関西のススキの群生地と言えば砥峰高原 (とのみねこうげん)
しかし我が家からは高速に乗ってもチト遠い
この前みかさんが曽爾高原(そにこうげん)へススキを見に行って来た~とブログに書かれていた
初めて知った曽爾高原 しかも奈良県
我が家から100K程なので行けなくない
昨日は朝から肌寒く 出掛けようか迷ったけど行って来ました お昼から 
途中 道の駅 針テラス に着いたのが3時過ぎ
ココから曽爾高原まで1時間程

曽爾高原の有料駐車場に車を止めて
太陽を背に山に向かってテクテク歩きます 

振り返ると

太陽が沈んみかけてます


太陽がススキに反射してキレイ 


山の裾の広場までもぅ少し歩きます



夕日を撮影しようと沢山の人がカメラを構えてます







灯篭がライトアップされてました

太陽は沈みだすと早いです

さぁ~暗くなる前に帰ります 

上等のカメラと三脚を持ったカメラおじさん
暗くなるとコンデジじゃブレて撮れない


ススキの穂が開きピークだったみたいで
太陽が反射してキレイだった 夕方に行ったのが正解だなぁ~
お昼ごはんを食べてから家を出たので 曽爾高原に着いたのが4時過ぎ
アレよアレって間に太陽が沈み
残念ながら雲が多くて真っ赤な夕焼けは見られなかった
曽爾高原に滞在時間1時間半ほど
櫂くんの晩ご飯までには家に帰れないので ご飯持参で出てきた
帰りにコンビニに寄り
地べたにヘタリ込み携帯電話で長電話をしているヤンキーの横で
櫂くん外飯 
私達は家に帰ってから晩ご飯
午前中に作っておいた粕汁と冷凍していた栗ごはん
そそ~道の駅でおネギを買ったけど130円だった
近所のスーパーじゃ200円はするもんなぁ 薬味とも言えないわ
アイラブ 道の駅 大~好き 