goo blog サービス終了のお知らせ 

”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

かつては交通の難所だった場所 「米山大橋」

2010年03月24日 | みどころ
正解は柏崎市の「米山大橋」でした。
たくさんのコメント、有難うございました!

昭和41年に完成した「米山大橋」
当時は日本一の高さを誇ったという。

今、この橋のお陰で簡単に行き来ができるが
米山峠は、親不知・子不知(糸魚川市)と並び交通の難所だっという。
かつては、この場所が上越後と下越後の境目だったのだろう。

「鉢崎関所」が近くにあり、
頸城地方の三関と言われる、妙高市の「関川関所」糸魚川市の「市振関所」と共に重要な役割を持たされていた。


さて、兼続隊隊長からのコメントでもありましたが
この橋の近くには「青海川駅」があります。

さて、そこで問題ですが、
この駅は”日本で最も○に近い駅”として有名です。
○に入る漢字一文字は何でしょうか?
これも簡単かな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぅ)
2010-03-24 01:01:15
わかりますよ♪ 海です(^o^)/ 中越沖地震の時列車が出た9分後に土砂崩れがあったんですよね(o~-')v
返信する
すぅさんへ (みやっち)
2010-03-25 00:03:56
正解です。
あまりにも
簡単なクイズでした(汗)
返信する

コメントを投稿