ええと、実は我が家、お江戸へ戻ることとあいなりました。くすん。くすん。
くすんくすんくすん。
はふ。致し方ございません。せっかく慣れ親しんだ京の都ではございますが。
醍醐寺の桜が見られないかと思うと。仁和寺の桜が見られないかと思うと。広沢の池に、清水寺に、上賀茂、植物園、大覚寺~~~。あ~ん。
残り少ない京の都の生活を、名残り惜しみながら(くすんくすん。)楽しみたいと思いまする。
その一方で。新たな「ちび庭」探し~!!!(ってか、いえさがし。)またまた新幹線で一路お江戸へ。
ああ、なかなかきびしーのお。どこもかしこも建物ばかり。地面がない。(んで資金もない…。)やはり住職近接とはいかぬものよのお~。それでも、ふどーさん屋さんに呆れられながらもねばりにねばって探してみるのでございました。え~、結果は、どーなることやら、乞うご期待。
マンションがどこまでも連なる住宅街を歩く。やはり目に付くのは。
う~む。剪定の仕方が違うのお。なるほどお江戸じゃのう。
街路樹の仕立もかっちり。忌み枝(逆枝等、向きの悪い枝)どころか懐(ふところ)枝(幹に近い小枝)がほとんどない。
マキもマツもかっちり。玉(植木の「仕立物」の葉のひとかたまりの事)が実にはっきりしている。葉は割にみっしりと。実に、人為的、というべきか、「オブジェ的」な感じがする。やわやわ~っ、とした「京透かし」とはずいぶん雰囲気が違います。いかにも、「武家好み」を感じさせます。
これも、湿度が低い&潮風を受ける環境の為せる技なのでしょうね。きっと同じ仕立を京都ですれば、夏はすぐに蒸れてしまうことでしょう。京都の仕立て方は、蒸し暑い夏に少しでも風を感じさせるべく、枝の流れを大切にしたのだろうと思います。それに比べ、お江戸は海からの強風にも枝がびくともしないように。面白いものです。京が「山」ならお江戸は「海」。そーいや、庭主、海と山と代わりばんこに住んでるなあ。でもやっぱり、田舎育ちの庭主は、山の方が好きだな。
久々の門前仲町でお好み焼きを食べてみた。お、「おたふくソース」の味が違う!ちょっと甘さがない。同じ製品でも関東と関西とでは味を変えているものが多いというけど、ほんとなのね~。三久さんのタコやきは、相変わらずおいしかったけど。
新幹線で逆戻り。故郷の山影が見えてくるとほっと体から力が抜けてゆく。滋賀の茫洋たる山なみ。早春の夕日に霞む比叡山。山に抱かれているのは、なんていう安心感だろう。そう。だから、地平線までビルが続く関東平野では、なんだか空にほうり出されてしまいそうな気分になるのだ。(んでもって、お日様が出ていないと方向音痴になりやすい…)
太秦の駅に降り立つ。う~ん。空気があまい。鼻孔の奥に感じる湿度。暗い夜空にちりばめられた星。ここでは雲が地上からの光に白く乱反射することもない。嵐山の上に、月と金星が寄り添うように輝いていました。
☆今日のちび庭気温:2~13℃ 今年はまだクリスマスローズの蕾が見えない…。葉が小さいのは去年がんばって咲いたので燃料切れ(肥料はあげたが…)???それとも寒さが足りないのかな???去年は今頃蕾が上がってたんだけど。(^^;)