goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!

AmebaブログSAPPORO・DE・SANPO
<

わからんちんの白い花シリーズ♪

2009年05月29日 18時25分07秒 | お花

今年、妙にハマった白いシリーズ。

最初はたいやきだったはずが、
季節とともにいつの間にか白い花シリーズとなりました。

今回で何回目かな(笑)?
何気なく歩いていても目についちゃうのよね(笑)

でもでもいつも名前がわかるとは限りません。

今回のは右はスノードロップだというのはわかるのですが
あとの2枚は???

ハテハテ??

まぁ、白いシリーズのお花ということで…(笑)



5/30追記
右の画像スノードロップかと思ったのですが…。
どうもググってみるとスノーフレークというお花かも…??
あいまいでごめんなさい




≪白い花シリーズ≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告…ニュージーランド♪

2009年05月29日 14時12分35秒 | 特派員報告
 

MONちゃんからのニュージーランド特派員報告の最後です。


       ニュージーランド報告        




左の画像、手前の緑色の果物はニュージーランドで初めて見ました(@_@)
フィジョァといいます。
後ろはゴールデンキウイです。
生はすこし酸っぱくてねっとりした感じですが
ジュースがさっぱりしてておいしかったよ!

フェイジョアについてググってみました。

通称:feijoa、日本語読みでフェイジョア、
フィジョア,フェイジュアなど
フェイジョア、アナナスガヤバ
Pineapple Guava  Feijoa sellowianaO. Berg  Acca sellowiana
原産地: 南米ウルグアイ、西部パラグアイ、南ブラジルなどに自生
栽培の歴史:
1890年にフランス人の植物学者エドアール・アンドレによって
ヨーロッパに導入される。
ニュージーランドへは1930 年代後半に広まり、
その後、経済栽培されるようになる。
日本にも同じような頃広まり、栽培されるようになるが、
実生苗、結実が不安定で果樹として栽培は広まらなかった。
しかし、ニュージーランドから品種改 良された苗が輸入されるようになり
少しずつ栽培されるようになったが、
生産、流通が非常に少なく、
国産フェイジョアが店頭に並ぶことは少なく、
ニュージーランド、カリフォルニア産が輸入されています。

右の画像は、ニュージーランドから、
ただ一本持ち帰ったフィジョーのジュースです。
味はシードル(アップルサイダー)みたいな感じでした。

おしまい。

MONちゃん

             

フィジョァ!
初めて聞くわ!

そのねっとり感!味わってみたいですぅ~~

楽しい特派員報告ありがとね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする