goo blog サービス終了のお知らせ 

やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

特別給付金

2020-03-19 07:20:20 | 日記
政府は新型コロナウイルスの影響による経済の冷え込みや
低所得者支援も含めた特別給付金を支給するという事のようですが
アメリカでは10万円支給するという案がありますが日本はどうなんでしょう。
個人的には現金なら5万円以上、商品券なら10万円て所かな?
12,000円じゃ足りないから20,000円?これじゃ全然思い切ってやったという気にもならないし
感謝も薄ければ消費にも直結しにくい。
どうせ責は国民が背負う訳ですから・・・その思い切りのほどによって国民への
訴求力が問われる・・・覚悟という度量が試されるという事です。
低所得者向けなんて言う差別的な枠を設けたら総スカンになるからやめた方がいい。

路傍の石ならぬ 路傍の花









近所のご老人が初老に話しかける
「カメラ片手にどこへ行く?」
うん・そこの花を撮りに行ってきたところ
「あれは大根の花か?」
うん?大根の花は白だからあれは違うと思うよ
「あっそうか、じゃぁな」

日常会話はこれくらいがちょうどいい

2005年

2020-03-17 20:42:44 | 日記
今日で当ブログが15周年だそうです。
実際にはもっと前から始めていたのですが内容が卑猥で露骨すぎて
まずいと気づいて削除しました。その時の反省があって「裏バージョン」
も同時に始めました。「真面目版と冗談版」という感じです。
2005年に始めて、当時は「WebにLogする」からブログという
ことば自体がまだそんなには周知されたものではありませんでした。
ブログ以前はただ文章だけのインターネット通信というのが普通でしたから
パソコンが16ビットの時代です。
15年の間には様々な事件や事故があり紆余曲折の日々でしたが
まだ生きてるというから奇跡です。


花粉症

2020-03-16 10:39:16 | 日記
今年の花粉症、今朝の報道でも飛散量が非常に多いというニュースを
何度か見ましたが体には何の変化もない。
痛くもかゆくもない・・・WHY? 原因は加齢か?
まさかこれからが最盛期?んなこたぁねぇだろ。
暖冬で東京の桜の標本木は開花宣言が出て今週末には
満開になるというではないか、植物は正直に反応するが
40年以上も付き合ってきた花粉症からは見放されつつあるのか?
アレルギー反応しなくなった原因はどこにあるのか?
アレルギーって枯渇するのか?んなこたぁねぇだろ。
地球高温化の影響で数十年前の季節感と今とでは間違いなく1か月ほど早まって
いるのも現実です。

今日久しぶりに骨折した足のレントゲンを撮ったが、まだ骨がきれいに
復元してはいない。
それは本人も自覚している。まだむくみが治りきっていないし
左右の足を比べると骨折した側の足首は太いままだから
レントゲンの写真も納得でした。
こんどは4月末、GW前だからその時までには何とか治っていただきたい。


新型コロナウイルス

2020-03-11 18:01:37 | ひとり言
新型コロナウイルスの感染者が減る兆しは見えない中で
春のセンバツ高校野球は中止になりました。
プロ野球も4月開幕とは言ってはみたが見通しは立てられないし
各界の行事やイベントも延期や中止を余儀なくされ何とも厳しい状況に
なっているようです。
自粛モードに過剰反応して日々の買い物もままならなくなったら
また馬鹿どもの買い占め騒ぎが起きてしまいそうで恐怖ですね。
政府は各種イベントや講演などの自粛要請期間を小刻みに
打ち出しているがいっそのこと3月末までとか4月の子供の入学式までとか
ケリをつけるような期間要請が望ましいのではないか?
ズルズルと引き延ばしをして自粛要請していると社会生活全体が
自粛と共に萎縮していくことの方が恐怖感や不安感を膨らませるのではないか?
フェイクニュースに惑わされたり踊らされないよう気を付けたいです。
いまは「信じる者が救われる」時代ではない。
「信じる者は騙されやすい」時代なのです。
人の嘆きばかりを聞いていると滅入ってくるがそれも現実。

3.11

2020-03-11 10:02:33 | 日記
未曾有(みぞうゆと読む人もいたが)の東日本大震災が起きて
9年目を迎えた。
その時オレは、最寄り駅から自宅へ徒歩で向かっている途中の出来事でしたが
揺れの大きさに思わず道路わきのブロック塀に寄り掛かった時の
恐怖がよみがえる。
妻は近くの洋服屋に行っていたようでしたが、すぐに携帯に電話したが
伝わらず、後に喧嘩になった。「私のことを心配してくれていない」とね。
当時住んでいたマンションの壁にも亀裂が入るほどでした。
その時、どこにいるか?何をしているか?その時の状況が結果に大きく影響を
与えることになるのだが、それは誰にも予測できない。
災害で亡くなられた方々にはお悔やみを申し上げるしかないですね。

当時は民主党政権でした。
過ぎて思えば未曾有の災害に等しいい政権でした。
その政権唯一の功績は高速道路の全国一律1,000円でしょうか、
随分と使わせていただきました。
地割れや亀裂の入った高速道路(東北自動車道)など利用したり、自衛隊の
災害復旧支援車両がすれ違うたびに敬礼にも似たお辞儀をして一日も早い復興を
願ったものです。

いま地球規模の災害「新型コロナウイルス」に見舞われていますが
未曾有の災害とならないことを祈りたいです。

なに作ろうか

2020-03-11 08:31:28 | 日記
最近の報道は新型コロナウイルスに関する内容がほとんどで
飽きたと言っては語弊があるかもしれないがもう分かりました。
どんな状況になっても経済を止めることはできない、という事であるならば
各人が危機意識を高めて行動するしか方法はないのでは?
世の中には意識の高い人もいれば全くノー天気な人も居ますから
そういう社会の中でどう共存して行くかという事ですから
不要不急の外出は控えるようにと言ってもあまり効果は期待できない、ていうか
モラルに依存しても無理があるから自己防衛しか手段はない。
目に見えないものを防御する?そのためには意識を少し変えて
視点を引いて広く見るという事なのでしょうかねぇ。
「木を見て森を見ず」(わからん)

ということで「今日は何を食うか?」

毎日の食事のメニューはテレビの食べ物番組をみたり
新聞の折り込み広告やチラシを見たりしながらシズル感を高め
美味しそうでなお且つ簡単に作れそうなものを取り入れる。
それでも決められないときはお店へ行って食材を見ながら
想像を目いっぱい膨らませて食材を選ぶ。
近所の深くは知らない顔見知りの方が献立を決める時、その日スーパーで
特売してるものみてメニューを決めるというのですが
まぁそれも良いでしょうが、旬の食材や食べたいと思ったものを
食べたほうが楽しいと思うがそれぞれですね。
どうせ食べるなら「食べたいものを食いたいときに喰う」
選んで食べられるうちは美味しいものをいただきたい。

日曜の夜

2020-03-08 17:56:35 | 日記
3月8日 日曜の夜
明日は月曜日、決算月の本格的なノルマ達成に向けた
本格的な追い込みが入る本格的始まりである。
今年はどうなるんでしょうか?新型コロナウイルスの影響が
企業の業績にどんな影響をもたらすのでしょうか?
(心配はしていない)
定年して10年経ってもこの時期はその記憶がよみがえる。
まるでPTSD症候群のようである。
朝からの営業会議に臨む前に最寄りのマックで味のないコーヒー
すすりながらコメントする内容を試行錯誤・・・この繰り返しだったなあぁと
今でも思いだすくらいだからストレスのほどが分かるというものです。
今思えばうつ病寸前に定年を迎えたことになる。
ラッキーです。
いまはそのストレスとやらが全くないから人生辞められない。
バラ色ではないが明るいグレーといった感じでしょうか・・・人間万事塞翁が馬。

今日できることは明日やろう
今日できないことは明日もできない
後悔の秘訣はやらないことである。

再生マスク

2020-03-08 16:56:39 | ぼやき
本来マスクは使い捨てが基本なのでしょうがウチは(オレは)
手でやさしく押し洗いをして天日で紫外線消毒をし再生品として
使っている。
良くテレビなどの報道では、使い捨てが基本で洗濯して
使用するのはおすすめしない、とか言ってるが「だったら売ってくれよ」
と言いたくもなる。
政府は毎週一億枚の生産があるからすぐ不足は解消できると言っていたが
あれから数週間経つがそれは解消されていない。
関東北部のとある県はそれをあざ笑うかのようにお互い様だから助け合いましょうと言って
どっか違うところへ支援と称して送ったようですが、他の方もマスクを支援したとか言う
売名か偽善か定かではないがこの方々の見ている先は自国民ではないというのが寂しいです。
おすすめしないという洗濯で補っている自国民が居るということは眼中にないとでも言いたげである。
公平の不平等ならぬ不平等の公平か?(何か言ってる?)

中国に進出している日本のマスク製造企業、製品の8割は中国に
納品することを義務付けられているとい驚きの報道がありました、そもそも中国へ
進出したのは日本のためではなくて中国のためだったという事ですよね。
韓国に輸出している日本国内のマスクメーカーもあるようですが、
韓国ではジャパンボイコット運動の最中だと思うが韓国に輸出できるのか?
韓国から輸入禁止の話が出てこないのが不思議です。

トイレットペーパー

2020-03-08 15:56:05 | 日記
昨日近くのホームセンターへ行ったら、あの買占めブームの
トイレットペーパーがこれでもか!というくらい山積みになって
販売されてました。
アッという間に売れ切れになると思いきや午後にもかかわらず
トイレットペーパーを抱えているお客さんを見かけることはありませんでした。
デマに脅されて買いあさったお客さんは山積みになっているトイレットペーパーを
どんな思いで見ていたのだろうか?
それにしてもいつもより値段高くねぇ?
店側も買い占めの反動で売れなくなったら値を下げて販売するでしょうから
買いはその時ですかね。
溺れる者は藁をもつかむが普通に知恵のある者はその機会を待つのであった。

今年の5月以降に産まれるであろうメダカの為に水生植物を探しに行きましたが
想像以上に値段が高かったので違うショップを探すことにした。
ホームセンターは日用品雑貨は時々割安感を感じることがままあるが
趣味嗜好のものは安くない様な気がする。
或るものの値段がC店では1,980円、M店では2,190円
俺が買ったK店の価格は1,560円。
C店とM店はホームセンターでK店は専門ショップ
ホテイアオイも全く同じ傾向でしたから・・・品揃え状態がいいからと言って
妥協して揃えると高くつくという教訓。
必要な時は別としても欲しい時が買い時ではないし買い得でもない。(推して知るべし)