goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクのヘタうま写真館

馬を追いかけ、カメラ片手に東奔西走しているマイクのブログ

ハッピーネモファーム

2008-10-07 21:59:23 | 競馬全般

JRA日高育成牧場の見学がマイクロバスに見学者2名だけという
申し訳ない状況だっただけに非常に恐縮したのですが、快く送って下さると
いうことなので有り難くAERUさんのワゴン車で瑞穂へ。

目的地は、誰もが売れないと肩を落としたサマーセールで上場馬全頭完売するなど
日高を代表するコンサイナーに急成長しているハッピーネモファームさん。

こちらの根本社長とはセレクトセールの際、馬市ドットコムさんのブースで
挨拶させていただいただけですし、秋セリ前でお忙しいかなと思ったのですが
一度お邪魔して成功の秘訣の一端でも垣間見たいと思っていたので
アポイントを取らせていただいていた次第です。

訪問すると決まってから地図を調べて分かったのですが、こちらの場所は
大学生の頃頻繁にお邪魔していたD牧場さんの川向い、直線距離だと300mも
離れていません。たしか以前はN牧場さんがあったはずでしょっちゅう自転車や
車で行ききしていた馴染みの場所でした。

キタキツネに迎えられハッピーネモファームさんの敷地へ。


社長から最近のセリの動向や育成方針をお伺いした後、施設を見学させていただく。


↑ 厩舎の中で歯の治療中でした。初めて見ました。



↑ オータムセールに向けウォーキングの練習中です。

BTCさんもハッピーネモファームさんも強い競走馬を育てることを目標に
運営されていることに変わりありません。しかし、広大な敷地に整備された
BTCさんの各施設には公的資金が惜しげもなく投下されているのに対し
ネモさんは借地に建つ築40年の厩舎に修繕を施し、牧柵も社長はじめ
スタッフの手造り。どちらが良い、悪いではないですが半日で両極端を
見せてもらったなと思います。

どっちを応援したくなるかと聞かれたら、当然私財で勝負してるネモさんですよね。

いつの間に連絡を取られていたのか、昼食にご案内いただいた食堂に
馬市ドットコムの斉藤さんと平野牧場さんも来られて挨拶させていただきました。

その後すぐ近くのJR本桐駅へ。新冠に移動してこの日で閉館の
ナリタブライアン記念館へ移動します。