小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

とにかく課題があるなら、徹底的に

2015-10-24 21:56:14 | 活動内容 2010.2~2015.11
さて、先日試合観戦に行った2人が来ました。基本的に篠原コーチの指導でしたが、最後のゲームから私が参加。


その2人の課題はオフェンス。


センターバックとサイドバックのコンビなのですが、1対1のトレーニングの効果もあって、私が見に行った試合は大満足のディフェンスをしていました。


試合を見てすぐに「0-0スタートの試合か、可哀想に・・」と思っていると、一人が私に気付きニヤリ。


小学生から試合中にこの余裕、大体フォンテに通っている子にある「試合中だから」という真面目な感情抜きの対応、素晴らしい。


先程も言いましたが、ディフェンスは良かったです。相手チームの力がどこまでかは分かりませんが、同じ対応をするのではなく状況によって前に出てボールアタックで取ったり、しっかり体をぶつけることも出来たり、スピードで勝負してくる相手に間合いをしっかりとって対応も出来ていました。


全て練習の中で身につけて試合で活かせていました。感動です。


が、今活躍出来て将来も活躍出来る育成を掲げた以上、ディフェンスだから・・という言い訳はない。


フォワードからセンターバックにコンバートしてくる選手も中学、高校で出てくる。そんな選手はフォワードがどこを狙い、どういう仕掛けをするのか分かっている。


そんな選手とレギュラー争いを考えれば、もちろんディフェンス一本でやっていても良いかもしれないが、危うい。


だからこそ、今の2人には攻撃参加が出来る様に育成していく。


そんな5年生を相手にマイペースにトレーニングをしている3年生の子が引っ張られて伸びていますね。この子にももっとラダーと体を自由に動かせるトレーニング、ラダーでもボールでもないトレーニングを参考に身体能力をあげていきたいです。

パス練習じゃない、フォーム作り

2015-10-22 14:12:42 | 活動内容 2010.2~2015.11
火曜日の初級クラスについて。


これからは火曜日にも幼稚園児と2年生くらいまでのサッカーやったことがない人を対象に初級クラス設定の予定。


ここでは、ラダー、リフティング、ドリブル練習、パス練習、1対1をメインにトレーニング。


この間の火曜日のパス練習について少し。


パス練習。と言っても私の場合はフォーム作りと言いたい。今日も~権に怯えながら写真をアップ。


この人はインサイドキックをしているからこんなフォームになって当然のタイミングかもしれないのですが、大体サッカーを始めたばかり、とかいう子はこういう腕の使い方をしています



そして、ある程度うまくなってもこういう腕の使い方の子もいる

この説明にクリロナを使っているのが、私的にツボ(笑)これに関しては蹴った後のフォームであり無回転ボールに対しての蹴り方なのでいつもとフォームは違うでしょう。あくまでも腕の話。


踏み込んだ時の腕のあるべき所、というのが私が大好きだったロベカル♪懐かしい・・この大腿四頭筋と内転筋がたまらない(笑)あくまでも腕の話。


という風に、腕の使い方をまず教えていきます。マンツーマン指導。フォームにこだわりのある外崎は、この練習中ひどく細かいです。1キックに対してとても熱意のある指導をしています。


熱意も冷めてきた頃には意地悪な外崎になっていて、利き足でフォームができてきた頃に、逆足チャレンジさせます。この間の1年生の子は左利きなのですが、右で蹴ろうとしても左足が出てしまうという・・とても可愛いので何度もチャレンジさせていました♪


3年生の子は右足でのキック時に、軸足を踏み込むと左手が上がるのですが、左で蹴ろうとしているのに左手が上がってしまい、とても不思議そうな顔しながらキック練習をしていましたね♪


自分の体が自由に動かな~い、っていう子供を見るのがとても好きです。

今、活躍できる選手育成をしていく

2015-10-22 13:46:55 | 活動内容 2010.2~2015.11
火曜日のレベル。今まで教えてきた中で一番下地レベルが高い。


徹底した1対1トレーニングの成果が出てきました。


下地レベル、と言ったのは今後伝えていく戦術トレーニング。頭を使ったマーカー鬼ごっこを行っているもその前振りみたいなもの。個人技は皆、確かにレベルが高い。でもこれからは理解度がモノを言うようになってくる。


今、1対2を行っていてチャレンジアンドカバーでチャレンジへのコーチング、というトレーニング。そしてオフェンスは2人目との駆け引きをしながらドリブルをすることが当たり前になるように。


今までは目の前の相手を抜けば勝ち、だったけどこれからはその次に狙ってくる相手も抜けるように、もしくは2人同時に抜けれるようなドリブラーになってもらう。


この後はパスのトレーニングも入れていきたいけど、きっとすぐに飽きてしまうと思うので短めに、でも継続的にパスの練習を入れていきたいですね。


その前に1対2から2対2のディフェンス理論をしっかりと理解してもらわないと。


この戦術トレーニングをしっかり理解していかないと、将来活躍できる選手にはなれない。


今までは将来活躍できれば良い、と思いながら(自分に言い訳しながら)育成に取り組んでいましたが、これからは今、活躍できて、将来活躍できる選手を育てていけるようにコーチングしていかなければならないと、この間試合を見に行って感じました。

火曜・・今の所中級設定が濃厚  生活態度次第

2015-10-13 22:47:45 | 活動内容 2010.2~2015.11
プレーが上級、生活態度が初級、足して2で割れば中級か・・中級だな。


よく耳にする「あの人悪い人じゃないんだけど・・」だけどの後をしっかり言えば結果、悪い人の部類に入るのでは、と思うのは私だけか。偏屈な考えを持つ自分を変えていく必要があるな。


違う記事でも書きましたが、膝を怪我した私からするとこの火曜クラスの子供達のスピードは、恐ろしく速い・・恐怖すら感じる。


1対1での練習の中で、相手と並走した時にボールと一緒に体を前に入れる・・!これほど恐怖を感じる瞬間はない。私のヒザごと持って行かれそうな瞬間が・・サッカーはなんて危険なスポーツなのだろう!と、思わせてくれる。


公園で目にした「サッカーは危険なので~」という看板を見て鼻で笑っていた自分に伝えてやりたい。


それほど、彼らの1対1の「勝負の瞬間」はゴリゴリになってきた。ボールタッチの仕方、相手に仕掛ける時の進入角度についてマンツーマンでの指導が今日は多かった。これは膝の怪我のおかげでもあるので、今後はこういう指導スタイルも少しずつ増やしていくべきとも感じました。


ゲームに入る前にアタッキングサードにおけるパスの成功率で香川選手がトップ10にランキング入りしているという話を踏まえ、サード、3番目、3分の1って分かる?分数習った?


フィールドを3つに分けて考えて・・という事で火曜クラスは戦術の勉強も始めていきます。言葉の勉強も色々した上で、年内で一度戦術勉強会を開きたいですね。


低い位置や中盤では好きなだけパスで回して良い。いかに早くアタッキングサードにボールを運び、1対1を仕掛け、相手ゴールに迫る事が、何回出来るか?を試合の中の目標設定に入れプレーしていく。


それを習慣にしていく。そして、何が必要なのか?向き合っていく。それを1年間の試合数の中で挑戦し継続していく。


これを当たり前にしていけるように選手に浸透させていきたい。

火曜 初級クラス設定かな

2015-10-13 22:27:44 | 活動内容 2010.2~2015.11
さて、怒りをぶちまけたところでしっかりとした・・紳士的なブログに戻ろう(笑)


現在火曜日に小学1年生が一人通いだしましたね。このまま行けば火曜日は初級クラスと中級?んー・・プレー的には上級だけど生活態度は初級かな(笑)


2つのクラスを設定してもいいかな。まぁ流れを見て。


この1年生の子について書いていきます。練習をする仕草から「この子・・相当なA型と見た!」というくらいきっちりやる。


それでいてレフティ、期待出来る♪でも言い過ぎない、今日は完全に言いすぎていた。ワンキック毎に「こうすれば」「もっとこうすれば・・」こうなるとコーチとしてダメですね、次回から気を付けます。もう少し伸び伸びとボールに触れさせないと。


まぁそれだけ真面目な子供?努力型のにおいがする子っていうのは手をかけたくなるものです。だから潰れてしまう子供もいるのでしょう。


全ての練習において、コーチのいう事を聞いてくれる1年生。だからこそ脳と体の負担は大きいんだな、と感じた彼の表情。


常に全ての練習を5分刻みで計っていますが、彼の表情のこわばりや汗の量が多くなってくるのは2分半を過ぎたころ。6歳児にあれこれ言い放ち、実行させるという事はこうも負担なものなのか、と感じ彼に合わせて水分補給を取りました。


体も大きく火曜クラスに通っている4年生とほぼ変わらない、4年生が小さい(笑)大丈夫、中学校で15センチくらいは伸びるから。


理解し実行する能力が高い彼には、こちらのコーチング量を気を付けてトレーニングしないといけない。