SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

端午の節句にお気に入り♪

2018年05月05日 19時17分39秒 | ひな工房 八重の衣

屏風作りにすっかりはまっている今日この頃。

端午の節句に向けてGETした布を屏風にしてみました。

兜や鯉のぼりを作り始めると、お雛様向きではない着物地がほしくなって…

兜にピッタリな黄色の着物を見つけた時は超嬉しかったりして(笑)



暇つぶしではないのですけど、こんなものをチマチマと…

粽と柏餅の由来を調べてみました。
粽・柏餅

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こどもの日にはこいのぼりで... | トップ | あれこれ… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あゆ)
2018-05-06 14:04:31
この屏風の布の武将は那須与一ですかね?
平家物語絵巻にありそうな感じですが、
こんな絵柄のお着物生地があるのにびっくりです。
そして、カブトのお着物地も渋くていいわぁ。
絞り、ですね(*^^*)
鯉のぼりも可愛らしくて素敵
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2018-05-06 17:14:45
柏餅、私も買って食べました。ヨモギ味でしたが、子供の頃の味とは少し違っているような気もしました。ちまきの味はよく知りません。九州ではあまり見かけません。
返信する
かわいいのがたくさん! (ハマナス)
2018-05-09 16:59:44
いろいろたくさん作っていますね。
裂地がとってもステキです。
次は夏の金魚?

私は茶道が忙しくなって、外歩きもしたいし・
今年は茶会当番が少ないので、旅行にも行きたいし。
手芸の時間がなかなか取れないのです。
こいのぼりは来年に向けて何んとか・
夏の金魚、頑張ってみたいです^^;
返信する
あらぁ~? (miy)
2018-05-09 23:45:12
☆あゆちゃん。
全く気にしてませんでしたわ(^_^;)
これはたぶん男物の羽織の裏だと思われます。
この絵柄部分だけの切り売りだったのです。
凛々しくて買っちゃいました!

兜はね、ほとんど紬系。
頭の部分は絞りっぽく見えますがウール地の麻の葉模様のところを柄どりして使いました!
ここが苦心のしどころです(笑)

麻の葉模様の意味を調べてみたら…。
以下の通り。
手間をあまりかけなくても大きく育つこと、麻の葉模様そのものに邪気をはらう力があるとされたため、魔除けの意味もありました。
そのため、赤ちゃんの成長と魔除けの意味を込め、産着の模様に麻の葉模様はよく用いられました。
また、子供の着物にも同じく健康ですくすく育つようにとの願いを込めて、頻繁に用いられる柄でした。
端午の節句に相応しい模様だったかもしれませんね(*^_^*)
返信する
関西と関東! (miy)
2018-05-09 23:48:23
☆ケンさん。
蓬の柏餅も作らなくちゃですね(笑)

調べますと
江戸文化を反映して全国に広がった柏餅に対し、伝統を重んじる京文化圏では粽が伝承され、今でも関東では柏餅、関西では粽が親しまれています。
…とのこと。
九州は…?ですね!
私も今年初めて見つけて粽を食べました♪
返信する
お出かけ? (miy)
2018-05-09 23:52:45
☆ハマナスさん。
ブログ読み逃げでごめんなさい。
九州、数年前に訪れていたので懐かしく拝見していました♪
相変わらず、お茶頑張ってますね!
アクティブハマナスさんなので時間を見つけてはのドライブ風景も素敵です!
端午の節句の次はどうしましょう(笑)
お雛様の小物作りやつまみ細工もやりたいのですが私もなかなか時間が作れません(^_^;)
ハマナス家初節句??
返信する

コメントを投稿

ひな工房 八重の衣」カテゴリの最新記事