goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

太田城跡にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-04-06 10:34:55 | 旅行

旅行5日目、最終日になりました。
この日は午前中のみ観光します。

いつものように7時過ぎにチェックアウト。
最初の目的地は来迎寺です。

ホテルの近くにあり、出発後1分で到着。

しかし、駐車場が見当たりません。
こういう時はいつもの方法で。
晴女さんが車内で待機し、雨男さんが見に行きます。

 

ここは豊臣秀吉の紀州攻めの時、水攻めにされた太田城の跡地です。
その石碑を見に来ました。

討ち死にした城士たちを祀った小山塚

7時20分、早くも1ヶ所目の見学が終了です。

←前の観光地 紀伊風土記の丘 / 次の観光地 大谷古墳

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市太田529
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可


紀伊風土記の丘にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-04-05 10:39:58 | 旅行

本日最後の観光場所に着きました。
何かのイベントがされているみたいで、駐車場が満車状態でした。
ありがたいことに、誘導員の人が、私たちの車のナンバーを見て、
空いているスペースに案内してくれました。
お礼を言い、見学を始めます。

 

駐車場から風土記の丘まで徒歩5分だそうです。
一応、傘を持って行きます。

晴女さんは辿り着く頃には疲れ果てていました。
有料の資料館には入らず、古民家と古墳を見ます。

まずは旧柳川家住宅(1807年築 国重文)から。
中から住人に扮した晴女さんが出てきました。
 

続いて旧谷山家住宅(1749年築 国重文)へ。
 

住宅を見た後は池の反対側にある藤巌安藤君遺愛碑へ。
安藤直次という武将で徳川家康に仕えた紀州徳川家の付家老だった人です。
晴女さんは歩くのがきつかったので、雨男さんが見に行きました。

雨男さんが戻り、更に奥に進みます。
竪穴住居などが登場します。
 

この辺りから坂が目立つようになってきました。
旧谷村家住宅(和歌山県指定文化財)
 

旧小早川家住宅(和歌山県指定文化財)
自称国宝の晴女さんが国宝パワーを注入しています。
 

最後に400基くらいある岩橋千塚古墳群(国の特別史跡)を見に行きます。
しかし、晴女さんはもう限界のようです。
近くの藤が咲いているところのベンチで休むことにしました。

古墳は雨男さんに託します。
 

坂を上り、手あたり次第の古墳を撮る雨男さん。
 

説明板を見かけては写真を撮ります。
 

晴女さんはというと。
藤近くのベンチにやってきましたが、残念なことに先客がいました。
藤の写真を撮りながら様子を伺います。

その人たちがいなくなったところで、ベンチに座ります。

15分くらい待ち、雨男さんが戻ってきました。
雨男さんにベンチの経緯を説明すると
なぜか雨男さんも負けじと藤を撮り始めました。

最後に大きな楠と一緒に記念撮影。

そして、道中に置いてあるハニワたちを撮りながら駐車場に戻りました。
 

←前の観光地 和佐王子跡 / 次の観光地 太田城

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市岩橋1411
所要時間:1時間15分
駐車場:あり
その他
①資料館 営業時間 あり/入場料 有料


和佐王子跡にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-04-04 10:10:03 | 旅行

道路沿い、公園みたいな場所が和佐王子跡でした。

王子跡に共通している説明板と石碑を撮影します。
 

王子跡のタンプを探します。
しかし、見当たりません。
それほど広いわけではなく、置き場があったらすぐ見つかるはずです。
しかし、見つかりませんでした。
本当になかったのか、雨男さんが探すのが下手なのかはわかりません。

スタンプを諦め、晴女さんが待つ車へ戻ります。

←前の観光地 歓喜寺 / 次の観光地 紀伊風土記の丘

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市禰宜
所要時間:5分
駐車場:なし(旧中筋家住宅の駐車場)
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・旧中筋家住宅歓喜寺


歓喜寺にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-04-02 10:23:12 | 旅行

旧中筋家住宅から歩いて和佐王子跡へと、1人向かう雨男さん。
途中、こんな看板を見つけました。

歓喜寺まで200mだそうです。
ちょっと足を延ばしてみます。

一際大きな木が目立つお寺です。
 

この木はビャクシンで、和歌山市天然記念物に指定されていました。

再びお目当ての和佐王子跡へ向かいます。

←前の観光地 旧中筋家住宅 / 次の観光地 和佐王子跡

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市禰宜91
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・旧中筋家住宅和佐王子跡


旧中筋家住宅にいきました(和歌山県和歌山市)

2025-04-01 10:01:54 | 旅行

旧中筋家住宅(1852年築 国重文)の駐車場に到着。
雨男さん作成の予定表にも書いてある通り、
本当に駐車場から住宅まで300mくらいありました。

熊野古道を歩き、住宅へ向かいます。

表門に到着。
 

予想以上に広い家です。
入場料を払い、中に入ります。
主屋

まずは2人してトイレに行ってから中に入ります。
入口で少し説明を受けました。
軽い説明を受け、「あとはご自由に」というスタイルでした。

晴女さんは順路通りに見学していきますが、
なぜか雨男さんは自分の見たい順番に見学していました。

 

窓から覗く晴女さん2連発。
 

このカマドは今も使っているらしく、
秋に来れば炊き立てのご飯が食べられるみたいです(当時の情報です)。

主屋以外にもたくさん建物がありました。
さすがこの地を代表する庄屋です。

長屋蔵御成門
 

北蔵

一通り見学を終えた後、雨男さんは近くの和佐王子跡を見に行くようです。
晴女さんはもう十分だったので、車に戻ることにしました。
今回はちゃんとカギを受け取りました。
これで外で待ちぼうけを喰らわなくて済みます。

←前の観光地 紀三井寺 / 次の観光地 歓喜寺

◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県和歌山市禰宜148
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・歓喜寺、和佐王子跡