goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

イリオモテアザミ - 宮古島

2016-02-10 | 旅行
イリオモテアザミ

イリオモテアザミ

イリオモテアザミ

イリオモテアザミ

イリオモテアザミ

花の名前: イリオモテアザミ
撮影日: 2016/02/07 15:11:05
撮影場所: 宮古島
キレイ!: 60
海岸近くの岩場や草地に多く見られました。アザミは似たような種類を見てきましたが、琉球植物においては分類的に分けられると言われてます。西表薊。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasu)
2016-02-10 16:24:46
スタッフです。イリオモテアザミは南西諸島の限られた場所に生息してます。分類的に区別されてますし、多くの島によって個体差があります。
花頭の形が若干違いがあったり、葉も僅かですが違います。私も数年前に見てきましたが興味深かったです。mikioさんは推測ですが東平安名崎の地域で見てきたのでしょうね。間違えたら申し訳ありません。
多くを見ることが見識を深めます。私も懐かしく思いました。心のつかえが外れ、良かったですね。お疲れ様です。
返信する
Unknown (mikio)
2016-02-11 17:39:18
有難うございます。植物、樹木に見識が多彩とyasuさんが仰ってました。
とても参考になりました。ノアザミなどに似てると思いましたが
固有種を言われてるイリオモテの名称を使わせてもらいました。
判別が難しいですが花頭の違いで判断できる、とても参考になりました。
最後に宮古空港に送ってもらいましたが、近くのビジネスホテルにその日は
止まり次の日はレンタカーを借りて一人で島巡りをしました。
友人が好きな場所を巡りたぶん最後の宮古になると自分に言い聞かせて
島を巡りました。 いつもアドバイス、感謝です。スタッフ様。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。