




花の名前: シロバナサルスベリ
撮影日: 2017/07/19 12:45:07
撮影場所: 川口オートレース場前 交差点
キレイ!: 38
巨大なボンボリのような花房は枝を折れんばかりに咲いてます。場所が有名な川口オートレース場の交差点。 有名な元アイドルの森君が登録してる川口地区。デビュー戦はファンが押し寄せ、今でも語り草。





花の名前: オイランソウ(フロックス)
撮影日: 2017/07/19 12:21:18
撮影場所: 安行花街道 脇道
キレイ!: 41
巨大な華やかなオイランソウは目立ちます。 通りすがりの人は足を止めます。





花の名前: クルクマ シャーロム
撮影日: 2017/07/18 10:24:43
撮影場所: 安行植物取引所 展示
キレイ!: 43
毎年各地の花々を展示して紹介する場所が設けられてます。 なじみの薄いクルクマですが多くの種類があります。 本土最南端の鹿児島の薩摩半島に位置する南九州の川辺町がタイ原産のクルクマを全国に向けて発注してます。投稿写真はタイ語のシャーロムは平和、と意味しタイでは(天国の蓮)と言われ朝のお勤めなど仏様にささげる花々の中に入れられる大切なクルクマと言われてます。形がハスに似てます。 ハス花はタイでは大切な花、需要は膨大です。タイ国内では地方やお寺様の近くには必ずハス田が多く存在します。 多くのクルクマにはタイ用語が付けられてます。 左からパゴタ、ルビー、サイアム、右がエメラルド、懐かしい名称ばかり。タイの気候は猛烈な暑さで、日本では考えられない気温が長く続きます。 そんな中、現地ではクルクマは元気に成長します。5月中旬~9月に生産が最盛期。





花の名前: サルスベリ並木
撮影日: 2017/07/19 09:49:34
撮影場所: 鳩ヶ谷南 見沼代用代路 両脇
キレイ!: 39
百日紅の並木が1㌔以上に続く小道、毎年この場所に来て歩いて見ます。白以外はあらゆる色彩の百日紅がつらなり見事に並木を演出してます。 水路も有名な見沼から流れ出す。見沼代用水。 場所も車止めが有り、地域の人が本道に出るために歩く生活道路。サルスベリにはウドンコ病と言われる特有な病気があります、蕾や葉が粉を吹くように真っ白になります。かつて一時この場所にも蔓延しましたが今では毎年綺麗な花を見せてくれます。 夏満開。





花の名前: カタク 花托
撮影日: 2017/07/19 11:58:14
撮影場所: 安行地区 興禅院境内
キレイ!: 34
すみません。お詫びをいたします。確認して同種2枚が載ってるので1枚削除したら全てか消えました。 きれいを頂いた会員さん申し訳ありませんでした。 再度投稿です。 敷地内に培養土を運び方々ハス花が咲くのもあれば、花托がすでにこのような大きさ、季節の流れの速さには驚きです。梅雨も明け、子供たちも、学生さんたちも夏休み突入。
花の名前: リブラ エキノプシス属
撮影日: 2017/07/16 05:03:53
撮影場所: 家
キレイ!: 35
サボテン花の開花は気まぐれです。去年蕾を上げて咲いたと言っても、次の年咲く保障はありません。 2年越しに咲くリブラ、今年の花図鑑最後の年に、あらゆるエキノプシス属が咲きそろう可能性を秘めてますが? でも咲くのはサボテン自身。綿のような蕾を上げても落としてしまうサボテンもあります。理由は簡単、サボテン花は株に負担が大きくかかります、サボテン自身が判断をして、蕾の間引きをする、不思議な現象があるのです。同種のサボテン2株を、花咲かせと蕾を全て落としたサボテンを数年栽培したところ、株の大きさが極端に違うことがわかりました。





花の名前: サンフラワー
撮影日: 2017/07/17 11:06:02
撮影場所: 安行原 1本立ちヒマワリ。
キレイ!: 38
昼休みに撮りたての大型のひまわり。 最新の写真を載せることを長く続けてます。自分は季節感を大切にしてます。 季節にあった花を長い間、花図鑑に載せることを一番に考えてきました。季節にずれた花写真は心情的にはどうも? 今日は海の日、10年以上前は花、樹木以外に 海の写真も撮り続けてきました。 海の日でお許しを。 さすがに今日の猛暑日は外仕事は昼から出来ません。早春から伸び放題の樹木の剪定作業は中止です。 明日は早朝から早出作業で街路樹の剪定を行うことに決定と親方からの指示。