ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

ところ変われば

2007年02月19日 | 京都

ええと、実は我が家、お江戸へ戻ることとあいなりました。くすん。くすん。
くすんくすんくすん。
はふ。致し方ございません。せっかく慣れ親しんだ京の都ではございますが。
醍醐寺の桜が見られないかと思うと。仁和寺の桜が見られないかと思うと。広沢の池に、清水寺に、上賀茂、植物園、大覚寺~~~。あ~ん。

残り少ない京の都の生活を、名残り惜しみながら(くすんくすん。)楽しみたいと思いまする。
その一方で。新たな「ちび庭」探し~!!!(ってか、いえさがし。)またまた新幹線で一路お江戸へ。

ああ、なかなかきびしーのお。どこもかしこも建物ばかり。地面がない。(んで資金もない…。)やはり住職近接とはいかぬものよのお~。それでも、ふどーさん屋さんに呆れられながらもねばりにねばって探してみるのでございました。え~、結果は、どーなることやら、乞うご期待。

マンションがどこまでも連なる住宅街を歩く。やはり目に付くのは。
う~む。剪定の仕方が違うのお。なるほどお江戸じゃのう。
街路樹の仕立もかっちり。忌み枝(逆枝等、向きの悪い枝)どころか懐(ふところ)枝(幹に近い小枝)がほとんどない。

マキもマツもかっちり。玉(植木の「仕立物」の葉のひとかたまりの事)が実にはっきりしている。葉は割にみっしりと。実に、人為的、というべきか、「オブジェ的」な感じがする。やわやわ~っ、とした「京透かし」とはずいぶん雰囲気が違います。いかにも、「武家好み」を感じさせます。

これも、湿度が低い&潮風を受ける環境の為せる技なのでしょうね。きっと同じ仕立を京都ですれば、夏はすぐに蒸れてしまうことでしょう。京都の仕立て方は、蒸し暑い夏に少しでも風を感じさせるべく、枝の流れを大切にしたのだろうと思います。それに比べ、お江戸は海からの強風にも枝がびくともしないように。面白いものです。京が「山」ならお江戸は「海」。そーいや、庭主、海と山と代わりばんこに住んでるなあ。でもやっぱり、田舎育ちの庭主は、山の方が好きだな。

久々の門前仲町でお好み焼きを食べてみた。お、「おたふくソース」の味が違う!ちょっと甘さがない。同じ製品でも関東と関西とでは味を変えているものが多いというけど、ほんとなのね~。三久さんのタコやきは、相変わらずおいしかったけど。

新幹線で逆戻り。故郷の山影が見えてくるとほっと体から力が抜けてゆく。滋賀の茫洋たる山なみ。早春の夕日に霞む比叡山。山に抱かれているのは、なんていう安心感だろう。そう。だから、地平線までビルが続く関東平野では、なんだか空にほうり出されてしまいそうな気分になるのだ。(んでもって、お日様が出ていないと方向音痴になりやすい…)

太秦の駅に降り立つ。う~ん。空気があまい。鼻孔の奥に感じる湿度。暗い夜空にちりばめられた星。ここでは雲が地上からの光に白く乱反射することもない。嵐山の上に、月と金星が寄り添うように輝いていました。

☆今日のちび庭気温:2~13℃ 今年はまだクリスマスローズの蕾が見えない…。葉が小さいのは去年がんばって咲いたので燃料切れ(肥料はあげたが…)???それとも寒さが足りないのかな???去年は今頃蕾が上がってたんだけど。(^^;)

あたたかいちび庭の春。

2007年02月13日 | ガーデン
わいわい。種蒔きパンジー咲いたん~。やたやた。

この下にはホスタ‘ゴールデンスタンダード’(ギボウシ Hosta 'Golden standard')がいるはず。
芽が出て来たら、地上部の取り合いはど~なるかなあ?とさりげなく実験中。

でました、こちらチューリップ。この上には秋からマリーゴールド&ストロベリーキャンドル&コスモスが植わっていましたが、2月にいたってようやく(!)マリーゴールドも終了となりました。

なお、キンギョソウは引き続き成育中。植え足した種蒔きワスレナグサ・パンジー・アリッサムも良好に生育。たよりなく生き残っているヒョロ株はネメシアだったかオーブリエチアだったか???葉が小さ過ぎて良くわかんなくなってる…。

こちら、ジンチョウゲ科の「チョウジザクラ(Daphne genkwa)」。フジモドキともいいますね。ずいぶん花芽が膨らみました。咲き出すのが楽しみです!!!

根元に植えたラズベリーはなぜか見事に根っこまで枯れてしまい。そういえば、同じ鉢に植えたゲラニウム ‘Vision’も夏越しできなかったなあ。土の相性が悪かったか?後に、「役得」のホトトギスと種蒔きワスレナグサを植えてみました。

こちら。もう咲き出した!ヒメツルニチニチソウ(Vinca minor)!!!しかもこの株、こんなに花付きが良くなって!確か去年咲いたのは3月末では?


イセナデシコ(Dianthus X isensis)。冬は葉も花も色がとっても濃くなります。でも元気。


ハンギングに仕立てた種蒔きパンジーと、駄目もとで夏越し株を再利用してみたプリムラ(もうどんな花だったか覚えてない…。)。すごいっ!えらいっ!蕾が付いてる!ひどい仕打ちをして悪かった。ゆるしておくれ。うるうる。

さて、このハンギング、どこまで育つやら?

イチゴの葉っぱ。美しい赤い葉っぱの間に、瑞々しい青い葉が目立つようになって来ました。

イチゴの実がなった!!!と喜んでいたら!はやナ×××にやられているではないか!!!もう今年の攻防戦が始まってしまうのか。はふ~。

挿し木に成功したヒュウガミズキ。料亭での剪定の時もらって来た枝です。役得ですね~。いいこいいこ。がんばって大きくなるんだよ。


そして。咲き誇るピンクシフォン(Rosa 'Pink Chiffon' アメリカ 1956年作出)。

う~ん、「冬」にはまぶしすぎるパワフルさ。今年の冬を象徴しているような咲っぷりです。

☆今日のちび庭気温 2~14℃ 「めっちゃ晴れ」。そろそろ紫外線対策が…(^^;)

救出。

2007年02月12日 | 栽培
■植え替え■
<極小ミニチュアローズ>
給水ポット→6号深鉢プラポット(グレー)へ植え替え
古土を天日干ししたものを再利用。

<コーヒーオベーション>
テラコッタ大鉢寄せ植え→6号深鉢プラポット(グレー)へ植え替え
日当たり改善の為。寄せ植えのクフェアとラベンダーの影ですっかり弱ってしまった。
すき間にクロッカスの球根も植え込み。「バラ・果樹専用土」使用。

■1月中に行った植替え■
<テラコッタ 楕円形プランター>
・レモンマートル(Backhousia citriodora):低温のせいか、葉の黄色味が強く。
・バラ咲きインパチェンス カリフォルニアローズ フィエスタ アップルブロッサム:虫害以来復活せず、ついに枯死。テラコッタ鉢が小さく乾きやすかったのも原因か。→オキザリス バーシカラー(Oxalis versicolor)に植替え。調子よし。

■経過■
ジュード・ジ・オブスキュア:芽だし順調。
ピンク・シフォン:購入時1輪開花→花色うすく繊細。2輪目は低温のせいかうまく開かず。3輪目は花色濃く、花びらも厚め、現在重厚に開花中→土が新しくなったせい?

御墨付き。

2007年02月11日 | ガーデン
え~、前回の迫力満点のツバキについて。

正面から見るとこんな感じ。

(あの、花こんなに付けっぱなしでい~んでしょうか…。→お庭のお手入れに入ると、「木が弱る」というので、蕾を残してまっ先に開いている花を全部摘み取ってしまうのがウチのおそーじ仕事のおサホウになっております。まっ、い~んだろーな。植木畑だし。)

一体、何年モノなんでしょうねえ、この木。ひたすら絢爛豪華です(ああっ、そーじしたい…)。どんな人が買うんだろう…。いくらするのっ???

で、「認定名木の証」でしたね。こんな札が付いてるの。すご~い。どうやって評価するんだろう。これって、いっぱいあるもんなの?興味津々。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=398256-1171204397-400-533"></script>

嵯峨野周辺は植木屋さんの密集地帯。来る度に発見があって、植木屋さん歩きはとっても楽しいひとときです。

ツバキにうっとり。

2007年02月09日 | ガーデン
先日、LILYさんにツバキ好きを指摘されました。そーいや、好きっす。ついつい、うっとり。特にこの季節は、いろんなお宅の変わったツバキを見られてうっとり。

こちらは、ただいまぞーしょく目論見中の妙蓮寺椿(Camellia 'Myorenji'ユキバタツバキ系らしい)…っていっても、この木の下に落ちてた種を拾って来たの。(枝を折ってはいけません。苗を買うと、6000円もするの…。)メンデルの法則からすると、違う性格の子が生えてくるんだろうけれど…。



この色合いが、たまらない~!しかし、なぜか写真のピントがあわない。
淡いようでしっかりと色があり、内からかがやくような、なんともいえないピンク。サーモンでもないし、桃色、ともちょっと違う…その中間かなあ。そして、縁に行くほど淡い黄色がのってくる。なんともいえない甘い色。

また、形もころん、としていて、かわいい。(どーやら庭主、丸い形に弱いらしい。)なんだか、ベルサイユ辺りでお姫さまが着てそうなドレスのようです。茶花として有名らしいのですが。


妙蓮寺のご近所にあった白い椿。素敵ですね。白い椿を見ると、学校に置いて来た「初嵐」(Camellia japonica ‘Hatsuarashi’)が恋しくなります…。

私の好きな、「シシガシラ」(Camellia x hiemalis 'Shishigashira'サザンカ系)。お手入れに入るお宅のお庭には大抵入っている。背が低く、よく咲きます。この子とはすっかり馴染みになりました。こちらも、挿し木にトライ中。


こちらは、某植木屋さんの「銘木指定」(そんな制度があるんですね~。)のカンツバキ(たぶんCamellia X hiemalis 'Kanjiro'では?サザンカ系。)。うっわ~、というくらい花が付いていますが。さすがに幹が見事です。


他にもいっぱいいっぱい、まだまだ魅力的なツバキが。思わず枝を持ち帰りたいところを、ぐっとこらえている(!!!)次第です。