やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

日曜の夜

2020-03-08 17:56:35 | 日記
3月8日 日曜の夜
明日は月曜日、決算月の本格的なノルマ達成に向けた
本格的な追い込みが入る本格的始まりである。
今年はどうなるんでしょうか?新型コロナウイルスの影響が
企業の業績にどんな影響をもたらすのでしょうか?
(心配はしていない)
定年して10年経ってもこの時期はその記憶がよみがえる。
まるでPTSD症候群のようである。
朝からの営業会議に臨む前に最寄りのマックで味のないコーヒー
すすりながらコメントする内容を試行錯誤・・・この繰り返しだったなあぁと
今でも思いだすくらいだからストレスのほどが分かるというものです。
今思えばうつ病寸前に定年を迎えたことになる。
ラッキーです。
いまはそのストレスとやらが全くないから人生辞められない。
バラ色ではないが明るいグレーといった感じでしょうか・・・人間万事塞翁が馬。

今日できることは明日やろう
今日できないことは明日もできない
後悔の秘訣はやらないことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生マスク

2020-03-08 16:56:39 | ぼやき
本来マスクは使い捨てが基本なのでしょうがウチは(オレは)
手でやさしく押し洗いをして天日で紫外線消毒をし再生品として
使っている。
良くテレビなどの報道では、使い捨てが基本で洗濯して
使用するのはおすすめしない、とか言ってるが「だったら売ってくれよ」
と言いたくもなる。
政府は毎週一億枚の生産があるからすぐ不足は解消できると言っていたが
あれから数週間経つがそれは解消されていない。
関東北部のとある県はそれをあざ笑うかのようにお互い様だから助け合いましょうと言って
どっか違うところへ支援と称して送ったようですが、他の方もマスクを支援したとか言う
売名か偽善か定かではないがこの方々の見ている先は自国民ではないというのが寂しいです。
おすすめしないという洗濯で補っている自国民が居るということは眼中にないとでも言いたげである。
公平の不平等ならぬ不平等の公平か?(何か言ってる?)

中国に進出している日本のマスク製造企業、製品の8割は中国に
納品することを義務付けられているとい驚きの報道がありました、そもそも中国へ
進出したのは日本のためではなくて中国のためだったという事ですよね。
韓国に輸出している日本国内のマスクメーカーもあるようですが、
韓国ではジャパンボイコット運動の最中だと思うが韓国に輸出できるのか?
韓国から輸入禁止の話が出てこないのが不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパー

2020-03-08 15:56:05 | 日記
昨日近くのホームセンターへ行ったら、あの買占めブームの
トイレットペーパーがこれでもか!というくらい山積みになって
販売されてました。
アッという間に売れ切れになると思いきや午後にもかかわらず
トイレットペーパーを抱えているお客さんを見かけることはありませんでした。
デマに脅されて買いあさったお客さんは山積みになっているトイレットペーパーを
どんな思いで見ていたのだろうか?
それにしてもいつもより値段高くねぇ?
店側も買い占めの反動で売れなくなったら値を下げて販売するでしょうから
買いはその時ですかね。
溺れる者は藁をもつかむが普通に知恵のある者はその機会を待つのであった。

今年の5月以降に産まれるであろうメダカの為に水生植物を探しに行きましたが
想像以上に値段が高かったので違うショップを探すことにした。
ホームセンターは日用品雑貨は時々割安感を感じることがままあるが
趣味嗜好のものは安くない様な気がする。
或るものの値段がC店では1,980円、M店では2,190円
俺が買ったK店の価格は1,560円。
C店とM店はホームセンターでK店は専門ショップ
ホテイアオイも全く同じ傾向でしたから・・・品揃え状態がいいからと言って
妥協して揃えると高くつくという教訓。
必要な時は別としても欲しい時が買い時ではないし買い得でもない。(推して知るべし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする