goo blog サービス終了のお知らせ 

みやっちBlog

ライター「宮下アツシ」の頭の中をlogする「みやっちBlog」

この10年で国債発行残高は倍になった

2008年07月23日 19時16分01秒 | 政治・社会
国債発行残高(普通国債)が550兆円を超え、国と地方の借金を合わせると700兆円とも800兆円ともいわれて、声高に財政再建が叫ばれているが、国債発行が急激に増えたのはここ10年のこと。 小渕内閣以前の国債発行残高は257兆円だったが、不況対策で経済再生のために公共事業をバンバン行った小渕内閣で約100兆円、終盤には国債発行額を30兆円に抑えるとした小泉内閣で約140兆円。この10年で、なんと . . . 本文を読む

暮らしを楽にはさせてくれそうもない福田内閣

2008年07月22日 18時01分51秒 | 政治・社会
内閣府が発表した経済財政白書で、消費税の生活必需品への軽減税率について導入に慎重な姿勢を示したという。 消費税の社会保障目的化、6割強支持=高齢者ほど歓迎の傾向-経済財政白書(yahoo!ニュース 7月22日14時36分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  内閣府が22日発表した2008年度の経済財政白書は、消費税の社会保障目的化を61.4%が支持しているとの調査結果を明らかにし . . . 本文を読む

航空自衛隊のFXはF35ライトニングⅡ?

2008年07月22日 15時01分55秒 | 政治・社会
航空自衛隊の次期主力戦闘機として、日本側がF35ライトニングⅡの情報照会を求めてくるのではないかという見通しをF35計画の責任者であるチャールズ・デービス空軍少将が示したとか。 「F35」日本が情報照会 「FX」選定 米軍高官見通し(yahoo!ニュース 7月15日8時0分配信 産経新聞) === 備忘録(引用)===  【ワシントン=有元隆志】米軍高官は14日までに、航空自衛隊の次期主力戦 . . . 本文を読む

家計にリスク投資をしろ、と大田大臣

2008年07月22日 13時42分42秒 | 政治・社会
経済成長が鈍っているのは、家計がカネを溜め込んでいるからだというような発言を大田弘子経済財政担当相がしたとか。 成長維持、カギは「リスク投資」=消費税の重要性強調-経済財政白書(yahoo!ニュース 7月22日10時29分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  大田弘子経済財政担当相は22日の閣議に2008年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。今回の副題は「リスクに立ち . . . 本文を読む

薬事法違反の表現をチェックするサイトが機能強化

2008年07月21日 12時49分15秒 | 政治・社会
ドロップシッピングをはじめネット通販事業をしているひとにとってありがたいサービスがはじまったとか。 薬事法抵触の言葉チェック ラベルバンク(yahoo!ニュース 7月21日8時0分配信 産経新聞) === 備忘録(引用)===  食品表示の専門コンサルティング会社ラベルバンク(大阪市)は、ホームページ上の健康食品の広告表現が薬事法に抵触しているかをチェックできるウェブサイト「らくらく薬事チェ . . . 本文を読む

白色LEDが安くなるかも

2008年07月21日 12時40分44秒 | 政治・社会
平日ではニュースにならないような出来事がニュースとして扱われるようになる休日は面白い。 白色LEDの価格を大幅に下げる可能性のある技術が開発されたというニュースもその一つ。 <赤色蛍光体>製造コスト10分の1に 車のヘッドライトなどに応用期待(yahoo!ニュース 7月20日15時30分配信 毎日新聞) === 備忘録(引用)===  群馬大大学院工学研究科の安達定雄教授らは、純粋な赤色を . . . 本文を読む

原油価格高騰が深海油田開発を後押し

2008年07月21日 11時53分01秒 | 政治・社会
原油高騰が一段落しているというが、原油価格は高止まりのまま。 投機が穀物と原油に集中して価格が高騰しているというのだが、いまひとつ釈然としないところもあった。 それが、原油価格の高騰がオイルサンドからの原油抽出や深海油田の開発を後追いしているという記事を見て、そういうことだったのかと納得した。 メジャー各社、深海で油田開発急ぐ 原油高で(日本経済新聞 2008.7.21) === 備忘録( . . . 本文を読む

税金は年貢では無いはずなのに・・・

2008年07月20日 16時54分07秒 | 政治・社会
NHKが2008年9月6日(土)に「日本の、これから」で税金について取り上げるとか。 なんだか、こんな辺境のアクセス数もさして多くないブログを覗いていただいたようで、アンケート依頼のメールが先日プロデューサー氏から送られてきた。 アンケート内容や番組については昨日、番組のホームページがオープンしているのでそちらをご覧頂きたいが、アンケートの設問というのはどうしてこう意図的というか、恣意的とい . . . 本文を読む

どうなるのか、教育委員会と日本の教育

2008年07月19日 09時43分16秒 | 政治・社会
今朝の日本テレビ系「ウェークアップぷらす」で大分県での教員採用試験や昇進に関する不正問題を受けて、塩川正十郎元大臣が教育委員会を廃止して知事直轄組織とした方がいい、というようなことを語っていたが、その理由がアメリカが無理やり独立した組織として作ったものだからだというのである。 教育の国家からの独立性を担保するために、公選制ではじまった教育委員会だが、1956年に公選制を廃止。現在のような首長 . . . 本文を読む

世論調査、各紙とも内閣支持率横ばい

2008年07月15日 16時50分37秒 | 政治・社会
各紙のサミット後の内閣支持率が出揃った。 多少の差はあるものの、微増か微減でサミットで政権浮遊を狙った福田内閣の思惑通りとはならなかったことが明らかになった。 内閣支持率24% 「サミットで指導力発揮」も24%(asahi.com 2008年7月14日22時26分) === 備忘録(引用)===  朝日新聞社が12、13の両日に実施した全国世論調査(電話)によると、福田内閣の支持率は24%( . . . 本文を読む

サミット後の内閣支持率微増に留まる

2008年07月14日 20時18分53秒 | 政治・社会
洞爺湖サミットが終わって、町村官房長官は支持率回復に期待感を示していたが、共同通信者がおこなった世論調査によると、内閣支持率はほぼ横ばいだったという。 内閣支持横ばい26% サミット、半数評価せず(47NEWS 2008/07/12 16:58 【共同通信】 ) === 備忘録(引用)===  共同通信社が主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)閉幕を受け11、12両日に実施した全国電話 . . . 本文を読む

暫定税率失効で国税が1400億円減収だったというが

2008年07月14日 19時59分24秒 | 政治・社会
財務省が、揮発油税等の暫定税率が失効していた4月の国税減収が1400億円だったことを明らかにしたという。 国税減収分は1400億円=4月の暫定税率失効で-財務省(yahoo!ニュース 7月14日18時40分配信 時事通信) === 備忘録(引用)===  財務省は14日、今年4月のガソリン税(揮発油税など)暫定税率失効に伴う国税分の減収額が約1400億円に上るとの見通しを明らかにした。地方税 . . . 本文を読む

自民党が衆院小選挙区の供託金没収点引き下げ案を国会に提出する方針とか

2008年07月11日 12時31分00秒 | 政治・社会
衆議院選挙の小選挙区における供託金没収点を有効投票総数の10%から5%へ引き下げる公職選挙法の改正案を、自民党がこの秋の臨時国会に提出する準備に入ったとか。 供託金没収点を引き下げることに対して異論は無いが、そもそも日本の選挙への立候補に伴う供託金は高すぎるのではないだろうか。 その根本的な議論が無いまま、共産党が全選挙区への候補擁立方針を転換したことで、民主党に共産党票が流れることを恐れ . . . 本文を読む

図上演習でハイジャックされた民間機に撃墜命令

2008年07月11日 10時47分22秒 | 政治・社会
大分県での教員試験と教員の昇進に関して不正があったり、小麦粉が盗まれたり、景気悪化の判断をするエコノミストが増えたり、日本の社会が壊れかけているのではと思える兆候がそこかしこから噴出しているが、それに呼応してなのかテロに対する対応は過激さを増すばかり。 先日閉幕した洞爺湖でのG8サミットの直前、ハイジャックされた民間旅客機がサミット会場の警戒空域に向かっているという想定での図上演習が行われ、 . . . 本文を読む

今週の竜援塾は、伊波宜野湾市長が講師です

2008年07月09日 21時03分41秒 | 政治・社会
今週末の7月12日(土)に、竜援塾の2年生3回目講義の講師として沖縄県宜野湾市の伊波洋一市長が長野県上伊那郡中川村・中川文化センターを訪れます。 米軍基地を抱える自治体の中でも、沖縄県の市町村は直接米軍やアメリカ政府と交渉をしたりと中央政府以上にアメリカと対等に付き合ってきたとの事。 沖縄における地方自治と本土における地方自治に対する意識の差などが、伊波市長の講義から知ることが出来ればと思っ . . . 本文を読む