goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

姫リュウキンカ 多種多彩

2020-03-28 | 植物、花

先日、仲間の雑木林から紹介した、姫リュウキンカの続きですが、私も多くを

見てきた姫リュウキンカの群生でしたが、山野草の専門職の雑木林の中の

光景はかつて見たことが有りません。許可を得て載せてます。

多種多彩な色彩と葉の色彩の違いがはっきりと判ります。金属光沢の花弁、

中心を彩る色彩、葉の色と模様柄、どれも鉢植えでは見たことが有りますが、

群生咲は初めてで、それも丘陵地帯に沢山の株が点在してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

      

 

                                                               

                                                             

興味を持ったのは白の花弁の縁取りが時間が経つにつれて、オレンジ色に

少しづつ変わる現象が見られます。 色素が色変わりするのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

いつも見られる姫リュウキンカも咲いてます。

 

 

暗緑色の葉の色が花色ととても際立ち

初めて見る自生の姫リュウキンカの

美しさに、暫し見とれてました。

近くにはヒゴスミレも咲いてます。

 

 

 

更にニリンソウも奥まった場所に咲いてます。

 

 

 

 

今日は午後から雨が埼玉は降り出しました。

明日は雪の模様、今日の撮影を

出来たのが、彼のおかげです。

いつも有難う。

 

 

 

 

 

 

 


卒業式 おめでとうございます。

2020-03-26 | 植物、花

 

昨日都内に早朝にて草花を積み置き

 

配達、帰りに久しぶりに、前の取引会社の駐車場に駐車の許可を得て留め置き

歩いて近くの駒込染井町に出向きました。桜並木の横に駒込小学校の校門の横に、令和の3月の

卒業式の立て看と、国旗が揺れてました。 現在3.2から都内の小学校は

臨時休校となり生徒さんは自宅待機となってます。

 

前の取引先の社長が仰るには規模を縮小して、感染防止対策を講じた

上で参加したのは卒業生と教職員の方だけとお聞きしました。

祝いの駒桜(ソメイヨシノ)が満開の染井通りを歩いてみました。

 

ソメイヨシノ並木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ近くには染井稲荷神社の鳥居が有ります。

 

 

 

ソメイヨシノの中でも古木の桜にも

多数の花が満開です。東京都保護樹木

の2本の桜です。

 

 

 

 

 

卒業生の皆様 おめでとうございます。

 

 

 


雑木林 花々

2020-03-25 | 植物、花

昼に山野草業者の個人の所有の雑木林に入る。

前に述べましたが、今や個人所有の雑木林は、彼を入れて

2名だけです。 安行の雑木林を開発から守る多くの方々が

居ましたが諸所の理由でここ8年の間に、手放しその場所には

新築の建売が多く建てられてます。 

連絡を受けて

昼休みに訪れ庭先に案内され、すでに一輪草が咲き始めてます。

ムラサキハナナや花々、姫リュウキンカ落ち葉の中から春の花

満載でした。

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番驚かされたのは奥まったところに

鉢植えですが、濃い白花姫リュウキンカが花

を咲かせてます。5年ぶりに

姿を拝見いたしました。

君にだけ見せると自慢気に話しかけられ

声も出ませんでした。雑木林の話で

代々守ってきた土地は長く受け継ぎ

守るのが俺の使命、自分と同じ

年代。さすが俺の親友。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桜一色 安行地区

2020-03-21 | 植物、花

安行地区には各種の桜が咲き始めてます。今一番目立つのは陽光桜です。

鮮やかな色合いの、紅紫色の一輪咲きの花色が見事です。 日本で作られた

交雑種の桜で大輪の花を下向きに咲かせるので、見栄えも大変良く、色も

濃く、一際目に留まります。 桜の中でも病害虫に強く、樹勢も勢いが有り

成長も早く、公園内に植栽すると、どの場所でも色鮮やかに染め上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

安行花街道の真横に咲く陽光桜

は運転席からも良く見え

曲がり角で花見を窓から

楽しむ人もいます

 

 

 

伊豆吉野桜、葉が出る前に花を咲かせる、一重咲きの白い花。

大きさも有り3~5cm、ソメイヨシノを作る際に生まれた

と言われる伊豆吉野桜。

 

 

 

 

 

 

仙台枝垂れ桜、遠目に見ると白色ですが、近くでは淡紅色

で薄いピンク色の一重咲きの品種。

花と新芽が両方、春先に出て花を咲かせます。 大型には

なりませんが樹形が良く、庭木に最適で前に、結婚記念日の

シンボリツリーとして、植栽した記憶があります。

 

 

 

 

 

    

 

安行枝垂れ桜、業者梅花園さん敷地内。

 

 

 

 

 

天候に恵まれて本日は安行地区には大勢の人たちがお見えになりました。

安行花き部も久しぶりの盛況さでした。 

 

   

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雑木林のお庭

2020-03-18 | 植物、花

山野草の仲間の業者から誘いがあり、昼休みに尋ねる。事務所から車で5分

ネットフェンスが開けられて、雑木林に入ると、待っていてくれる。指さして示す。

バイモ、 カンアオイ、タンチョウソウ、咲いてる咲いてる、久しぶりに

彼の得意な植物、好きに撮りなと言って、彼は自宅に戻る。いつものように1人。

撮影のチャンスをもらい感謝です。

 

 

 

下から覗きたいですが中に入れません。内側の紫色の網目模様が有るのが見たかったですが

アミガサユリの名称が有ります。

 

 

 

 

     

 

 

葉の美しさは冬を越しても模様が鮮やか、葉をかき分けると小さな個性的な

物を見られました。 カンアオイ。

 

 

 

 

 

    

 

最後は久しぶりに見た、タンチョウソウ。 個体差が出る山野草。

春になると地表を這う根茎から花茎をストレートに伸ばし上部で枝別れして

小さな花を咲かせます。 ガクと白い花弁が重なり合って咲きます。

 

 

 

 

 

 

 

見られる機会の少ない植物たちは

とても参考になります。

仲間に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 


コブシ 辛夷 

2020-03-08 | 植物、花

安行地区には大きなコブシの樹木があります。 すでに沢山の蕾を付け僅か

ですが開花してる姿を見せてくれてます。白木蓮と同じ仲間の

モクレン科のコブシは肉厚が薄く、花弁が6枚、厚く9枚が木蓮です。

鎮痛剤に使われる辛夷は、蕾を使用すると聞いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

     

 

暖かな日和を期待してた休日

残念ですがお客様は花き部所は来られましたが

春本番の季節には程遠いでした。

 

 

   

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 


花満開 各種

2020-03-04 | 植物、花

この数週間で撮影をしてたのを載せてます。 梅などはすでに散り始め、艶やかさは

失われてきましたが、最盛期の枝垂れ物は最後ですので、載せさせてください。

紅白の枝垂れ物、現時点では散り際の良さで、艶やかさは無くなりました。

でも頭の中では忘れることの出来ない、春爛漫の季節の思い出。 安行地区造園業者。梅花園

 

 

 

 

  

 

奥の枝垂れ梅、高さもあり豪快に咲く様子は、枝垂れの安行の一番。本日車を停め、雨の中通り道からの

眺めは美しさは終わりを告げてました。 散り際の良さは見るのもに、何かを訴えます。

撮影はしませんでした。 いつまでも綺麗なままで終わってほしい願いを込めました。

 

 

 

   

 

枝垂れ白梅

 

 

 

 

  

 

銀葉アカシアの樹木を彩る姿、

通り道で初めて見る2本目の銀葉アカシアの

姿に我を忘れる。この美しさは撮影では

表すことが出来ません。

 

 

 

 

 

   

 

最後に咲き分けのボケを載せて見ます。これも安行の通り道。

 

 

 

 

 

 

朝から強烈に雨が降り続いてます。

昨日の悪戦苦闘が物語る栃木の植栽。久しぶりに疲れました。

日報を早朝に書き込み、時間待ちにブログも載せました。

運良く昨日が雨でなかったことが幸運でした。

お昼休みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


寒緋桜 椿寒桜 満開

2020-03-02 | 植物、花

2~3日の安行地区の満開の桜を載せてます。 今日は冷え込んでますが

すでに多くの桜は満開模様です。 濃いピンクの花で遠くから見てもすぐに

判別出来ます。今の時期に咲く寒緋桜、最も早い花見を沖縄などでかつて見てきました。

かつて出張の際、台湾のカラフルな建物に咲く寒緋桜は、とても目立ち美しい光景でした。

 

 

 

 

 

 

 

    

                  

                 

 

 

 

 

 

 

椿寒桜は今、埼玉振興センター内で満開。

ボンボリの様な固まり咲きで園芸品種の桜で

寒桜×カラミサクラの雑種の桜。

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

あすは天候回復と言われてますが。 帰宅準備です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


樹木の白花

2020-02-29 | 植物、花

白モクレンの花が我が町、川口市内の吉祥院境内の本堂脇に咲き始めてます。

ふっくらと丸みを帯びた花を咲かせる様子は、明日からの3月の始まりに相応しい

樹木の花です。 青空を背景にすることが一番の撮影日。自分は白花が一番

好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

ミケリアマウダイエ、オガタマノキ属が埼玉振興センターで樹木真っ白に

染め上げて、満開です。 ミケリアは多くの植物園を見て歩きましたが

出会いが無く、常緑の葉と白花がコラボで咲く様子は、この場所でしか

自分は見られません。樹木に近づくと強烈な香りが漂います。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

明日から弥生、3月、皆様方元気でお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


安行発祥地 安行桜 

2020-02-27 | 植物、花

桜の名称に地区の名が付くのが全国に有ります。前に載せた伊豆小室桜、熱海桜、河津桜

今日は地元安行の安行桜を載せます。 別名沖田桜は昭和20年ごろに沖田氏が

現在の植物振興センタ-の近くに早咲きの桜を見つけ、接ぎ木をして育て上げた

後に沖田桜と命名した過去があります。 ピンクの色彩が濃く、小ぶりの花、ソメイヨシノより

一足早く満開を迎えます。沖田氏が栽培した沖田桜は、安行の密蔵院に初めて植えられた

桜、今では境内の参道脇に数多く、巨木になり、満開を迎えました。後に川口市内の様々な

場所に植栽され、見事な桜を見せてくれてます。 2017年3月に安行桜満開の時期に永眠され、

享年98歳、葬儀が行われた際にお手伝いをした、思い出があります。

密蔵院境内の参道、山門前

至る所で花満開

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

地元川口グリーンセンターに、沢山の安行桜を見ることが出来ます。

 

 

 

 

 

    

 

 

 

安行地区には小さな河川が多くあります。

その両側には沢山の安行桜が植えられてます。

 

 

    

 

各地にはまだ名称が付く桜が多く存在いたしますが、一番はやはりソメイヨシノ桜

しょう。東京都駒込の駅前から続く染井通りには多くの古木が残ってます。

昔の六義園のお抱えの植木職人が作り上げた桜は当時の染井町の名を冠して

全国に広まりました。 毎年染井よしの桜公園、では祭りが繰り広げられます。

この近くに昔馴染みの加工業者の駐車場が有りそこに留め置き、毎年訪れて見物してた、過去があります。

去年の撮影。

 

 

 

 

   

 

この染井町の昔の職人さんたちが

のちに全国に広がり我が町、川口安行にも流れてきて

安行の基礎を作った経緯が有ります。

いつも山野草の栽培士の口癖が

俺の祖先は六義園の職人の親方であったと自慢します。聞き流してます。