東京浜松町の竹芝桟橋から約1時間45分、
伊豆大島では椿まつりがはじまっています。
2010年1月30日~3月28日です。
>> 大島観光協会
先日、千の風みらい園の休園日を利用して、
会場のひとつ大島公園椿園に顔を出してきました。

大島公園内にある椿園には、園芸品種約550種類の椿が
栽培されています。
中でも 椿まつりの期間中に特別展示されている椿園の温室では
日本にはない珍しい椿の仲間なども展示されています。

今回は、温室内で撮影した椿の仲間たちを写真で紹介します。



椿らしくない花を咲かせるものもたくさんあります。



一番のお勧めは、この通称「キンカチャ」と呼ばれる黄色い椿です。

中国ベトナム国境付近に約20種類程の原種が自生していそうです。
次回もつばきの花や、メイン会場の様子や出店なども紹介します。
五味田 雅彦 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
伊豆大島では椿まつりがはじまっています。
2010年1月30日~3月28日です。
>> 大島観光協会
先日、千の風みらい園の休園日を利用して、
会場のひとつ大島公園椿園に顔を出してきました。

大島公園内にある椿園には、園芸品種約550種類の椿が
栽培されています。
中でも 椿まつりの期間中に特別展示されている椿園の温室では
日本にはない珍しい椿の仲間なども展示されています。

今回は、温室内で撮影した椿の仲間たちを写真で紹介します。



椿らしくない花を咲かせるものもたくさんあります。



一番のお勧めは、この通称「キンカチャ」と呼ばれる黄色い椿です。

中国ベトナム国境付近に約20種類程の原種が自生していそうです。
次回もつばきの花や、メイン会場の様子や出店なども紹介します。

樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます