儀正しいです。仕事が終わった後、ドイツのソーセージとかコーラを準備したのですが、次の仕事がありますからと帰ってしまいました。日本の引っ越し屋さんは本当に素晴らしいです!

ドイツからイギリスへ引っ越した時には素人の引っ越し屋さんで、専門家ではありませんでした。イギリスでマイクロソフトの仕事でしたが、新しいものが全て部屋には揃っていました。引っ越し屋さんはお金になるかもしれませんが、重いものを運ぶので、back breaking job と言います。落ち着いたら家に皆さんを招待します。(ワォ~!クラス全員の歓声)

*-----*

BBCニュース:チェルノブイリ原子力発電所事故から25年(1986年4月26日 第4原子炉の爆発)世界で最悪な原子炉事故

 

コメント

ケルンに帰って

2011年04月21日 | class

ドイツのお土産のソーセージとチョコレートと“リカリッシ”です。皆で分けて食べましょう。リカリッシ(マメ科の多年草、独特の甘みをもつ根を漢方薬や甘味料に使う。甘草、カンゾウ) 匂いがあってあまり好きでない人が多いですね。アニシーフランスのアルコールパソーシースです。(ナイフ持参でソーセージを人数分に切っています。)   

LINK:甘草 カンゾウ wikipedia

ケルンの家の写真を見せましょう。ケルンの西です。近くのゾーリンゲンはナイフで有名です。メタル金属の道具の生産で有名です。17世紀ころから山沿にあって、水車の部品製造で始まりました。コッテジインダストリーと言います。金属ツール工業です。何千も前からのものでしたが、人々は農業に移りました。

家の屋根や側面はスレートでできていて、雨や風から守ります。窓はグリーンと白で塗られています。家を建てた時に、バイブルから来ている言葉を家を守るために玄関ドアの上に書きました。家には地下があります(写真)。街はワイヤーで吊られた電灯が照らします。

ケルンはオランダに近いので、文化や言葉の方言にはオランダ語に近いものがあります。キッチンは日本のものと比べると広いです。4月から5月には良い季節でパラダイスのようです。親類の誰もがドイツ生まれですが、アルジェンチンやイタリヤの血が入っています。

戦後に日本人がビジネスのために移り住んだ地域があります。日本人のコミュニティーがあります。

 LINK:ケルン日本文化会館 wikipedia

 ケルンの位置(ドイツ内)   LINK:ドイツ:ケルン:wikipedia

人が亡くなった時に何と言いますか?死んだではなくフォーマルには「亡くなられた。」ですね。死んだとは言わないですね。人に亡くなった時に、お悔やみを言う場合は、I am sorry for your loss.と言いますが、又はお悔やみを言われた時になんと応えますか?Thank you for your concern.です。フォ―マルな言い方です。

ドイツでは人が亡くなった時に地方の新聞に載せます。個人の死亡記事や個人の略歴を書いたものをobituary page 言います。葬式 は火葬とか埋葬が多いのですが、灰を海に撒くものもあります。金曜日の夜に亡くなって、長く療養していましたが亡くなりました。弁護士、役所で申請をして、葬式の準備をします。教会でします。スピーチ、歌があります。スピーカーは教会の人ではない人が儀式を執り行います。リースの花を飾り(贈った人の名が書いてある)、オーケストラによる音楽で、45分くらいの葬儀です。人々は黒色の喪服です。葬儀の後、ランチとかディナ―を共にします。

手紙でお金を送り、リースに使ってくださいという人もいますが稀です。日本ではお金が多いですが、ドイツではあまりありません。ティーンエイジャーの間ではお金が多いようですが。カソリックよりプロテスタントが多いです。喪に服すのは決まっていませんが、2週間くらいです。鏡に黒いカバーをする習慣がありますが、宗教上の意味なのでしょう。墓地で葬儀をしますが、十字架の前ではありません。日本は骨を持ち帰りますが、それはしません。法事はありません。

コメント

テキサス生まれ

2011年04月12日 | class

テキサスの地図とカーボーイロープの投げ縄 のデモンストレーション

  

四国の四万十川近くに2週間ホームスティーをしたことがあります。その時日本が大好きになったので、ホームスティ先のロータリークラブの会員に、日本の大学へ行くことを相談をしました。無事に高知大学へ入って、その時6ヶ月間ホームステイをしました。無事に大学を終えてから仕事を探すためにアメリカにもどりましたが、やっぱり日本が恋しくてまた戻ってきて、今度は愛媛のハカタ島で市のAETとして中学で英語を教える仕事と、英会話教室でも5年間勤めました。

中学生を教えるのには疲れました。小さな島の中学生達は寡黙(ストーンフェイス)で、コミニケーションができなくてほんとうに大変でした。中学生が怖くって毎日いやになりました。

日本に長くいるので、私の英語は錆びているかもしれない・・・と思う。「先月愛媛の人と結婚しました。」(拍手)。「愛媛出身のとても良い人だけど、ちょっと怖いところもあります。僕より頭が良い人です。」といいながら持っている写真を見せて頬を赤らめました。

テキサスの出身だからテキサスの話をします。テキサスはアメリカで2番目に大きな州で、日本の2倍の面積があり、メキシコに面しています。代々カーボーイの家系ですが、父はガソリンの会社に勤務していましたので、家族はテキサス中を7回も引っ越しをしました。

西部ー砂漠、 東部ー森、 南部ー海、 北部ー山、 中央はプレーリーで、この全てに住んだことがあります。昔のテキサスは独立した国でした。

家は農場のある広い土地に住んでいます。7代前からここに住んでいます。鶏・猫・犬・馬・ヤギ・ロバを飼っていますが全部ペットです。池があってブラックバスやキャットフィッシュが釣れます。日本のキャットフィッシュは泥くさくて食べられないと人は言いますが、テキサスの魚は大丈夫です、食べられます。月に1回くらいフライにして食べます。ほとんどは肉ですから。

テキサスというとカーボーイを連想するかもしれませんが、現在はカーボーイはあまりいません。カーボーイのロープと馬の蹄鉄と馬の滑車(スパース)を見せましょう!蹄鉄は日本で言うお守りと同じです。残念ながらテンガロンハットはあげてしまったので今はありません。

現在のカーボーイロープはナイロンですが、昔は馬のシッポで作りました。頭の上でグルグル回すとかっこいいかもしれませんが、この方法は動物にとって危険です。骨折する危険があります。下から投げるのが安全です。

ロバは怒りっぽくっておバカですが、ロバを飼っている意味は、ロバは体が大きくて他の動物が嫌いなので野生動物を見ると威嚇します。だから役に立ちます。犬は時に小さな動物を食べるために殺したりしますが、ロバは草食なのでその点の心配はいりません。

ヤギを飼う意味は中近東に肉として売ります。イスラムの人達は豚肉を食べないのでその代わりにヤギ肉を食べます。
馬の滑車は痛そうに見えるかもしれませんが、違います。馬にとってくすぐったいのです。だから心配しないで下さい。

テキサスで一番有名な食べ物は“肉”です。日本の肉を妻は好きですが、脂肪が多すぎて体に良くないと思います。テキサスの肉は外側に脂肪があるだけですから、硬いけれど好きです。家にはバーベキューコンロが3つもあります。料理に応じてコンロを使い分けます。

笑いをさそう楽しいクラスでした。

コメント

STAND BY ME を歌って

2011年03月02日 | class

Dolce & Cucina Angelo
  

今年度の英語部会も先週で終わって、今日は打ち上げパーティで1年のお疲れ様をします。お疲れ様?それほど頑張りましたか?ウ~ン頑張ったかどうかは別として一応1年間、欠席はしませんでした。とにかく3人の先生にはとても感謝しています。ありがとうございました。

で、今日もまた食べます。“パスタをはじめ、ピッツァやケーキなどすべてのメニューにオーナーシェフのこだわりがぎっしり”のアンジェロです。特にここのケーキはおいしいのです。ケーキにこだわりがある。

    

バラ会の会長さんは趣味で手品を何年もしています。 今日は普段の練習の成果を見せます。  

1.Sing,  2.Top of the world,  3.Stand by me  4.When you wish upona star の4曲をメンバーのウクレレとドラムの伴奏で、コーラス部の部長さんの リードで歌いました。皆さんいろいろ特技があっていいですね~! とにかく楽しい会です。                                                                                                                                         

  
デザートのケーキ。お腹はいっぱいですが、ベツバラで食べます。   残っていたものをお持ち帰り。オリーブがおいしい!

3月は春休みになります。また4月からよろしくお願いします。

コメント