家を出発して約13時間。
最初の観光地、鰐淵寺に着きました。
駐車場の先にも道が続いています。
奥にも駐車場があるか雨男さんがマップをチェックします。
ここは武蔵坊弁慶が修行した場所だそうです。
この先には駐車場がなく、ここから歩いて行くしかありません。
地図によると仁王門まで約800mあるそうです。
張り切っていきましょう。
川沿いを歩くので、景色を楽しみながらのんびり歩きました。
晴女さんは今回から日傘に加え、日よけ対策で帽子を持参しています。
帽子姿の晴女さんを見慣れていないせいもあり、雨男さんは笑っています。
「いい意味で発掘人みたい」に見えるそうです。
「いい意味な訳ないじゃん」とイラっとする晴女さん。
仁王門に着きました。
最初の恒例写真をし、境内に入ります。
この先から有料拝観です。
この先に階段がありました。
気合を入れて登ります。
階段の先、更に次の階段が登場しました。
この階段は登りやすく、一気に登った晴女さん。
しかし登り切って早々、吐きそうになりました。
調子に乗って休憩なしで登ったからでしょう。
体力的には問題なかったが、身体的にダメだったようです。
次からは余裕でも休憩を取ろうと心に誓い、一休みします。
落ち着いたところで見学を再開します。
毛利家寄進の根本堂(1577年築 出雲市指定文化財)
文化財チェックはしっかり行う晴女さん。
梵鐘(1183年造 国重文)
雨男さんカンペにあるものは見ました。
晴女さんは一足先に戻っていきます。
雨男さんは色々見ながら戻っていきます。
古そうな建物が気になったようです。
文化財かもしれないと言って撮りに行きました。
階段を降り、受付近くで合流します。
お寺の方がお茶を持ってきてくれました。
お言葉に甘え、頂きます。
まさかと思いましたが、温かいお茶でした。
真夏で歩き回った後だったので、「えっ」と思いましたが、
飲んでみると2人とも案外スッと飲み干せました。
暑い時に熱い飲み物も良かったです。
湯呑を返したとき、ポストカードがあったので買いました。
駐車場に戻ります。
雨男さんは本坊を見に行くと言って、川の反対側に行きます。
御成門&本坊
川の向こう側にいる晴女さん。
本坊を撮り終えた雨男さんに向かって撮ってもらおうと
アピールし、ポージングをします。
その姿に気付いた雨男さんは写真を撮ってくれました。
それに気を良くしたのか、
晴女さんは途中にあった斜めの大きな岩と一体化していました。
車に戻り、さっき見た風車をじっくり見るため、
来た道を引き返します。
5分くらいで着きました。
◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県出雲市別所町148
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/拝観料 有料
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます