やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

緊急地震速報

2010-09-30 07:17:08 | 日記
昨日の夕方、携帯電話に「緊急地震速報」着信。
初めてのことに驚きましたが、一瞬焦りました。
電車に乗っているときだったのでどうすることもできないという
パニックでした。
福島県で震度4という地震があったようですが
このようなことが頻繁に起きるようになったらどうなるんでしょうかね。
状況によっては情報を受けてもどうにもならないこともありますが
何らかの対処ができる、という情報であることは確かですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムメールが減らない

2010-09-30 07:01:40 | 日記
毎日毎日迷惑メールが後を絶たない。
受信規制登録をしても次から次への届きます。
フリーメールのキャリアは何故規制しないのか?
できないんでしょうね、海外経由で入ってくるメールがあったりで
受ける側には非常に迷惑です。
対抗策を色々やって、やりすぎでメールサーバーがフリーズしてしまった
事もあって今は慎重になってますが、何とかしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の訪日旅行、大幅ダウン

2010-09-29 19:51:28 | ひとり言
これは一過性のものだ、心配するな。
だから、騒ぐな!
日本のマイナス報道は中国の思う壺!?

マスコミは日本が受けるダメージよりも
相手が受けるダメージを報道することで、日本人としての
自尊心と高揚をはかるチャンスである。

民主党よ、ピンチをチャンスに変える絶好の機会では?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣の教訓

2010-09-29 19:33:39 | ひとり言
中国側からの強固理不尽制裁に対して日本政府もやっと
気がついたようである。
企業誘致や輸入バランスは一極集中の様な勢いに
中国も図に乗ったような気がしないでもない。
今回の問題は中国からの理不尽な制裁で日本に大きな気づきを
与えてくれた。
レアアースの輸出規制は、中国依存脱却が急務であること
中国への進出企業も、他国への移転も検討するようになってきた。
これはむしろ中国への大きなメッセージとなって伝わるはずである。
そこで肝心なのは、中国からの譲歩や融和政策に騙されないことである。

中国への依存度を減らすことは、日本のとっても中国以外の周辺国としても
日本の政策転換は有り難い話しになる。

ここまできたら互恵を強調する必要はないでしょう。

第2ラウンドは日本が優位!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディア

2010-09-29 07:13:52 | ひとり言
日本のメディアは報道が偏ってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジタの社員は人質!?

2010-09-26 20:10:33 | ひとり言
尖閣諸島の中国漁船衝突事故での船長の釈放は日本が交渉事に
惨敗という結果で世界中に報道された。
運悪くゼネコン「フジタ」の社員が拘束され、人質になってしまった。
もし、中国がこの4人に死刑判決を下したら日本はどう動く?
なお一層の譲歩を迫られることでしょう。
領土問題なのか、ガス田開発の単独権を主張するのか?
話し合いという常識が通用しない国を相手にするわけですから
ここは譲歩せず、腹をくくって臨まなければ事態は収拾どころか
泥沼に陥るだけ。

なぜ日本はメッセージを出さないのか?
話し合いだとか互恵関係だとかゆるいメッセージばかりで
相手には、オドオドしてて滑稽に見えるのではないか?
毅然とした態度を表明するべきです。

そして、今回の件で学んだことを率直にメッセージとして伝えるべきです。
従来と同様の交渉スタンスでは通用しないのだから、交渉自体を見直す。
位の事は言わないとだめだとおもいます。
日本の常識では測れないことを肝に銘じるべきです。
まぁまぁ、というだけでは何の解決にもならない。
むしろ、つけ入るすきを与えるだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華が美しい(巾着田)

2010-09-26 16:24:07 | 日記



場所は埼玉県日高市高麗本郷125-2
今が見頃の曼珠沙華(彼岸花)を見てきました。
巾着田の堤防沿い(約5.5ヘクタール)という広いところに
曼珠沙華が咲いていて、感動してきました。
この週末は一番の人出で賑わっていて出店もたくさんあってまるでお祭りでした。
往きも目的地の4㎞ほど手前から渋滞が始まり、我が家から31㎞ほどの所でも
2時間近くかかってしまいました。
駐車スペースはいっぱいありますが、これまた駐車するまではかなりの
時間がかかりました。

写真は出来映えが悪くて伝わりませんが実際は美しさと広さは圧巻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が引けてる?

2010-09-26 07:51:34 | ひとり言
日本政府のコメントは相変わらず危機感のないコメントのように映る。
‘まぁまぁ’となだめているような気がしてならない。
大人の対応をするという方法もないわけではないが、それは返って
マイナスに働き、図に乗らせてしまったのだから
スタンスを修正しないとダメでしょう。
決めたコメントだから変えられないのか?

文化交流も一方的に中止や延期の申し入れは中国側からの通告が
圧倒的に多いが、どうして先制しないのか?
大局的な立場に立って引き続き戦略的互恵関係の充実を図っていくことが重要

常識の違う相手に対し、いつまで言い続けるのだろう。

なめられるだけなのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセージが弱いのでは?

2010-09-25 20:07:32 | ひとり言
賠償要求には根拠がないというコメントでしたが
中国にことごとく先制され、追い込まれてのコメントに聞こえる。
相手国は、笑いを押し殺してのメッセージにすら聞こえてくるのは
何故だろうか?
日本の対応が試されているわけですから、この期に及んで
それでも「話し合い」ですか?
もうすっかり足元を見られて、後手後手に回ってる。

なぜ相手の出方ばかりを見ているのか?

対中国に対する外交のあり方の根本を見直す時期が来た。
農産物などの輸入も観光も企業も各国への分散も含めて
検討が迫られている位のことを言っても良いのじゃないか?
そのメッセージに相手がどう反応するか?
それを恐れていたら外交交渉は不可能でしょう。
全てのメッセージに“突っこんでください"と言ってるようなモノです。

日本の外交は世界の笑いものになる!?

自民党だったらどうする?
そんな次元ではない、政治家の皆さんの真価が問われているのです。
世界から、日本国民から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない報復

2010-09-25 09:20:30 | ひとり言
予想通りに中国は謝罪要求してきた。
ここは日本企業にとっても国にとってもチャンス(ピンチはチャンス)
であると発想転換した方は良い。
日本企業は輸出依存の国であることが当たり前の感覚で
経営収支ばかりに目を向けて海外へ出て行った。
企業誘致は双方にとって非常にメリットは大きい事ですが
その分、事態が変わるとデメリットも大きくなる。
体力勝負に出たら今の中国には勝てないから消耗戦は避けなければならない。
しかし、面子は保たなければならない。
企業誘致もかなり分散はされてきていますが、中国依存の比率を
替えることで相手にも少なからずダメージは出てきます。
農産物も中国依存からもう少し脱却し、農産省にももう少し頑張って貰って
自給率を上げる努力が必要です。
相手国の輸出規制でたちまち危機を迎えてしまう国ですから、依存率を
下げる努力と自給率を上げる努力、そして輸入するにしても、もっと分散する
必要に気付かされた訳ですから、ここは日本政府にとっては良い機会です。

日本人はブームに弱い、乗りやすい。
政府も景気対策、雇用重視を唱えるのであれば今こそ国内の需要を喚起する
様な政策と、企業も人も海外に流出しないような対策を講じていかないと
立ちゆかなくなります。

もっと諸外国の外交スタンスを学ぶべきです。
平和ボケから目を覚まさないと・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする