大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

6月3日(火)5の授業

2014年06月03日 18時37分12秒 | SIUの授業
簿記・会計

本日も転記について、説明し、
引き続き「現金勘定」について入りました。
現金出納帳もつくり、とくに締め切り方についても、
詳しく解説しました。

本日は、18名の出席でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(火)4の授業

2014年06月03日 18時03分34秒 | SIUの授業
オフィスワーク演習Ⅰ

本日も就職状況の改善について、
新聞記事より紹介しました。
求人状況改善とはいっても、
あいかわらず、大企業は狭き門、とのこと。
中小企業が求人数を押し上げていつのです。

よい中小企業選びは、業績内容の分析にあります。
そこで、利益率の簡単な見方を解説しました。
先週の記事データを使い、
「エアウォーター」と「北ガス」の比較、
「アークスG」と「北海道イオン」、
「イオン北」と「MV北海道」、
「JR北」と「北海道中央バス」の利益率の比較をやってみました。

この売上高利益率で比較的良好なのが、「ニトリHD」でした。
10%弱の数値でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(火)2の授業

2014年06月03日 13時12分31秒 | SIUの授業
マーケティング

コンビニ3社のデータ比較を、今日もやってみました。
今日は、ファミマです。
同コンビニのチェーン店売上高(14年2月期)は、1兆7,219億6,200万円です。
セブンが3兆7,812億万円ですから、
その比率は、0.45です。
このような比率計算などをやりました。

そのあとは、小売業と卸売業の違いを、
販売士の問題より理解してもらいました。
小売りが、個人的使用、最終消費というのがキーワードです。
卸売が、産業用、再販売です。

第2問は、豆腐店の販売先の違いにより、
小売り・卸売りを区別する問題です。
この用紙は、来週返します。


写真は「男前豆腐店株式会社(おとこまえとうふてん)
本日は、38名の出席でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする