goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

そうそう上手くはいかないもので…

2008年09月11日 21時06分27秒 | 趣味

先日北海道新聞に掲載されていた
松山千春コンサートのチケット応募葉書のこと。

早速4通の往復はがきを色々な人の名前で応募しました。

なんたってBUMP OF CHICKENでは大当たり!
あの1と2を引き当てたという強運だったのですが
そこで運を使い果たしたのか今回は
残念なことに3通は落選

あとの1通は???
釧路公演を申し込んだので地元ならではで激戦だったかな…

どんな結果となっているやら…???

お楽しみ…明日には結果がわかるでしょう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…シロツメクサの原っぱで

2008年09月11日 13時38分16秒 | 特派員報告

             


シロツメクサの原っぱで




子供の頃 シロツメクサの原っぱに

寝転んでさがした 四葉のクローバー

幸せをさがしているわけではなく

さがすことが 幸せだった


あの頃の 気持ちのまま

過ごせたら あなたに

幸せを 見つけてあげられるのに



知床の森で  ダイヤルM

             



≪ダイヤルM特派員報告≫
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?札幌IC乗車券

2008年09月10日 19時27分01秒 | アラカルト

今日の道新の記事です。

札幌でのIC乗車券の話題。


首都圏で使われているIC乗車券PASMO。
これさえあれば大抵どんな路線でも切符を買う手間が省けて
どこでもスイスイ!
とっても便利でたしか仙台とか首都圏以外でも
使えるところがあるそうですね。

どうせなら出張で訪れるビジネスマンも多い札幌も
同じPASMOにすれば混乱しなくて良いと思ったのに
今日の道新によるとJRはKitaka(来月から実験)。
市営地下鉄SAPICA(来月1月導入)との記事!

一応来年春にJRのキタカと首都圏のスイカの相互利用が可能らしいけど…。
…ってことはJRと地下鉄との互換性がないらしい!!

そんなのアリ?


地下鉄とJRもさることながら、バスはどうなるわけ?

なんにも便利じゃないじゃないですか!

どうせならPASMOに統一して日本で使いやすくしましょうよ!
今じゃ携帯で改札を潜れたり買い物したりする時代。

なんで統一しないの??

将来的には統一できるとは書いてあったけど…。

大きくどこかに訴えたいわ!

じゃなくてもバス路線の廃止にゆれていた札幌。
中央バスもJRバスも、認知度低いけどばんけいバスも
落ち着くところに落ちついて市民の足の確保はできたようですが…。

ばんけいバスに到っては、地域住民の声を聞き入れてくれて
バス停が増えて使いやすくなったりして頑張っているところはあるのに…。

ちなみにPASMOは最初のカード発行に500円かかりますが
某銀行のCDカードに無料でその機能がついてくるのがありますよ。
ただし、そのカード、残高が1000円を切った段階で
クレジットから3000円分自動チャージされる仕組…。

あぁ~んっ!自分でチャージしてみたかったのに…残念!

画像は札幌で最近見かかる「1ECO」というチャリタク。
初乗り300円らしい…。

観光にはもってこいかも…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

然別温泉峡…鹿の湯

2008年09月10日 15時39分40秒 | 温泉

前回に続いて北海道の中心の野天風呂のご紹介です。
然別の野天風呂「鹿の湯」です。

然別のかんの温泉に行く途中、すぐそばです。

まだ子供達が小学生の頃間の温泉に宿泊したことがあったのですが
その頃は延々砂利道続きだったのですが
今回敷地の直前まで舗装道路になっていてびっくり!
道路がぐんと良くなっていてとっても行きやすくなっています。
この舗装はかんの温泉のためだけ?

まさか…??

でも北海道の場合ありえるかも…(笑)

おかげで鹿の湯にも簡単にいけます。
昔はもっと大変で行くのを断念したのよね。

そのかんの温泉に行く予定を立て、その前に
前回行きそびれた野天風呂「鹿の湯」に行くことに!

「鹿の湯」は鹿追町然別の然別野営場のなかにあります。





なんせ、野天風呂。無料です。
そして前回のヌプントムラウシもですが完全混浴!

ここの看板にも水着禁止の文字が。

最近より整備された風な野営場のなかをくぐり
川沿いの細い道を下るとそこに「鹿の湯」がありました。



まさに源泉100%ってこういう温泉のことよね!
お天気の青なのか、きれいなコバルトブルーに見える野天風呂。
お湯はヌプントムラウシと同様肌にしっとり気持ちのいい
ナトリウム・炭酸水素・塩化物泉です。

ここでは風景だけ楽しみ、かんの温泉の日帰り入浴を目指しました。
帰り道に年配のご夫婦連れとすれ違い…。
奥様のほうに声をかけられ、水着もってきたのよね~って。
本州ナンバーの車。
きっと温泉をたのしみにされていたのでしょうね。

本当に道外ナンバーがたくさん走っています!

miy達も時間が許せば堪能したかもしれませんが
まだまだ回るところがいっぱい!

すぐ近くのかんの温泉へと向いました。


≪十勝探訪≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇坂 淳 個展~風景-Ⅱ…リトルローズ

2008年09月10日 12時22分41秒 | 創作

個展のお知らせです。

ここ数年リトルローズで開催されている長沼の脇坂淳さんの個展です。

流木など自然な素材を使ったほのぼのとした作品が皆さんを
お待ちしています。

どうぞ、お気軽にお越しくださいね。


 脇坂 淳 個展~風景-Ⅱ

 会 期:2008年9月10日(水)~9月23日(火)
期間中無休

時 間:(平 日)10:00~19:30
     (土・日)10:00~17:30
場 所:社会福祉法人草の実会 リトルローズ
       札幌市中央区南14西12 2-22
TEL・FAX  011-562-7106 佐々木
 脇坂 淳 アトリエ 草風舎

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌スタイル・ショウケース

2008年09月08日 08時19分53秒 | 草の実会

札幌大通地下のコンコースにあるショーケース。

ただいま工房もくが展示中です。

こん回は札幌市立高等専門学校の学生さんに
飾り付けはを協力してもらったそうです。

でもガラスの狭い空間。
ライトもあるしセッティングはカナリの難仕事!
華奢なY氏じゃなきゃ無理だわ(笑)



詳細はこちら「もくのブログ」までね!

いつまで公開ですか?コメ入れておいてくださいな!

若いセンスでステキに飾られている様子。
近々見に行きたいです!

ちなみに昨年の様子はこちらをポチッとね!

画像しっかり使いまわしさせていただきましたよ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…木彫りの招き猫

2008年09月07日 06時42分01秒 | 特派員報告



木彫りの招き猫

20年ぶりの阿寒湖で
木彫りのは珍しいと言われ
買いましたがどうでしょう?

右手を挙げているのが「金運」を招き
左手が「千客万来」ということで
迷いましたが結局顔で選んで
このネコちゃんになりました

阿寒、摩周、寒かったです~。


8月 ゆうこ




ゆうこちゃん、可愛いくて珍しい招き猫ありがとう

阿寒・摩周を回ってきたのね?

ちょうど気温が下がっていた頃。
9月はお天気も気温も回復の見込みらしいです

やっぱり道東の景色は憧れですわ~~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、あら、どちら様?

2008年09月06日 11時37分49秒 | お花


あら、あら、いったい何処に行こうとしているのかしら?

何か好奇心をくすぐるものがあったのかしら?

この好奇心をくすぐられている正体は←ここをポチッとね♪

けっしてmiyではありません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブジャムできました~♪

2008年09月05日 15時25分40秒 | 美味しい○○

wanikoさんが朝取れたてを運んでくれた真っ赤なルバーブ。
きれいでしょ!

で、早速ジャムに!

ジャム作りなんて何年ぶり?

お砂糖を買いに行くところと
一番大きなお鍋をだすところからの始まりでしたが(笑)




分量の目安は
ルバーブ  1Kg
お砂糖  500g
レモン汁   少々

ルバーブをよく洗ってから
ざくざくに切りお砂糖と一緒に弱火~中火で煮ます。

何にも考えずにお砂糖を最初から全部入れてしまったので調節できず…。
ちょっと甘かったかな?
でもルバーブの酸味とナイスコンビ

あとは焼き立てパンですね

これもゆさんのルバーブジャムをご馳走になってからの急展開。
それを見たwanikoさんが即日配達ですから!
で、もうできちゃった

ホントは魔法の秘薬をちょっぴり入れたかったのですけれど…(笑)
秘薬なしで作りました

ルバーブジャムは『赤毛のアン』のなかにも登場するらしく
「アンの愛情」の中で、アンの親友ダイアナのお母さんが、
ルバーブジャムを作っているようです。

なんだか読んでみたくなっちゃいますね

とにもかくにも、これはまさに、
ゆさんとwanikoさんお二人のルバーブコラボです~~

ありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう届いた!

2008年09月05日 11時01分46秒 | 美味しい○○

今日もムシムシの札幌。

皆さんのところはいかがでしょう?


そんな朝の出来事。
wanikoさんから電話。
「今からルバーブもってくよ~~♪」

さっすが、wanikoさん、行動が早い
出勤前に届けにきてくれたのでした。
早起きなwanikoさんならではです。

ありがとう!

早速ジャム作りに挑戦です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌプントムラウシ温泉…Ⅱ

2008年09月05日 00時31分46秒 | 温泉

山小屋から見ると、その先に流れる川。

その川にかかる丸太の橋を渡ると秘境ヌプントムラウシ温泉です。



もちろん無料で、混浴。
含硫黄・ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉です。

しかし…。

40分かけて走った砂利道に一台もすれ違う車もなく…。
秘境の湯とはまさにこのことですね。



入り口の山小屋にしても
温泉の脱衣所にしても、きれいに整備され
とってもきもちのいい使い心地。
自然を愛する人たちのマナーが良いのか
はたまた、管理をしている方々の賜物なのか…。
北海道の良いとこ取りの温泉という感じです。




だ~れもいない山奥。
しかも川の向こう岸。

誰か来た所で、それから着替えても充分時間は稼げるとふみ、
野天風呂初体験のmiyなのでした。

硫黄の温泉はヌルヌルでお肌にまとわりつくお湯加減はもう最高!
こんなプライスレスな贅沢をしてよいのでしょうか(笑)

源泉はごらんの通り地下から湧き出る沸騰してぐつぐつ!
自然の力ってすごいですね!圧巻です。

で、その源泉からちょろちょろ川が流れているのですが
つい手を入れてびっくり!
こんな小川でもカナリの温度です。



のどかな露天風呂の周りをシオカラトンボが
優雅に飛び回っているのがまたまたいい風景。

こんな贅沢はそうそう味わえるものではありませんね。

本当に最高の温泉でした。


≪十勝探訪≫
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌプントムラウシ温泉…Ⅰ

2008年09月05日 00時10分37秒 | 温泉

いやいや十勝は本当に広いです。
あっちにもこっちにも行きたい所ばかり。

今回の十勝行きは十勝の北側を巡るコース。

あちこち走り回ったので、後は
じゃらんお出かけアルバムにしちゃおうかと思案中です。

というわけでブログでは絶景露天風呂をご紹介。
しかも北海道の大自然を肌で感じるに
まさにふさわしいダイナミック野天風呂です。

とにかく道道718号線を北にひた走り大切国立公園の中に入ります。
この道道の終点(?)は国民宿舎東大雪荘トムラウシ温泉なのですが
その9kmほど手前の曙橋の看板を右手に入ります。



さぁ、ここからがウネウネとした砂利道13km。
この距離がなかなか侮れない時間です。



まさに北海道の大自然の真ん中を走り抜けます。

するとたどり着くのが立派な山小屋。



その奥に川の流れが…。

よくよく目を凝らすと…。

丸太の橋を渡ったその更に奥に湯気が湧き上がっています。

そう、ここがヌプントムラウシ温泉です。


≪十勝探訪≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートンツリーのパンとルバーブジャム

2008年09月04日 13時17分58秒 | 美味しい○○

十勝から帰宅したら十勝堪能編のお話になる予定が
なぜか釧路、鶴居の話題です。

今朝の朝食。
ハートンツリーのカリカリふわふわパンに
ゆさんお手製のルバーブジャム。



とってもマッチしています

初めてルバーブと言う植物を見ました。
その茎でジャムを作るんですから驚き!

赤みがかった茎の色合いのジャム、
すっぱみがあるかも…とのことでしたが
全く気になりません。

手作りで頂く朝食は最高です。


で、図々しいワタクシ

剣先スコップでルバーブの根っこを掘り起して
いただいて参りましたの。

今、植えたのですが上手くつきますように…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートンツリーの仲間達

2008年09月03日 23時14分47秒 | ハニーちゃん・いきもの
 



丘の上のハートンツリーにはたくさんの仲間達が…。

ヤギのヤギオ君にぐり君とぐら君。

ヤギオ君たちはちょっと姿が良く見えず残念。

羊のヨウちゃん。

クロブタのブホ君。

それに……。

う~~んっ、miyって犬に詳しくない…





札幌のやぎやも楽しいけれど
遠く離れた鶴居にもステキなところみっけ!

ハートンツリーのブログもありますよ。

どちらのお店も
お店の温かみがなんとも言えず心地いいんですよね。


ゆさん、貴重な時間をありがとう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴居ファームレストラン「ハートンツリー」

2008年09月03日 22時36分14秒 | おいしいお店

急遽釧路に向うことになったmiy。

いままで何度か釧路を訪れたことがありますが
あまり霧の釧路を実感したことがなく…。

ですが、この日は違いました。

十勝から釧路。道中、ずっと霧!
これが釧路なんだ~!と妙に感動(笑)

友人のお宅にお邪魔したのですが
鶴居にステキなお店があるので行ってみましょうと誘ってくださいました。

霧の釧路をから鶴居に向うほど霧がはれてくるのが不思議です。

40分ほど走ったところにまるで絵本から飛び出てきたようなお店
ファームレストラン「ハートンツリー」がありました。

十勝の雑誌「 スロウ 」vol.15 にも紹介されているのですが
オーナーシェフの服部佐知子さんが作られる
地元の新鮮なミルクと食材を使ったお料理がこれまたステキ!
まるでお花が生けられているように可愛らしいものばかり。





お店もね。ほら、ご覧のとおり!
お店の持ち味がとっても生きているでしょ?
それにテーブルの上には野の花が優しく活けられています。

ご主人がワタシ達の写真を撮影してくれて
それがまた楽しげに写っていて、
ワタシ達にプレゼントしてくださりいい思い出となりました。

ありがとうございます!
また、お邪魔させてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする