ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

スクラブルゲーム

2011年02月23日 | class

scrabble           今年度最後のクラスはスクラブルゲームを楽しみま・・、いいえ、苦しみました。
  
                                      スマホの計算機を使ってカウントしているマシュー

このゲームは始めてですがかなり困難なゲームです。出席者は7人でしたので2人づつの4チームになり、ポイント数で競います。

マシュー『とてもクラシックなゲームだよ。ボードの真ん中にアルファベットの単語を作る。次のチームが、その中のアルファベットを使って、次の単語を作る。例えばこの場合、1チームがnakedと作ったので、次のチームがnを使って、boneと作った。いつも手持ちのカードは7個なので、減った数のカードは随時足しておく。カードが少ないうちは簡単だけれど、増えてくるとたいへん。縦も横も単語ができていないとout!だよ』

『単語数が多いと得点も高いけれど、XYZはそれ自体の得点数が高いから、使った場合は高得点になる。それと、置いた場所によってはボーナスポイントも付く。注意として、代名詞、省略語、名前は使うことはできない。』

ところで、20日のマシューのフエィスブックにはたくさんの誕生日メッセージが書き込まれていました。『全部に返事できないよ。中には年に一度誕生日だけの人や、数年交流していない人もいるし・・・』フェイスブックはあまり好きではないと言っています。『夢中になりすぎて自殺した人がいるから』だそうです。

カラオケは好きだから、フェスタでまた歌うようです。イグザィルの歌かも。

 

コメント

ノースカロライナ

2011年02月16日 | class

アメリカに住んでいたことのあるクラスのメンバーの一人が、マシューに、ノースカロライナに居るお母さんに“happy valentine” を言ったか尋ねますと、『兄弟にはよく長電話をするけれど、ママにはしていないよ。彼女と話すといつまででもしゃべっているからやめたよ』と・・・・。やっぱり息子ってそうなんですよね。尋ねた本人も、2人の息子にバレンタインのメールを送ったのですが、返事は無いとボヤイテいました。

その電話の話の続きから、マシューは3週間ほど前に携帯をiphonに替えたそうです。いろいろな機能を見せびらかしながら話し続けます。

『日本は今がスマホの買い時、新学期や入学に向けて各電話会社が顧客獲得に躍起になるから。ソフトバンクで32Gbで2年契約で通話料が480円/月。すでに5,000ポイントを持っているから、スマートホン自体は13,000円だけれど差し引きして8,000円で買えたよ!アメリカで買うよりかなり安い!USAはいつも夏にモデルチェンジするから、夏には安くなるけれど、今は日本で買うべき!映画・読書・ゲーム・音楽・プリントアウト、マラソンをしている時は腕につけていると、走った距離や体調まで随時おしえてくれる。ただし、持ち方に気を付けないとスマホの周りがアンテナになっているから、電話がかかってきても受信できない状態になることがある。それとイヤホンを使って電話で話すのは気を付けないとね!頭のおかしい外人が、大声でひとり言しゃべっていると思われるといけないからね』等々~

昨日のマシューは、スマホを片手にチョーご機嫌でした。問題はバッテリーで、いつも使っているから、毎日充電しないと使えない状態になるらしいのです。それほどしょっちゅう使い続けているということです。先週、大阪USJへ始めて行ったそうです。

『友人が旅行会社に勤めていて、お値打ちなチケットが手に入った。朝6:45分の新幹線に乗るから、友達2人が家に泊まり込んだ。朝早いから良いアイディアでしょ?だと思ったけれど、2時ころまでゲームで盛り上がっていたから、結局ズ~っと眠かった。ディズニーもいいけれどUSJもいいよ!近くの温泉も行った。温泉はいいよ~

・・・こんな感じでどんどん話は続きます。2月20日はお誕生日だそうです。なにかパーティーの計画は?の質問に。

『ビールが飲みたいね~土曜日にパーティーをするよ。日曜日だと月曜日の学校に二日酔いで行くわけにはいかないからね。半田にある[K’sPit レストラン & バー] はいいよ!アメリカンフッドがおいしいよ!ポテトのカーリーフライが、ミルクセーキが、トルティーヤが~~~~♪』

ビールの話で、これは初耳ですが、ノースカロライナでは午前2:00以後のアルコール販売は禁止だそうです。それだけアルコール依存症の人が多いのか、そのあたりの事情を聞きたかったのですが、聞くチャンスもつかめないほど、息継ぎしてるかと思うほど、とにかくマシューは話し続けます。必ず!来週には一番に聞いてみます。

『バイトで夜遅くまで店番をしていると、酔っ払いがアルコールを買いに来る。法律で禁止されているから売れないと断ると、20$を押しつけて勝手にビールの箱を持って行ってしまう。僕はあんなデカイヤツと戦いたくないから、セキュリティーを呼んでも間に合わないし、全く困ったもんだよ。』

来週はscrabbleゲームをするそうです。“アメリカ人はよくしゃべる。”日本人もこれくらいの話術を持っていないと世界で戦えないと思ってしまいました。(7人)

 

コメント

マシュークラス

2011年02月09日 | class

7月以来、半年振りのマシュークラスです。去年の9月からマシューはEメール通信で、マスターコース、大学院の勉強(TESOL 、Teaching English to Speakers Of Language)を始めていましたので、その話から始まり90分間をはなし続けます。2年間ですから2013年まで厳しい勉強をするわけです。

『個人的に指導をうけるテューター(スペインに住むアメリカ人?)がいてアドバイスを受ける。自分で選んだテーマをレポート形式で提出する。2つのエッセー(チーム・テイーチング、)と2つのレポート(プライベイト・スピーチ、自分自身に大きな声でスピーチをする。)を提出した。世界各国から、あらゆる年齢層の学生がこのシステムを使って勉強をしている。』

どうも話を聞いているだけでは、そのシステムが私にはよく理解できないのですが、スカイウエープを使って相手と話ができるシステムもあるそうです。それに関してマシューは希望していないようです。

『9月から始まって4学期があり、1月に第1学期を終えたところで、次は3月から2学期目が始まる。主に言語学を中心とした大学院の教育学を学ぶ。(アメリカでのマシューの専攻はエンジニアリング)マスターを得た人は、より良い仕事に就く機会を得ることができる。』

 レコーダー活躍しています!

先週の土曜日に鳥居一峰先生の竹工芸を見に行くために、K’s電気の駐車場で他のメンバーを待っていた時、駐車場の向こう側をジョギングしているマシューを見つけました。手を振って応えていましたが、最近マラソンを趣味で始めたそうです。

『1月23日に一色マラソン(21km、ハーフマラソン)を走った。452人中214位、1時間48分42秒で完走。友達に勧められて始めたが、苦しいし、始めはとても辛かったけれど、現在は練習で街中を10Kmくらい走る日もある。』

『次は3月に高橋直子さんが参加する岐阜マラソン(9000人の参加者)に挑戦する。走っている時は、水にもバナナにも目をくれないで(トイレに行きたくなると嫌だから)ひたすら走り続ける。ゴールすると温かいトン汁が待っている。トン汁が無くならないうちにゴールしないと!』をモットーに走りぬくそうです。久し振りのマシュークラス、出席者6名。 

 

コメント

チャンネル・サーフイング

2011年02月02日 | class

ジル(日本のテレビコマーシャルについて) : オーストラリアのテレビコマーシャルは実に退屈で、押しつけがましく、面白みがない。一時間の番組の中で20分はコマーシャルで、しかも10分ごとに入る。いつもイライラするコマーシャルばかり。

それに比べ、日本のコマーシャルは、実に多様で面白かったり、かわいかったり、楽しかったり、ストーリーがあったり(ソフトバンクの犬のお父さんのコマーシャルのことを言ってる。)、見る人を飽きさせない工夫がされている。オーストラリアと日本とでは、商品説明に明らかな違いがある。

そうか・・・“お客様は神様”の日本の文化は、はっきりとコマーシャルに現れているんだ・・・と始めて知りました!でも、そのソフトバンクのコマーシャルに関しては、反論しました。次々と作りかえられる、あの犬のお父さんのストーリー製作費はかなりなものでしょう?「そんな多額なコマーシャル料を使うより、携帯の料金を下げて欲しい。」と言ったのです。ソフトバンクの孫さんに反撃です。

テレビを見ていて、コマーシャルの度に、チャンネルを変えて他の番組に移ることを“チャンネル・サーフィング”というそうです。私も家族も、もっぱら“チャンネル・サーファー”です。最も、コマーシャルを見たくないために、チャンネルを替えたのに、そのチャンネルもまたコマーシャルをしていた・・・なんてことはよくあることですが・・・。

 

ANZAC Day:(Australia New zealand Army Corps)アンザック デー(戦争記念日:4月25日オーストラリアの祭日)

第一次世界大戦で、オーストラリアとニュージーランド連合軍は、ドイツとトルコに宣戦し、トルコのガリポリ湾を夜明けに上陸して戦った。オーストラリア軍は2万5千人の戦死者を出した。オーストラリアの男性の数は激減した。以来オーストラリア人にとって4月25日は大切な日となった。当時、オーストラリアの人口は800万人くらい。

特に夜明けに追悼(ドーンサービス)が行われる。現在は第一、第二大戦、朝鮮戦争等すべての戦争の記念日になっている。

この戦争後、オーストラリアの女性たちは大きく変らざるをえなかった。それまでは長い裾のスカート・長い髪・教育・仕事・選挙権等、全ての男女差別を変えることに努めた。足を出すことに躊躇わずスカートは短く、髪はショートカットにして車を運転し、中には煙草をすう女性も現れた。
(let my hair down)は長い髪をきつく縛りあげていたものをおろして、リラックスすること意味するイディオム。今日のジルのクラスはこのイディオムから発展して、アンザックデーの長い話になりました。

                                 LINK:Anzac Day 

コメント

その後のブリスベン

2011年01月26日 | class



「その後のブリスベンではボランティア12,500人(日曜日には25,000人)や国から軍も出て確実に復旧作業がすすんでいる。そのボランティアの中には瓦礫の復旧作業だけではなく、フットボールティームが子供達とメインストリートでサッカーをしたり、クリケットをしたり、側面からのサポート、傷ついた街と人々の心のケアも同時に行われている。水はひいたものの、残されたドロと瓦礫の山のかたづけがいつ終わるか見当もつかない状態。ドロは流された家の壁、床下等奥にまで入り込んでいるため、完全に取り除くことは困難。特に臭いが最悪である。」いったいブリスベンの再建には何年かかるのでしょうか。

泥かたづけに並ぶボランティア達と瓦礫

「 ブリスベンでは復旧作業が進んでいるが、南のビクトリア州でも数日前に40X90平方kmの洪水被害があった。ビクトリアではフルーツ、主にオレンジ・リンゴ・ブドウが収穫される地。やはり被害は大きい模様。」

オーストラリアディのポスター
 
今日の三枚の写真、携帯で撮ったものです。画素が粗くてきたな
                                     いですね。

ところで今日、1月26日(水)は“オーストラリアディ”建国記念日だそうです。「イギリスから囚人を乗せた船がシドニーに着き、定住したのを記念し祭日となっている。」浜辺でバーベキュウーをしたり、花火、フットボール、クリケット、ボートレース、コックローチ・レース・・?(特大のゴキブリのレースらしい・・ハッ?)等、国中がお祝いにわくそうです。

                                   
 
LINK:Australia day                 韓国戦、ヤッタネ!

コメント

クイーンズランドの大洪水

2011年01月19日 | class

先週12日、オーストラリア、クイーンズランド州の大洪水のニュースがテレビで流れていましたが、その時オーストラリア人のジルのことが頭をよぎりました。確か数年前には「大干ばつで小麦が収穫できない、日本に輸出できなくてゴメン!」とか言っていましたので・・・。ジルのせいではないのにねー。



で・・・昨日はその大洪水のお話でした。ネットから取り出した洪水の写真をみせながら、その被害状況を語ります。

クイーンズランド州はオーストラリアの北東に位置し、日本の国土の4、5倍ある。その75%が洪水被害にあった。もともと雨が少ない乾燥地帯であるのに、ラニーニャ現象にサイクロンが加わって、6週間も雨が降り続き、未曾有の大災害となった。州都のブリスベンは人口100万のオーストラリア第3の都市ではあるが、ビルの1階部分は完全に水没し、何千という家は水につかり、道路、鉄道、電気は寸断され都市としてのあらゆる機能はマヒした。水がひいては来ているが、川の両岸のコンクリートが崩落しているので船も使えない。

悪臭の中、多くのボランティアが出て災害復旧に力が注がれてはいるが、いつ元の生活に戻ることができるのかは見当もつかない様子。

ジルは日本に来る前にそのブリスベンに住んでいましたので、グーグルアースで自分の元住んでいたあたりを見たそうです。1974年にも大災害があったようですが、ジルの家は蛇行した川のちょうど流れが緩やかになった所に位置し、大惨事からは免れたようです。

「日本は、地震・台風・火山・つなみ等の災害があるけれど、自然災害は避けようとしても避けきれないので大変ですね。」というお話でした。

*“つなみ”という言葉は日本語から派生した世界語になっていますが、日本人のいう“つなみ”とは少し意味合いが違ってるようです。濁流のことを言っているようでした。

 

コメント

海外旅行のお話会

2011年01月12日 | class

(1)~ガラパゴス諸島~
  
Link: Wikipedia ガラパゴス諸島

南米大陸の西1000キロメートル、赤道直下の太平洋に浮かぶ島々からなるエクアドルのガラパゴス(ぞうがめの島の意味) 諸島。 1978年、世界で最初に登録された自然遺産のひとつ。私はガラパゴスといえばイグアナを連想してしまいますが、他にもたくさんの動物や植物が存在することが分かりました。独特の進化をした貴重な生き物のいる島を、エクアドルの観光資源とはいえ荒らさないほうが・・と思いました。


(2)北 京


雑技団・万里の長城・いわえん・明の十三陵・天安門広場・故宮博物院・京劇他(3泊4日の旅)

 今日のポットラック当番さん達がはりきって作った、どれもこれもおいしそうなごちそうを、食べられないうちに写真しました。

コメント

クリスマスクラス

2010年12月14日 | class

ジルのクラス

14日は今年最後のジルのクラスでした。クラスメートでお菓子を持ち寄って、早めのクリスマス気分を味わいました。


オーストラリアのクリスマスのお話をしていただきました。やっぱりターキーがメインのようですが、ジル家はターキーでは大きすぎるのでチキンですますそうです。買い物に、料理に、ツリーに、オーナメントに、プレゼントの準備にと忙し過ぎると言ってました。私のお正月と同じようなことを言ってる!


でも今、オーストラリアは気温35℃の真夏で、クリスマスの2週間前から学校は夏休みになっていて、ビーチでバーベキューってのも多いようです。だからサンタも水着姿でソリで波乗りしてます。トナカイも波乗りしてるし、コアラやカンガルーがいるなんて・・オーストラリアですね。


ジルお手製のクッキー(ツリー、スター、ハートとドレス姿の女の人)のプレゼントです。

ボックスディ:クリスマスの翌日を“ボックスディ”と言い、例えばクリスマスの準備のために働き、クリスマス当日にクリスマスを楽しめなかった人に、箱にプレゼントを入れて贈る習慣。イギリスではエリザベス女王がその習慣を守っているそうです。初耳の話でしたので興味深く聞きました。

現在のサンタクロースの赤い服姿はアメリカンスタイルで、コカコーラ社がコマーシャルのため考え出した姿。本来のサンタはフード付きのガウン姿。

クリスマスツリーの起源はドイツ。(以上14日のジルのクリスマスお話でした。)

コメント