goo blog サービス終了のお知らせ 

長島充-工房通信-THE STUDIO DIARY OF Mitsuru NAGASHIMA

画家・版画家、長島充のブログです。日々の創作活動や工房周辺でのできごとなどを中心に更新していきます。

109.長島 充 版画展 『神話と伝説~The Myth and Legend~』 in 大阪 

2013-11-08 14:09:33 | 個展・グループ展

東京での絵画新作個展が終了したばかりだが、続いて来週初めより大阪で版画の個展を開催します。以下、個展情報となります。

・タイトル:長島 充 版画展 『神話と伝説~The Myth and Legend~』

・会期:2013年11/10(日)~11/18(月) 11:00~18:00 (11/12(火)休廊 最終日17:00まで)

・会場:アートデアート・ビュー 大阪府高槻市北園町13-30 阪急高槻駅徒歩3分 JR高槻駅徒歩6分 tel:072-685-0466 http://www.artdeart.jp.

・内容:東西世界に分布する神話や伝説などを主題とした銅版画、木版画、木口木版画などさまざまな版画技法による大作から小品までの版画作品約30点を展示します。

※10日(日)15:00~17:00 作家を囲むお茶会(参加費500円ドリンク付) 作品や版画、野鳥などについて作家と気楽に話しましょう。

今展が大阪での5回目の個展でアートデアート・ビューさんでは2年ぶり2回目の発表となります。京阪神地域の版画ファン、神話・伝説ファンのみなさま、この機会にぜひご高覧ください。よろしくお願いします。画像は個展DMの裏表。

 

 

 

 


108.青木画廊での絵画新作個展も無事終了しました。

2013-11-07 13:18:54 | 個展・グループ展

東京銀座、青木画廊での新作絵画個展『伝説の翼~The Wing of Myth and Legend~』も今月1日に無事終了いたしました。ご多忙の中、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

会期中は台風が接近するなど天候に不安がありましたが、祈りが通じたようにコースもそれて、とても多くの方々にご来場いただきました。画廊の方のお話では芳名帳に記帳されなかった方も含めると400名以上は来ているだろうとのことでした。また会場では多くの方に励ましや賞賛の言葉をいただき感謝しています。今回作品をご購入いただいた方の半分が初めて僕の作品を購入されたということも驚きでした。そして作品を通じて楽しんでいただけたこと、何かを感じて反応していただいたこと、絵を通じてさまざまなコミュニケーションができたことが何よりも嬉しいことです。

美術家というのは個人差もありますが、個展を開催するのに最低2年間ぐらいは仕事場に籠って制作します。そして作品が数十点たまると1週刊から2週間の1瞬に発表し、仕事が完了します。このことをたとえていうなら、セミの幼虫が長い年月土中生活をし成虫になったと思ったら、わずか1週間ぐらいで必死に鳴いて恋をし、産卵して、1生を終えるようなものです。このサイクルを何十回と繰り返していかなければなりません。

個展最終日、展示終了後に画廊のA夫妻と雑談を交えながら、おいしいお酒を一杯やりました。この時に次回の個展のテーマなどもお話ししました(内容は、まだ秘密です)。しばらくは今回ご好評いただいたネパール紙の作品を続ける予定です。また、しばらくの間は土の中にこもり制作に精進努力してまいります。

次回展もどうかまたご来場ください。よろしくお願いいたします。画像はトップが青木画廊個展の看板。下が会場風景。

 


107.青木画廊個展 『伝説の翼』 開催中です。

2013-10-22 13:22:15 | 個展・グループ展

先週末、19日より、東京銀座、青木画廊にて新作絵画の個展『伝説の翼~The Wing of Myth and Legend~』がオープンいたしました。今回の個展はネパール産の手漉き紙に水彩絵の具とアクリルを併用して描いた20点の連作を中心に展示しています。テーマである『伝説の翼』は世界に分布する神話・伝説から鳥や有翼の聖獣をモチーフとしています。

初日、17:00~、オープニングの小パーティーがありましたが、いつものように画廊関係者、画家、版画家、絵画コレクター、友人知人で会場がいっぱいとなりました。駆けつけて参加していただいたみなさん、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。青木画廊では2000年から画廊企画の個展、グループ展で発表してきましたが、個展としては今回が3回目となります。版画と二束の草鞋でやってきたのですが、今後はさらに絵画の発表に力を入れていく予定でいます。

まだ会場にいらしてないブロガーの方で美術ファン、絵画ファンの方々、またご興味をお持ちの方々、入場無料です。ぜひこの機会にご高覧ください。それから今後の長島の在廊予定は10/25(金)、26(土)、27(日)、30(水)、11/1(金)の午後となります。会場でお会いしましょう。 詳細は青木画廊ホームページにてご確認ください。http://www.aokigallery.jp

画像はトップが画廊2階入り口から見た個展会場風景。下がネパール紙に書いたタイトル文字とオープニングパーティーのようす。

 

   

 

 


106.長島充 個展 『伝説の翼~The Wing of Myth and Legend~』

2013-10-14 22:41:27 | 個展・グループ展

今月19日から始まる絵画作品個展のお知らせです。

・タイトル:『伝説の翼~The Wing of Myth and Legend~』

・会期:2013年10月19日(土)~11月1日(金) 11:00~19:00/日曜12:00~18:00/会期中無休

・会場:青木画廊 東京都中央区銀座3-5-16 島田ビル2F TEL.03-3535-6858 URL:http://www.aokigallery.jp

・内容:東西世界に古より伝わる神話や伝説から取材した鳥や有翼の聖獣などをテーマにヒマラヤの麓で漉かれた天然素材ネパール紙に描かれた絵画作品20余点を展示する。

・作家在廊日:10/19(土)、20(日)、25(金)、26(土)、27(日)、30(水)、11/1(金) 各日とも午後の予定。

シュールや幻想絵画を紹介し続けて52年、ご存知、銀座三丁目の老舗、青木画廊での5年ぶりの個展になります。今回は世界中に広がる神話・伝説の中の『翼』がテーマです。DMデザインは前回に引き続きデザイナーのO氏制作、元『幻想文学』誌の編集長でファンタジー評論家のI女史に素敵な文章を寄せていただいた。ネパール紙作品の額装はS氏担当。今回も多くの方々の力で開催できることになった。

絵画ファン、幻想好き、鳥好きのみなさん、この機会に是非ご高覧ください。会場でたくさんの翼とお待ちしております。画像はトップが今回リーフレット風DMの表面と裏面、下が見開き面。

 

 


94.『ライフ11展』 無事終了しました。

2013-07-22 13:34:53 | 個展・グループ展

西新宿の京王プラザホテルで開催された動植物を描く画家によるグループ展『ライフ11展』も先週末、19日に無事終了いたしました。今回長島は仕事の都合であまり、在廊できませんでしたが、猛暑の中ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。感謝いたします。

ホテルでの作品展示はひさしぶりでした。西新宿の東京都庁近くのホテル内ギャラリーということでどんなようすか想像できなかったのですが、会場の一部となっているロビー空間を多くの宿泊客の方々が訪れたり、ギャラリーとなっているスペースも、きれいで落ち着いた空間で充実した展覧会となりました。搬出を含んだ最終日は午前中のレクチャーを終えて、すぐに駆けつけましたが首都高が大渋滞で閉口しました。ひんやりとした会場に着くとひさびさにお会いする方々が遠方よりいらしていて、ほっとする一時を過ごせました。またこうした機会があれば出品したいと思っています。

今回、グループ展出品にお声をかけていただいた方々、いろいろとお世話になったロビーギャラリー、スタッフのみなさん、ほんとうにありがとうございました。この場をお借りしれお礼申し上げます。画像はトップが京王プラザホテル表玄関。下がギャラリー内部のようす。

 

    

 

 


92.『LIFE 11展~生命讃画~』

2013-07-08 22:56:28 | 個展・グループ展

展覧会のご案内

・タイトル 『LIFE11展~生命讃画~』

・会期:2013年7月11日(木)~19日(金) 10:00am~7:00pm(最終日~4:00pm)

・会場:京王プラザホテル ロビーギャラリー 東京都新宿区西新宿2-2-1 Tel.(03)3344-0111  http://keioplaza.co.jp

・内容(DM紹介文より):「輝く生命の感動を、11人の作家が独自の感性と技法で描いた作品の数々を展示致します。エネルギーあふれる大作から優しく繊細な小品まで、どうぞお気に入りの一枚   に巡り合って下さい。」 油彩、アクリル画、日本画、版画、手描き友禅等さまざまな技法により制作された動物、野鳥、植物など。

・入場料無料。

※長島は銅版画、木版画、木口木版画などによる「日本の野鳥」をモチーフとした版画作品約20点を出品しています。一般の画廊とは異なるので会場には常駐していません。

暑さ続きますが、生き物ファン、美術ファンの皆さま、広くて涼しい会場です。この機会にぜひご高覧ください。よろしくお願いします。画像はグループ展DMの裏表。