goo blog サービス終了のお知らせ 
ミニピン櫂君との暮らし
いたずらに手を焼くけれど

親バカになってしまう可愛い?

ミニチュアピンシャ 櫂(かい)との暮らし
 






日曜日の正午受付開始したミニピンカレンダー完成しましたね  キャッホッホーイ 

びっくらポンの速さ 

また来年も一年間 毎日ミニピンちゃんの顔を見られると思うと嬉しいなぁ

またパートⅡの受付も始まるそうなのでⅠを逃したお友達も頑張って欲しいワン 

で、話が変わりますが 

本日の0時から14時までgooブログのメンテナンスとやらでブログ更新・閲覧ができず

当初12時までの予定が14時まで伸び 

見られたかと思えばまたメンテナンス中とか トラブル続き

一部書体もかわって見難い 

他のブログも時々メンテナンスやってるけど 深夜の短時間なのに

14時間も閲覧できないなんて NTTは一体どないなっとんじゃ

と、怒ってみた  






またまた旅行記の続きです

5月30日 月曜日

朝起きたら

晴れていたら富士山五合目まで行く予定だったけど 雨なので予定変更

で、朝ごはんも急ぐ事なくタ~ラタラッ~のつもりが

櫂くんにはそんな事は通じず 櫂の体内時計は実に正確です

何時もの時間に食事







素泊まりホテル旅籠屋さん

朝食はパンとコーヒー&オレンジジュースの無料サービスがあります

部屋にちっちゃな冷蔵庫がついているので 前日にコンピニで生野菜とポテトサラダを調達

     何気に何時もより豪華な?朝食  








櫂くんの視線が突き刺さる・・・

                  ベットに乗るのはNGです    旅籠屋さん スンマセン 







前の日に くるみ母手作りのワンコパンを頂きました

かつおのええカホリがしてたので 私もちょびっと頂きました 

うっまーーー ごっそーさんでした 








櫂くん食後のデザートは ワンコパン







朝食も済み行くアテもなかったので

翌日は旅籠屋富士吉田店に泊まるのでアチラ方面にある甲斐善光寺に行きました

  甲斐善光寺は山梨県甲府市善光寺にある浄土宗の寺院。山号は定額山。
  正式名称は定額山浄智院善光寺と称する。
  長野県長野市にある善光寺をはじめとする各地の善光寺と区別するため甲斐善光寺と呼ばれることが多く
  甲州善光寺、甲府善光寺とも呼ばれている。
               ウィキペディアより




立派なお寺です







               







(かいパパ感想)
建築のことは詳しくはありませんが、京都でもなかなか見られない建築物の様に思います。 創建時の建物は火災で消失し
現在の建物は、江戸時代(1796年)に再建されたとある。
武田信玄ゆかりのお寺であり本堂などは重要文化財に指定されているので、環境整備をしっかりすればもっと観光客を呼び込めるのではないか

というのは
これも重要文化財である山門を通して本堂の写真撮る場合、上に電線、手前にシートで覆われたもの(一時的なものかもしれないけど)が映りこむ。
また、境内に入っても電線や、建物の屋根に太陽光温熱器(?)があったりと、遠景で写真を撮る場合のことなどはまったく配慮されていない。

建物が立派なだけに、誠にもって「勿体ない」という言葉に尽きる。










露草とくりん草  たぶん・・・ 












               





境内には一足先に柏葉紫陽花が咲きだしていた








次に行く目的もなかったので桔梗屋アウトレットへ

規格外の商品の詰め放題があるらしい 関西人の血が騒ぎます

行ってみたけど時既に遅し 終了していた




おのぼりさんが必ずするコレ







信玄ソフトを試食

ソフトクリームの周りに信玄餅が3個 黒蜜がタラ~ッとかかっていた

おいしかった






信玄クレープも食べた

お味は・・・フツゥー 






雨で行くところもないので 本日の宿泊先 旅籠屋富士吉田店へと向かった




夜ご飯

ガストのデリバリー







食べ物の後になんですが

櫂くん家以外でチッコをすると 汚れたシートをお片づけします  カチコイ カチコイ

ポチッとムービー







いよいよ最終日 明日へ続きます 




コメント ( 0 ) | Trackback (  )







5月29日 日曜日

前日は1日どんよりとしたお天気で この日も夕方には雨の予報 

しかーし今日は晴れ男さん一緒なので 期待して

朝霧アリーナに集合 

と、その前にてんてんくんちに寄って櫂くん号で朝霧へ

ご機嫌さんな  のんちゃん







きゅうちゃんにもメガネをかけてみたり

我が侭な櫂くん きゅうちゃんと一緒に抱っこしたけどぜんぜん怒らなかった







そんなこんなで楽しく遊んでいる間に朝霧アリーナに到着

この日一番乗りは我夢&JILL姉弟

みんなを待っている間にスイカを冷やしてくれてたのよ

               

                                          Photo by たこまめさん




暑いところで待ちくたびれて 足まで真っ赤 (笑)

   すんません 遅くなりました 







晴れ~ 

晴れ男くりんくん健在 







やっぱりアリーナはひろくて気持ち良ーーーーーい 

 富士山が少し頭を出してくれました







くるみ&てんてん&くりん 3ピンリード繋ぎ 

一心同体のビンカラ 








怪しい人物を見つけて追いかけるピンカラ 







おーい 君たち~~ 何処へ行くんだぁ~~~ と追いかけるくるみ母の足は思いのほか速かった 







櫂くん何時もの

      もぅ 帰りたい  







あえなく くるみ父に捕獲 

オーリャ

   アーリャー 

       と大騒ぎな くるみくんと櫂

















大ーきなスイカを大人8人+子供1人 そして7ピンで頂きましたよん

この後BBQがあるのにみんな一心不乱で食べてます  

こんなに食べられな~い なんてブリッこしたけど 食べられるものなのねん

もぅ お腹パンパカパ~ン   







櫂くん  今年お初のスイカ







シャボン玉で遊ぶのんちゃん 













かいパパが上空からマルチコプターで撮影


                                                               Photo by マルチコプター



動画はコチラ

ポチッムービー








コチラのお坊ちゃまも 

      つまらない もぅ 帰りたい byくりん







ひとりで帰れないでしょ こっちおいでぇ~ とくりん母

満面の笑顔で母のもとへ 

     かちこい かちこい 







てなワケでFDGへ移動 

この日はフリマをやっているらしく 混雑を避けて貸切ランでBBQを予約してくれた たこさん有難う 



あの大きなスイカを食べた後なのに みんな笑顔で食べる気満々 






くるみ母の手作りワンコパンを貰う JILLくん 







我夢ちゃんママが食材を沢山持ち込んでくれましたのよん ナイショネ

北海道の新鮮アスパラ 

手のひらサイズ椎茸 

ニンニク味噌をつけてエシャロットも頂きました おいしかったなぁ

残ったお味噌 ちゃっかり頂いちった

いつものBBQもバージョンアップ 






そしてそして

うーーーぅ マ ン ゴー

国産マンゴーですよ 奥さ~ん

ワタクシ30年チョイ? 生きてますが国産マンゴーは初めてカモです

おいしかったなぁ 

あっ手前はゴールドキウィ じゃがいもに見えたあなたは庶民派ね 







くるみ兄さん妊娠疑惑 

チ○コではないです  デベソです  ウソ  

そそ~くるみ母は宝物だって言ってたけど・・・    ほんまかいな 







てんてんくん







13歳の我夢ちゃん 元気だなぁ

前回逢ったのが2014年11月 その時より若返ってる気がする







JILLくん 















くりんくん







かしこーカートinする きゅうちゃん







ピンズも人間も周りを気にせずゆっくり食べられて良かった~







のんちゃんも楽しそう 














たこさんに貰った蝶ネクタイ みんなオソロで~す








わちゃわちゃと全員集合 かいパパはカメラマンで参加出来ず







たこさんとチェンジして 本日初めてかいパパ登場 


                                                          Photo by たこまめさん




元気なシニア軍団

      目指せ成人式 







帰りに隣のフリマを覗いてみた

サンバイザー みっけ






何度かプルプルしたけど脱げなかったので購入 ←かいパパがね

だってぇ~ こんなちっちゃいのに2160円もしたんやもん




アッちゅうまに時間が過ぎ解散となりました

あぁー楽しかった 秋もみんな元気に再会したいです

                    のんちゃんもね 






         長々と読んで頂き有難うございます 旅行記まだ続きます









コメント ( 8 ) | Trackback (  )







     お金はないけど 時間ならぎょーさんある

          サラリーマンリタイヤ年金生活の我が家


                         タイトルながーーーっ



旅行から帰って1週間が経過

たった一週間前の事なのに既に記憶が曖昧 

えぇーとーーー 

5月の28日丑三つ時に家を出て高速に乗り 御在所岳SAで車中泊

いやねぇ~深夜0時から4時の間に高速にINorOUTすると料金が割引きになるので何時も利用しまフ

御在所岳で朝を迎え 富士山目指してレッツラゴーーー





屏風山SA 

お天気はイマイチ 

後ろは吉牛 ええ匂いがしとった 







駒ヶ岳SA

櫂くんチッコタイム

サル出没の看板 

ドッグランまで行ったけど草ぼーぼーでランには入らず そこらへんでチッコ






               




               ヤマボウシ
       
               





またまた諏訪湖SAで休憩

いやね~かいパパが、あー腰が痛い足が痛いだと言うもんでSA毎に休憩  休んでばかりいるもんでなかなか進みまてん







この日の目的地 清里に到着

たこまめさんオススメの萌木の村

標高1200m 下界よりやっぱさぶい 







ROCKで遅めの昼食 

お店の横に大きな木が







栃の木

可愛いピンクのお花 







ランチメニューは???

何を食べたか覚えてない  お肉が多くて食べられんかった 



















食事を済ませ散策 







オルレア 

珍しい咲き方するんや 







野薔薇







ピンクのハート形が可愛い  ケマンソウ













トナカイさんのオブジェ



















ちょうじ草 イソトマに似てる  

珍しいお花が沢山咲いていたけど名前が書かれてなかったのが残念



























 



 


肌寒いくらいのお天気だった

翌日に備えて早々に旅籠屋韮崎店ヘチェックイン

明日は朝霧 去年の秋以来ピン友さんと再会 楽しみ 







  

コメント ( 3 ) | Trackback (  )







6月1日深夜1時30分 無事我が家に帰って来ました~

5月29日はたにも関わらず富士山はちょびっと顔を出してくれただけ

30日は1日中がシトシト

昨日は朝には雨が上がっていたので富士山が見えるのを期待して大石公園へ行きました


見えたどーー 

                               富    土    山   









ラベンダーはまだ咲きだしたばかり

一部咲いていた所でパシャリ

少し風があったので満開になれば良いカオリがしたんだろうな・・・





















旅行最終日に富士山が見られて大満足な旅になりました 

今日は旅から持ち帰った洗濯をして 食事の支度

現実に引きもどされて  ハァーーー
思い出に浸りながら旅行記ボチボチしたいと思います 





コメント ( 2 ) | Trackback (  )







土曜日から山梨に来ています

いつものメンバーで朝霧アリーナで合流 

残念ながら富士山はテッペンしか顔を出してくれませんでした

















火曜日までコチラに滞在してます

また見られますように・・・

                     旅籠屋・韮崎店にて。        

コメント ( 4 ) | Trackback (  )





今週の水曜日
淡路島 明石海峡公園へネモフィラを見に行きました。

3年前、旅行の途中でたまたま見る機会があった、茨城のひたち海浜公園のネモフィラ
出来ればもう一度見に行きたいと思いますが なかなか機会に恵まれない
そこで、関西でも見られないものかとググると、淡路島に咲いているところを発見(大袈裟)

旬のものなので、早速行ってきました。

すべて高速を使うと、我が家から1時間半~2時間 約96キロ 思うほど遠くない。



まず、定番の淡路サービスエリアで休憩


明石海峡大橋を望む




はい これもお決まりのコース





最近どこにでもある「恋人の聖地」モニュメント・・・手をついたりして



まず開園時間の早い花さじき


海を臨む景色は綺麗だが、この時期は殆ど花が咲いていない。
ここに来るのは3回目ぐらいだが、いつも何かのついでに来るもんだから
綺麗に花が咲き乱れているという光景を見たことがない。








 





最近、こんなの多し・・・
この前、鶴見緑地でも、京都御苑でも・・ほか忘れた





次にネモフィラの咲いているという国営明石海峡公園

櫂くん シッポどうしたん?





ネモフィラ

ひたち海浜公園と比べるべきものではないが、まぁそれなりに咲いてます。
もっと地面を覆いつくす程に咲いてればいいのになぁ・・・






さて時間もあるし、どこか 道の駅でも行こうかと探し 道の駅あわじ






明石海峡大橋の巨大な橋脚


赤丸が犯人 ちゃうちゃう かいママです  ホント人間はちいさい 櫂はもっと小さくて見えないわ







この道の駅は、たまたま来たけど、なかなか圧巻!  大橋の巨大さが実感出来ます。
近くへ行かれる場合は、ぜひ寄ってみて下さい。





毎度のスライドショー
     ~音楽が流れます~




スマートフォン・タブレットで見られない場合はこちらをクリック




今回も、かいパパ担当の巻です





コメント ( 0 ) | Trackback (  )







昨日の朝刊にマキノ高原のメタセコイアが見頃って書いてあった

今年は11月が暖かかったので何処も紅葉がイマイチ 

ひょっとしてマキノもガセかも? なんてひねくれた事を考えていたらお昼になり

まっダメモトでもええかっかぁ~って事でお昼ごはんを食べてから行って参りました



さすが新聞の影響力は凄い 

3時に到着したけど結構な人でした





今年の9月 青々としていたメタセコイア

通る車も殆どなく 堂々と路駐  
                            2015/9/11

                                        


人がいない時を狙ってパシャリ





車の往来がなくなったので車道へ出てパシャリ





真っ赤とまではいかなかったけどソコソコ色づいてます





山もやっと色づいたって感じ













太陽の方角によっては真っ赤に見えたり





















駐車場の紅葉は真っ赤にはならず

きっとこのまま落葉するのでしょうね~ 





先月末に行った香嵐渓は全く色づいてなくてガッカリだったけど

近場で紅葉が見られて満足でした 

晩秋の候を車窓から パシャリ








かいパパがマルチコプターを飛ばしたい と言うもんで

またまたマキノスキー場へ

着いたのが4時30分頃 

この辺り水曜日は定休日らしく 人っこ一人いりゃしねぇ~ 





















               



マルチコプターに興味がない櫂くんとワタシ

さぶいのでかいパパ一人放っといて車へ避難 











マキノ高原温泉さらさも定休日でしたが プチイルミが点灯されてました 

こういうのを見ると やっぱり12月なんやなぁ~と思う 





全長2.4Kmの見事なメタセコイア並木道を最初から最後までノーカットムービーです 

♪音楽が流れます♪



スマートフォン・タブレットはこちら






コメント ( 8 ) | Trackback (  )





去年紅葉狩りへ行った香嵐渓 大変見事だったので今年も行ってきました。

といっても 先週 11月24日のことになりますが

かいママが風邪をこじらせ、口は元気なんですが、気力がもう一つなので

今回は、かいパパレポートです・・・のでさらっと写真中心で



香嵐渓までは自宅から2時間半から3時間で行けますが、現地の道路や駐車場が混むので早い時間の到着が必要です。

そこで、夜には強いが朝に弱い、それに加えて悠久の時間がある我が家 前夜からの出発でいつも利用する刈谷PAで車中泊。

そこからは、1時間もかからないので、予定通り8時頃に到着。

この時間だと、渋滞もなく駐車場もまったく混んでいないので、オススメです。 

でも朝に自身のある若~い方ならば、車中泊の必要などまったくございません。




今回は、去年ここで偶然出会って以降、お友達になった亜優ちゃん家と待ち合わせしました。



これは、8時20分ごろの様子 まだ人影もまばらです。















昨年と比べると、紅葉の色づきが悪い まだ早いというのではなく色が冴えない感じ・・・少々ガッカリかな














毎年 恒例の日光猿軍団の猿まわし こちらは控え猿さん




時間が早くても、ここは人が多い












ミニピンくん遭遇 最近どこへ行ってもミニピン遭遇率高し
昔は滅多に遭うことがことがなかったが、それだけ多くなったのかなぁ





























9時半ごろには、観光客が続々と詰めかけていた。我が家が停めた駐車場も満杯 奥の遠い方は空いていたが。




今回待ち合わせした亜優ちゃん



亜優ちゃんと櫂






香嵐渓はもう見て廻る気も失せて早々と切り上げる事とした

10時ごろには人でいっぱい、駐車場や道路は車でいっぱい・・来た道はかなりの渋滞となっていた。



亜優さん家とはここでお別れして

次に行く先を特に予定していなかったが、ここから比較的近い「小原の四季桜」を見に行くことにした


小原ふれあい公園









川見薬師寺 (せんみやくしじ)
このぼんやりとしたピンク色の花が、四季桜。 この桜は花びらが小さいため遠くから写真に撮ると、こんな風に写ります。







                  アップで撮ると、間違いなく「桜」です。
               






















さくらプリウス
説明も特になかったので よくわかりませんが SAKURAプロジェクト というのがあるらしい











今年の紅葉は、どことも冴えないようです。 香嵐渓の駐車場のおっちゃんが暇そうにしていたので、様子を聞きました。

3連休も観光客でいっぱいだったけど、紅葉には不満を漏らして帰って行ったということでした。 

それでも観光バスツアーなどで、どんどんとお客さんが来るけど なんかねぇ・・と言葉を濁らせておられました。

小原の四季桜も同様で、ほんの一部が見頃でした。




次に、池の鏡面に紅葉が映えるライトアップで有名な「曾木公園」へと車を走らせました。


ところが、なっなんと!

ライトアップは、連休の23日まで 連休明けの本日24日は終了していました。

どうやら連休が終わると、シーズン終了のようです まだ観光客がいるのに・・・・

毎日休日の高齢者は、連休を避けて遊ぶのを知らないのか この高齢化社会を真剣に対処せねば生き残れないよ

などと、口に出して云う勇気もない団塊の世代まっただ中の高齢者は、紅葉をしていた曾木公園の写真を撮る気力も失くして立ち去りましたとさ




亜優ちゃんと お揃いの手作りブランケットを戴きました。

暖かそうで、帰りの車中からくるまっていました。 ありがとうございました




コメント ( 6 ) | Trackback (  )







ワタクシ人並みに風邪なんかを引いてしまい

病院で貰った風邪薬を飲んだら益々体調が悪くなると言う始末 ナンテコッタ  

結局 万人に効く市販薬で鼻水か止まり1日寝込んで復活致しました 



前置きはさておいて

もぅ1週間前になりますが

20日の金曜日は地元の平等院へ行って参りました

田舎もんの夏麦ママがね ど田舎の宇治に来ると言うもんでワンコと一緒に行って来ました

観光客には優しい京都ですが ワンコには全く優しくないのよね

了見の狭い京都 どこもかしこもワンコ

唯一ワンコも入れる平等院も鳳凰堂の中へは入れませんけどね

食事をすると言ってもコレまたドッグカフェもありましぇん

平等院近くの喫茶店もテラス席ならワンコも一緒にいいですよ~って言われたけど

雨が降れば濡れるって  ひぇ~~ 

テラス席と言えば聞こえは良いけど 要するに外 雨風が吹きざらし この季節は厳し~い   

唯一宇治の近くにあるカフェ・ニンナナンナへ 





               















ココは何を食べても美味しのよねぇ

かいパパは カツカレー





夏麦ママと私は ミックスフライ

食いしん坊の私も多くて食べきれなかった











店内はクリスマスモードいっぱい



お気づきの方もあるかと思いますが

テラスや決して広くない庭に何枚もの注意書きが 

ドッグランと書いてありますが リードを外すな?

ドッグランでリード外すなって そんなんドックランちゃうやん と私は思う

以前は何度も行った事があるカフェ 今回行ったらオーナーさんが変わり方針も変わったのか

思い起こせば 9年前

櫂の走り屋仲間 マロウくんと走ってた


スマホ・タブレットはこちらをクリック








昔は良かったなぁ~と思いながら宇治まで移動

平等院近くの興聖寺に駐車





















川沿いをテクテク歩いて平等院へ





















平等院

平日にも関わらず大勢の人 ひと ヒト

やっぱり観光客が多かった

平等院入口で貰ったパンフレット 日本語・英語・ハングル・中国語 で説明されていた





10円玉で有名な平等院鳳凰堂













































































車1台で移動した方が楽なので

櫂くん号にご乗車の小夏&小麦シスターズ

よー歩いてお疲れの小麦嬢

藤の花で有名な平等院 また春にも行こうね  






コメント ( 10 ) | Trackback (  )




 



関西のススキの群生地と言えば砥峰高原 (とのみねこうげん)

しかし我が家からは高速に乗ってもチト遠い

この前みかさんが曽爾高原(そにこうげん)へススキを見に行って来た~とブログに書かれていた

初めて知った曽爾高原 しかも奈良県 

我が家から100K程なので行けなくない 

昨日は朝から肌寒く 出掛けようか迷ったけど行って来ました お昼から 



途中 道の駅 針テラス に着いたのが3時過ぎ

ココから曽爾高原まで1時間程







曽爾高原の有料駐車場に車を止めて

太陽を背に山に向かってテクテク歩きます 







振り返ると







太陽が沈んみかけてます













太陽がススキに反射してキレイ 







山の裾の広場までもぅ少し歩きます



















夕日を撮影しようと沢山の人がカメラを構えてます











































灯篭がライトアップされてました







太陽は沈みだすと早いです







さぁ~暗くなる前に帰ります 







上等のカメラと三脚を持ったカメラおじさん

暗くなるとコンデジじゃブレて撮れない









ススキの穂が開きピークだったみたいで

太陽が反射してキレイだった 夕方に行ったのが正解だなぁ~



お昼ごはんを食べてから家を出たので 曽爾高原に着いたのが4時過ぎ

アレよアレって間に太陽が沈み

残念ながら雲が多くて真っ赤な夕焼けは見られなかった

曽爾高原に滞在時間1時間半ほど

櫂くんの晩ご飯までには家に帰れないので ご飯持参で出てきた

帰りにコンビニに寄り

地べたにヘタリ込み携帯電話で長電話をしているヤンキーの横で   櫂くん外飯 

私達は家に帰ってから晩ご飯  

午前中に作っておいた粕汁と冷凍していた栗ごはん

そそ~道の駅でおネギを買ったけど130円だった

近所のスーパーじゃ200円はするもんなぁ 薬味とも言えないわ

    アイラブ 道の駅 大~好き 
 





コメント ( 11 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »